ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 926427
全員に公開
ハイキング
日高山脈

幌尻岳〜北海道遠征4日目〜

2016年07月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:07
距離
26.9km
登り
2,542m
下り
2,515m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
1:31
合計
12:08
距離 26.9km 登り 2,542m 下り 2,519m
4:02
25
6:43
6:48
152
9:20
9
9:29
10:12
5
10:17
10:18
116
12:14
12:55
167
15:42
15:43
27
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス 斜里岳登山後にとよぬか山荘へ向かう
11:30 斜里 → 19:00 とよぬか山荘

下山後
18:00 とよぬか山荘 → 20:00 千歳市
前泊地のとよぬか山荘に到着。
2016年07月25日 18:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/25 18:52
前泊地のとよぬか山荘に到着。
翌3時発のシャトルバス。この時間はまだ真っ暗。
今日は4人で出発です。
翌3時発のシャトルバス。この時間はまだ真っ暗。
今日は4人で出発です。
シャトルバス待合室。
17時の最終に乗り遅れたらここで一夜を明かすことになります。
1
シャトルバス待合室。
17時の最終に乗り遅れたらここで一夜を明かすことになります。
こんな感じで登山スタートです。
こんな感じで登山スタートです。
今日は曇りの予報。どんよりとした雲が空を覆ってます。
今日は曇りの予報。どんよりとした雲が空を覆ってます。
7.5kmの林道は目印もないので辛い。。。
1
7.5kmの林道は目印もないので辛い。。。
林道ゴールの看板かと思ったら違った(笑)まだまだ続きます。
林道ゴールの看板かと思ったら違った(笑)まだまだ続きます。
あれ??日が差してきたぞ!!俄然やる気が出てきました。
あれ??日が差してきたぞ!!俄然やる気が出てきました。
林道のゴール手前の橋。
林道のゴール手前の橋。
北電の取水施設に到着です。スタートしてここまで1時間15分。
北電の取水施設に到着です。スタートしてここまで1時間15分。
左側から入っていきます。
左側から入っていきます。
遠目で見ると危なそうだが、そうでもなかった。
遠目で見ると危なそうだが、そうでもなかった。
この日のためにアルペンで3,000円で買ってきた靴。
これで十分!!
1
この日のためにアルペンで3,000円で買ってきた靴。
これで十分!!
ここも見た目ほどでは。。。
ここも見た目ほどでは。。。
ピンクの目印を見失わないように!!
ピンクの目印を見失わないように!!
危なそうだけどそうでもない。
危なそうだけどそうでもない。
慣れてくると楽しい♪
1
慣れてくると楽しい♪
最初に出会った下山者。ちょっとホッとした。
最初に出会った下山者。ちょっとホッとした。
この手前で滑ってしまい腰まで浸かった(涙)
この手前で滑ってしまい腰まで浸かった(涙)
幌尻山荘が見えた。
山荘にシュラフ・食糧・着替えなどをデポさせてもらいました。
この段階で6時45分。日帰りしちゃおうかな??
幌尻山荘が見えた。
山荘にシュラフ・食糧・着替えなどをデポさせてもらいました。
この段階で6時45分。日帰りしちゃおうかな??
真ん中の木がクマに見えて焦った(笑)
1
真ん中の木がクマに見えて焦った(笑)
尾根に出る直前のこの瞬間が好き❤
尾根に出る直前のこの瞬間が好き❤
急登が続いて疲れたのでアミノバイタルでドーピング。
1
急登が続いて疲れたのでアミノバイタルでドーピング。
尾根に出た瞬間、どーん!!
右の山が幌尻かと思ったけどこれは戸蔦別なのね〜
3
尾根に出た瞬間、どーん!!
右の山が幌尻かと思ったけどこれは戸蔦別なのね〜
下ってまで汲む元気なし。。。
下ってまで汲む元気なし。。。
ここも花が綺麗でした。
ここも花が綺麗でした。
望遠で山頂を捕らえました。何人がいますね〜。
1
望遠で山頂を捕らえました。何人がいますね〜。
歩いてきた道を振り返る。
2
歩いてきた道を振り返る。
あれは幌尻湖かな?
2
あれは幌尻湖かな?
カールを反時計回りに進んで山頂へ向かいます。
2016年07月26日 08:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
7/26 8:34
カールを反時計回りに進んで山頂へ向かいます。
北カールの全貌です。凄すぎるよ〜
3
北カールの全貌です。凄すぎるよ〜
山頂手前で新冠ルートとの合流。
山頂手前で新冠ルートとの合流。
最後の登り。もう倒れそうでした。
最後の登り。もう倒れそうでした。
4時にスタートして9時30分に山頂着。
俺頑張ったよね。
9
4時にスタートして9時30分に山頂着。
俺頑張ったよね。
戸蔦別方面。
花畑が綺麗です。
1
花畑が綺麗です。
やっぱりカールが好きだ!!
4
やっぱりカールが好きだ!!
パノラマで撮ったけど幌尻岳が入らず(笑)
1
パノラマで撮ったけど幌尻岳が入らず(笑)
登りが急登なら下りは激下り・・・
あまりに辛くてここから幌尻山荘まで写真なし。
登りが急登なら下りは激下り・・・
あまりに辛くてここから幌尻山荘まで写真なし。
2時間と少しで幌尻山荘まで下山。この時点で12時15分。
2時間と少しで幌尻山荘まで下山。この時点で12時15分。
幌尻山荘でプチ乾杯。
2016年07月26日 12:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/26 12:16
幌尻山荘でプチ乾杯。
山荘横の水場。
山荘前のベンチとブルーシート。
山荘前のベンチとブルーシート。
建物下の荷物置き場
建物下の荷物置き場
荷物置き場内部はこんな感じ。
1
荷物置き場内部はこんな感じ。
泊らず下山します。宿泊代は寄付します!
2016年07月26日 12:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/26 12:55
泊らず下山します。宿泊代は寄付します!
さようなら〜
2016年07月26日 12:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/26 12:57
さようなら〜
さて、下りの渡渉開始。火照った足に渡渉が気持ちいい。
さて、下りの渡渉開始。火照った足に渡渉が気持ちいい。
同じ道でも行きと帰りでは違って見える。
同じ道でも行きと帰りでは違って見える。
2016年07月26日 12:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/26 12:56
2016年07月26日 12:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/26 12:56
下山のころには厚い雲が。。。
2016年07月26日 12:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
7/26 12:59
下山のころには厚い雲が。。。
撮影機器:

感想

今回の北海道遠征の最後は「幌尻岳」
百名山の中でも難しいといわれる山なので是非チャレンジしたかったのです。

今回はもちろん幌尻山荘に予約を入れ(4月の下旬に入れました・・・)
1泊2日でアタックする予定でした。

斜里岳を終え、一路とよぬかさんそうへ向かいましたが、この道中が疲れました。
とよぬか山荘に到着は19時でしたが、同室の方は5人でしたが数人は寝ておられ音たてないように気を使いました。

夕食で山荘特製のジンギスカンを食べ(写真撮り忘れ・・・)21時30分就寝。

翌朝3時発のシャトルバスは乗客が4人。他の3人は若干年輩の方たちでした。
空模様は霧雨。ここで心が折れそうになりました(ここで折れなくて本当に良かった笑)
ネットで調べると予報は曇り。予報を信じることとします。

バスは順調に進み3時50分に第2ゲートに到着。
ここから7.5kmの林道歩きです。途中空が明るくなってきたので俄然元気が出てサクサク進みます。

1時間15分ほどで北電取水施設に到着。さらに15分ほど進むと渡渉開始地点です。
ここでこの日のために購入したマリンシューズを装着。結果的にこれで十分でした。

渡渉開始から1時間15分、林道スタートから2時間45分で幌尻山荘に到着。
小屋番の方からの「このペースなら楽々日帰り出来るね!」との言葉で日帰りを決意。ここから山頂まで登り3時間、休憩30分、下り2時間半のコースタイムを自分に課す。

山荘からは先ほどの決意を覆したくなるほどの急登。命の水の先まで続く急登にウンザリでした。稜線歩きは幌尻岳や戸蔦別岳を見ながら花畑の間を通る気持ちいい道でした。

結局山荘から2時間30分で山頂着。40分程無風の山頂でゆっくりした後、下山開始。
下りは2時間5分。結局12時15分に山荘に到着。17時のシャトルバスには楽に間に合います。

缶ビールでプチ乾杯をし、13時に下山開始。14時45分に北電取水施設、16時10分に第2ゲート(バス待合プレハブ)に到着です。

最後の林道は泣きながら歩きましたが、何とか幌尻岳を日帰りピストン出来ました!!

今回の北海道遠征では4日間とも最高の天気に恵まれホントに楽しかった。
(翌日から北海道は大雨。日帰りで下山しておいて良かった〜)
来年は旭岳〜トムラウシ〜十勝岳の縦走かなぁ〜。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら