笠ヶ岳笠新道ピストン



- GPS
- --:--
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,345m
- 下り
- 2,338m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:35
天候 | 快晴中の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 土曜日だったため、午前3時過ぎで深山荘の無料駐車場は満車。やはり、前乗りで車中泊が正解でした。 |
写真
装備
備考 | あまりの快晴に日焼け止めをもっとこまめに塗ればよかった |
---|
感想
先週の10ヵ月ぶりの常念岳登山で調子に乗った私は、今回は北アルプス3大急登の一つ笠新道経由で笠ヶ岳ピストンを計画!ただ今回は他にも理由があり、登山をしたいという後輩を連れて行くことだ。どうせ行くなら、登り甲斐があり、標高もそれなりに高く、景色も良いところに連れて行ってあげようと思いもあったので、私の体力では相当キツイことを覚悟して決定。
事前に調べたら、やはり休前日の駐車場の混み具合はすごいとのことで、駐車場に3時過ぎに着くように行けば何とか大丈夫でしょ(´▽`)という何の根拠もない自信により出発!!
予定通り3時過ぎぐらいに駐車場付近に到着。「あれ、こんな時間なのに前から車が来るよ?」そうです、満車で駐車できなかった車が鍋平の方に向かっていたのです。案の定、私たちも駐車することができず、鍋平駐車場に駐車。
距離が伸びてしまったため、早々に出発!いきなりぬかるみだらけの道をくだり、予定していた道と合流。まだ暗かったですが、最初は林道歩きのため笠新道登山口までどんどん歩きます。登山口に着くころには、完全に明るくなり、水分を十分に補給し、噂の笠新道へと突入です。
さすがに急登と言われるだけあり、休めるスペースすら無いように感じました。まだまだなのに汗がどんどん出てきます。しばらく登っていくと、後ろに槍、穂高等の山々がキレイに見えます。杓子平はまだかぁと半ば無心状態で登っていると、上から下りてくる方が「もう少し行けば、笠が見えるよ!」と教えてくださり、急登が終わると目の前に笠ヶ岳がドーンと現れました!!しかし、その山頂は見るからにまだまだ遠く、「こりゃ、やっべぇぞ(+_+)」「何時に着くんだよ!?」など色々なことを考えながら先に進みます。
杓子平からは最初は平坦(若干下り…)ですが、途中からは怒涛の登りです。「早く尾根に着けー」と何万回も心の中で叫びながら、何とか分岐に到着。
ここからは多少のアップダウンはありますが、見た目より早く山荘に行ける気がします。とりあえず先に山頂に行き、写真を撮り、最高の景色を目に焼き付け、早々山荘まで下山。炭酸好きの私はコーラを購入、一気に飲み干しました!!
さて、これであとはあの怒涛の登りを下るだけ。どうせまた筋肉痛になるならどんどん行っちゃえ的な感じでどんどん下ります。
予定では山荘から4時間くらいで下るはずでしたが、3時間半で登山口に到着。途中一緒だった方にロープウェイについて教えて頂いて、帰りは絶対にロープウェイに乗ろう!と決めていたので、駅へ直行。最終の時間にも余裕で間に合うことができ、鍋平高原駅経由で駐車場到着!!
足はボロボロになりましたが、最高の天気にも恵まれ、これで後輩も山にハマってくれたらいいなと思います。
次回は、山の日の翌日、12日霊峰白山(&今日の疲れが残って無ければ荒島岳も)に行ってきまぁ〜す(^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する