火打山 花の季節は大人気! ワタスゲは終盤


- GPS
- 08:38
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れ/霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
○整備された登山道、特に危険個所ありません。 雨の翌日はぬかるみが出来ると感じました。 ○高谷池ヒュッテの前にテーブル、ベンチがあり休憩できます。 ○今年は雪が少ないので花が早いと言ってました。 ワタスゲ、イワイチョウは終盤。盛夏の花が咲き始めていました。 ○花の時期、ヒュッテの予約を取るのが大変だそうです。 ○高谷池ヒュッテのテント場は30張と書いてありますが、私が下る時もテント泊の方が何人も登ってきました。皆、張れたのでしょうか? ※花の名前はこちらを参考にしました http://fuyunoseiza.com/hana/hiuchi/ |
その他周辺情報 | 杉野沢温泉”苗名の湯” 大人450円 http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/ |
写真
感想
まだ梅雨明けしない。週末逃すとまた天気の悪い日が続きそう。
天気が微妙でしたが、関東より晴れマークが多かったので行ってきました。
火打山は約30年振り。前回登ったのは紅葉の時期、雨の中を登りました。記憶も「雨だった」というくらい。また火打山は花が素晴らしいと聞いていたので登ってみたいと思っていました。
夜行で出発。小雨の中、車を走らせていきます。長野に入ると雨は止んでいました。
笹ヶ峰キャンプで仮眠を取り目を覚ますと青空、期待できるかな(^^♪
ザックを背負うと10日前転んだ肋骨の捻挫が痛む。ショルダー部分を緩めてと。大丈夫かな?
晴れてはいるけど雲も多い天気。気分もやや後ろ向き。マイペースで登って行くと抜かされる、しかも何人も! 同年代の方にも抜かされる(ーー;) 早い時間帯は健脚者ばかりのようです。
高谷池ヒュッテに着くと湿原は視界が効いていますが火打山は雲の中。まっ想定内の範囲ですね。
湿原の池塘の景色に感動し、花畑に入ります。来る時期が遅かったので「花が素晴らしい」という季節の花は終わっていました。
湿原を過ぎ登りになるとマルバタケブキなど夏の花がいたる所に咲いていました。これもまたこれで楽し♬
やがて雲が沸いてきて山頂に着いた時は雲だらけ。予想はしてたけど・・(^_^;)
土曜日とあって沢山の登山者で賑わっていました。流石、日本百名山でもあり花の百名山でもあります。
山頂からの展望は望めませんでしたが、高谷池ヒュッテの景色、色んな花達に出会えることができました。
ただ驚いたのは火打山に登る人は健脚者が多いということ。トレラン者も多く見ました。頑張れば日帰りできるからなのか理由は分かりませんが💦
次来るときは紅葉の季節に訪れたいと思います。
私なら、×1.2で、歩けそうですか?それなら、チャレンジする価値がありますね。7月は天気が悪い日が多く、家の雑用との関連で足と心臓を鍛えることが叶いませんでした。
秋に歩けるように、日々の鍛錬を欠かさないよう努めますね。
いつもいつも重いカメラを提げ、きれいな画像を追求し、頭が下がりますし、参考になります。登行意欲をかき立てて下さり、ありがとうございます。
秋の火打山も素敵だと聞いています。日帰りと言わずヒュッテで一泊もいいかも知れません。ヒュッテ、平日ならなんとか取れそうな気もしますが💦
思いきって💨 行きたい時が一番良い時期かも知れませんよ🎵
一昨年の紅葉時期に家族で笹ヶ峰まできたことあるんです。
山頂見えていても観光で妙高エリアに来たわけだから登ることでしず。。
日帰りで行ける山ですが、群馬からは遠くてね。。よく行きましたね!
天気予報は新潟よかったけど、山は違いますね。でもお花の多い山ですから、山頂展望なくても楽しめる山歩きでしょうかね(^^)
笹ヶ峰は気持ちいいよい所ね。スキー場から牧場を抜ける道、あぁここでのんびりキャンプしたい⛺と思ったくらい。
距離ありますが高速降りてから近いので以外と早く行けます。
私の場合、一部一般道でしたけど(^_^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する