記録ID: 935989
全員に公開
沢登り
丹沢
檜洞沢
2016年08月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:22
距離 21.4km
登り 1,872m
下り 1,868m
15:45
自宅を02:00発04:00道の駅山北(下道で)30分程の睡眠。
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《玄倉ゲート−ユーシンロッジ》 とても長く感じる林道歩きです。落石通行注意の立て看板が目立ちましたが、通行に問題無いです。新青崩隧道は真っ暗病です。何度通っても単独だと怖いです。スマフォの蛍光灯アプリでも何とかなりますが、ヘッデン持参をお勧めします。 《ユーシンロッジから入渓》 ユーシンロッジ向かって右手奥に石段が有りその上に祠?が有りますがその右手から進みました。それなりに道になっています。最後の鉄ハシゴを超えれば入渓点。 後で追記します |
その他周辺情報 | 中川温泉ぶなの湯(18時迄) |
写真
山と高原地図ではここから破線ルートです。小川谷へ下りれるルートが有り下降してみました。すると8名程の沢装備の方が。沢登り講習をやってらっしゃたのかな。話しかけて見るもとても反応薄でした。しょぼーん。
感想
ここ二週間、天気が悪く山へ入れていませんでした。
今週は休み前日(月曜日)が遅い勤務なので遠出は控えて近場で。予報では猛暑日との事で沢で涼む事にしました。
私が単独で行けそうな沢。以前からis隊さんButaModernさんのレコを拝見して狙っていた檜洞(沢)を直ぐに思い出して計画。直近ではtantanmameさんのレコでも予習させて頂きました。ありがとうございました。
技術的に難しいところはあまり無く、沢が分岐するところなどを予習しておけばそう問題無い気がしました。もちろん一般登山道とはわけがちがいます。地形図やGPSは持って行きましょう。
また丹沢の沢登りとしてはやや距離が長いでしょうか。沢で遊んでいるとあっという間に時間が過ぎます。復路も割りと長いので余裕を持った行動が望ましいと思います。
中ノ沢乗越からも谷に沿って下っていけばOKです。ただ長いゴーロ歩きですので気が抜けません。
猛暑の中ですかとても涼しい山歩きが出来ました。
初めて行くルートで、適度な緊張間も有ったのでワクワクしながら歩けました。今度は金山谷乗越へと詰め上がって見たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人
この季節の沢はやはり格別ですね。
自分は高巻きでユーシン沢との分岐まで歩いたのですが、出だしで間違えて苦労したので、何度この美しい沢に入渓しようと思った事か(笑)
いつか沢歩きにも挑戦してみたいです。おつかれさまでした!
kamuiさんこんにちは
憧れていた檜洞の遡行行ってこれました!
沢靴さえ履けば特に難しいところも無く(僕には調度良いLV)楽しめました。ここを沢に入らずに通過される方も多いですが、そちらの方が難易度高いでしょうね。考えるべき事が多そうです。
カムイさんのレコ見なおして来ましたが、檜洞とユーシン沢の間の尾根、痩せ尾根や崩壊部分凄そうですね。金山谷乗越へは一度詰め上がってみたいので山行にさせて頂きます。kamuiさんなら沢靴さえ入手するればいつでも!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する