記録ID: 922890
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳 ↑合戦尾根 ↓東沢 中房温泉より周回
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:25
距離 14.4km
登り 1,644m
下り 1,644m
4:26
5分
スタート地点
12:51
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、用紙、筆記具まで完備 中房温泉から燕山荘までよく整備された道で危険箇所なし。 北燕岳のピークを踏んだら、一旦少し戻って東側の巻き道に入るのが吉 東沢載越〜中房温泉は迷うことはありませんでしたが、やや荒れた感じで、初心者向けではないかもしれません。 |
写真
燕山荘横から中央の最も高く見えるのが大天井岳
大天井岳から左に中天井岳、東天井岳、常念岳、前常念岳
大天井岳から右に前穂高岳、西岳(手前)、奥穂高岳、北穂高岳、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳
大天井岳から左に中天井岳、東天井岳、常念岳、前常念岳
大天井岳から右に前穂高岳、西岳(手前)、奥穂高岳、北穂高岳、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳
撮影機器:
感想
AM4:00の時点で第3駐車場はいっぱいで、有明荘下の路肩(整理員の人は第4と言っていたが、その表示はない)に駐車しましたので、登山口までは20分ほど舗装道路を歩きました。
燕岳への登山道はよく整備されており快適です。
所々にベンチが設置された広い休憩場所があります。
合戦小屋はスイカが有名だと昭文社の地図にも記載があるので食べてみました。
あまりにデカくてびっくりでしたが、よく冷えていて美味しかったです。
食べた後の手洗い水まで用意されていました。
合戦小屋少し先から展望が開けてきて、燕山荘前の稜線に出ると大展望でした。
燕岳までは登山者多いですが、その先になると、かなり登山者は少なくなるようです。
燕岳以北の稜線は砂礫とハイマツの道が主で景色が良く、あちこちにコマクサが咲いていました。
北燕岳先は稜線の東側を巻きますが、この巻道には沢山の高山植物が咲いていました。
稜線を下り東沢乗越までは、普通の登山道ですが、その先は少々荒れた印象でした。
最初の下りからして、草ぼうぼうさらに倒木ありで、河原に下りた後も渡渉あり、足元の良くない巻き道ありで、釣り人や山菜取りの杣道といった感じでした。
最終的に、温泉の玄関先の横にひょっこり出ましたが、燕岳登山口からの東沢ルートへの案内板は見た覚えがありません。
昭文社の地図には実線で書かれていますが、あまり一般的ではないのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する