記録ID: 934254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
西穂高岳 焼岳 西穂山荘テント泊
2016年08月06日(土) 〜
2016年08月07日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイの終点、西穂高口で登山届を提出。 西穂独標までは危険なところは無かったと思います。 焼岳にへのピストンは、西斜面のトラバースが狭くて、クマザサのクキが滑るので注意が必要かと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後はひがくの湯で軽く汗を流しました。700円。 |
写真
ほぼコースタイム通りに西穂山荘に到着。テントを設営して西穂高岳に向かいます。設営時にはテントを撤収している人の方が多く、この日から設営していた人は2張くらい。早めで良い場所が取れました。夕方には満杯。
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 夜はかなり冷え込み、10℃くらい。夏用ではなく、スリーシーズンの寝袋にしておけば良かった。 |
感想
ずっと天気が悪い予報でしたが、前日に週末天気が回復との予報で予定通り西穂と焼岳に行きました。二日ともに快晴で大満足でした。
西穂高岳は、上級者コースなので躊躇しましたが、独標で体力に余裕があったので、行けるところまでのつもりで行きました。
三点支持で集中して行けば、足がかりや掴むところは割と明瞭なので怖くて先に進むのを躊躇するところはありませんでした。
西穂高岳まで行くと、視界がぐっと開けて、行った甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する