記録ID: 933383
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2016年08月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車は、女夫淵温泉の無料駐車場を利用しました。
車・バイク
駐車場には、きれいな公衆トイレがあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
女夫淵温泉駐車場(6:45) → 尾根取付き(7:10) → 1722mP(8:10) → 登山道出合(8:35) → 手白山(9:00〜9:15) → 登山道出合(9:30) → 崩落地・撤退地点(9:45) → 登山道出合(10:00) → 1722mP(10:20) → 尾根取付き(10:55) → 女夫淵温泉駐車場(11:20)
コース状況/ 危険箇所等 | ◎ 女夫淵温泉無料駐車場〜尾根取付き 一般車両通行止めの車道を歩きます。 トンネルを過ぎ、三つ目のヘアピンカーブから尾根に取付きます。 ◎ 尾根取付き〜1722mP 尾根上にはやや不明瞭ながらも踏み跡が確認できます。 急坂が続きますが、藪は無いので快適に進みます。 樹林帯を進むので、眺望はほとんどありません。 尾根を忠実に歩き、岩場の1722mPに到着です。 1722mPには、先人が残した「1722m峰」と書かれた赤テープが地面に落ちていました。 ◎ 1722mP〜登山道出合 忠実に尾根を辿ります。 目印テープは数か所確認。 一部、尾根上にシャクナゲとアスナロが生い茂りやや歩き難い個所がありますが、距離は短いので難儀はしません。 そんなこんなで、赤い目印テープが巻かれた登山道出合に到着。 ◎ 登山道出合〜手白山 藪はありませんが、倒木の多い尾根を進みます。 尾根上には赤い目印テープが多数確認できます。 忠実に尾根を辿り、三等三角点の設置された、眺望の無い手白山に到着です。 ◎ 登山道出合〜撤退点 登山道出合を手白沢温泉方面に進みます。 赤い目印テープが確認できますが踏み跡はやや不明瞭。 踏み跡をしばらく進むと崩落地が現れます。 足元に注意しながら崩落地を通過すると間もなく、崩落地がもう一つ現れます。 場所を選べば十分通過可能でしたが、本日はここで撤退致します。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by shige-pon
手白山・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1326人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する