燕岳から餓鬼岳へ!ハードな日帰り縦走ε-(´∀`; )



- GPS
- 10:50
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,847m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しゃくなげ荘に駐車、バスで中房温泉へ(1200円) 下山は白沢登山口から信濃常盤駅まで歩き、電車で穂高駅へ(240円) |
写真
感想
昨日は飯能アルプス!今日は北アルプスです(*'ω'*)
燕岳〜餓鬼岳の日帰り縦走!高原地図のCTは15時間強というハードコースを歩いてきました!!
いつもの友人、J君と一緒です
J君は超人に片足突っ込んでるレベルなのですが、僕は普通よりちょっと健脚な一般人レベル・・・(;´・ω・)
果たして今回のコースを歩ききれるか・・!
まずは中房温泉〜燕岳なのですがJ君が早いのなんのって(;'∀')
前半は必死に食らいつきますが、富士見ベンチの手前で突き放されてしまいました笑
先行く友人を追いかけながら必死に合戦小屋へ到着、たぶん5分くらいは先について休憩していたJ君と合流して燕山荘を目指します。かなり疲れてしまいましたが燕山荘には2時間ちょっとで到着、この時点でCTの半分くらいなのでけっこう早いペースです。
僕はヒィヒィ言ってますがJ君は涼しい顔・・・
このレベルで歩けないとゴールできないのかなぁと不安になりながらも、このときは展望がよく北アルプスの山々を見渡せたのでご機嫌でした(*'▽')
燕岳を越えて東沢乗越へ
気持ちいい稜線とお花の道を後にしてがっつり500mは降ります
そして登り返し・・・!
東沢乗越〜餓鬼岳は距離は短いものの、細かいアップダウンがあるのでハードな道です(;´・ω・)
いよいよ餓鬼岳に近くなった場所まで来て、疲れもかなり出ているところでJ君から鬼の注文「ほらほら、ペースあげて!」(@_@)
超スパルタな師匠にお尻を叩かれながらなんとか餓鬼岳へ・・・
僕はすっかりヘロヘロです(;´・ω・)
それでも餓鬼岳山荘を越えて、餓鬼岳に到着しました。自分でもここまでできたんだなぁと嬉しさがこみ上げきました。歩いてきた稜線は残念ながら雲に隠れて一部しか見えませんでしたが、燕岳からここまで頑張りました!
餓鬼岳山頂で少し休憩をして下山です。この下山路もけっこう長くてしんどい道ですが、まぁまぁのペースで半分ほど降りました
このあたりで地元のおじさまに抜かされます
このおじさま、恐ろしく早かったです(@_@)
それこそ遭対協とかの人かな?と話しながら食らいつけるところまでは食らいついていきます。が、最終水場で自分たちはギブアップ!
とてもじゃないけどそれ以上ついていくことはできませんでした笑
4時ちょっとすぎに登山口まで戻ってきて、とりあえずのゴール!
問題はですね、登山口から駅までは6kmのロードが待ち受けているのです(;´・ω・)
6kmの道をちょっとだけランも混ぜながら1hほどで歩ききりました
これで本当のゴールです
僕にとって本当にきつかった一日でした(;'∀')
3月の甲斐駒ケ岳日帰りと同じかそれ以上きつかったなぁ・・・
でもその分充実感はとんでもない!!
コースもバリエーションに富んでいてとても楽しかったです
まぁ、また歩きたいかと言われると一年はいいかな・・・笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する