ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936108
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 奥多摩小屋でテント泊

2016年08月09日(火) 〜 2016年08月10日(水)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
1,592m
下り
1,580m

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
2:02
合計
7:09
7:21
34
9:22
40
10:37
35
11:12
13:09
5
13:14
18
13:32
15
13:50
13:55
13
14:08
16
14:24
6
2日目
山行
2:32
休憩
0:00
合計
2:32
7:02
22
7:24
26
8:16
58
9:34
0
9:34
ゴール地点
天候 8/9 晴れ 午後より雲あり 時々小雨
8/10 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅より留浦行きバス利用、終点の留浦で下車。
帰り:鴨沢バス停より奥多摩駅行きバス利用、終点の奥多摩駅で下車。
コース状況/
危険箇所等
鴨沢から登ってくる途中の水場はしっかり出ていました(8/9、8/10の両日ともに)。
その他周辺情報 もえぎの湯で入浴。
留浦バス停から出発。
2016年08月09日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 7:21
留浦バス停から出発。
廃屋の辺りで咲いていた。
2016年08月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 8:16
廃屋の辺りで咲いていた。
途中の水場。両日ともに水は出ていました。
2016年08月09日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 8:59
途中の水場。両日ともに水は出ていました。
ブレブレのホトトギス。
2016年08月09日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 10:00
ブレブレのホトトギス。
ブナ坂を過ぎると、マルバダケブキが眩しい。
2016年08月09日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 10:38
ブナ坂を過ぎると、マルバダケブキが眩しい。
この樹も元気そう。
2016年08月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 10:48
この樹も元気そう。
奥多摩小屋。布団干しにはいい日和。
2016年08月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 11:12
奥多摩小屋。布団干しにはいい日和。
テントの中は暑そうなので、昼食後に山頂をピストンすることに。
2016年08月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 11:41
テントの中は暑そうなので、昼食後に山頂をピストンすることに。
背丈の低いホタルブクロ。
2016年08月09日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 12:03
背丈の低いホタルブクロ。
奥多摩小屋の水場。
2016年08月09日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 12:06
奥多摩小屋の水場。
アタックザックで雲取へ。
2016年08月09日 13:09撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 13:09
アタックザックで雲取へ。
シモツケの花?
2016年08月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 13:27
シモツケの花?
オトギリソウ。
2016年08月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 13:35
オトギリソウ。
雲取山到着。
2016年08月09日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 13:51
雲取山到着。
山頂標のない山頂は、写真のようにネットで囲われていた。
2016年08月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 13:53
山頂標のない山頂は、写真のようにネットで囲われていた。
いつ見ても、胸がすっとする景色。
2016年08月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 13:55
いつ見ても、胸がすっとする景色。
トンボ。たくさん飛んでいました。まだ暑いけれど、山の上は秋に向かっている…
2016年08月09日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 14:03
トンボ。たくさん飛んでいました。まだ暑いけれど、山の上は秋に向かっている…
ハナイカリ。小群生を作っていた。
2016年08月09日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 14:03
ハナイカリ。小群生を作っていた。
たしかに錨のような姿をしている。
2016年08月09日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 14:03
たしかに錨のような姿をしている。
クルマユリ。
2016年08月09日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 14:04
クルマユリ。
ウスユキソウ。雲取山でも見られるとは。
2016年08月09日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 14:05
ウスユキソウ。雲取山でも見られるとは。
マイテントまであとひと下り。
2016年08月09日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/9 14:24
マイテントまであとひと下り。
到着。日差しが暑いので、日陰で過ごす。
2016年08月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
8/9 14:30
到着。日差しが暑いので、日陰で過ごす。
自宅で作ってきたスイーツ。下界で食べるより美味しかったが、冷凍肉を担いで来れば、キンキンに冷たいのが食べられたかもしれない。
2016年08月09日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
8/9 15:10
自宅で作ってきたスイーツ。下界で食べるより美味しかったが、冷凍肉を担いで来れば、キンキンに冷たいのが食べられたかもしれない。
水割りウイスキーともなかなか合う。
2016年08月09日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
8/9 15:13
水割りウイスキーともなかなか合う。
今回の肉は、スーパーで買った米久のパック入り冷蔵肉。しょうが焼き味を選んだが、しっかり味がついていておいしかった。犬が寄ってくるわけだ…
2016年08月09日 16:17撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
2
8/9 16:17
今回の肉は、スーパーで買った米久のパック入り冷蔵肉。しょうが焼き味を選んだが、しっかり味がついていておいしかった。犬が寄ってくるわけだ…
残ったタレでキャベツを炒めようと思ったが、生キャベツのままでからめた方がおいしい!肉を包んだりもして、モリモリ食べた。
2016年08月09日 16:22撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
2
8/9 16:22
残ったタレでキャベツを炒めようと思ったが、生キャベツのままでからめた方がおいしい!肉を包んだりもして、モリモリ食べた。
同じくスーパーで買った、半額の餃子。鶏塩味の鍋キューブで残ったキャベツと一緒に煮込み、火を止めて付属の餃子タレをかけてみたところ、おいしいスープ餃子が出来た。
2016年08月09日 17:19撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
2
8/9 17:19
同じくスーパーで買った、半額の餃子。鶏塩味の鍋キューブで残ったキャベツと一緒に煮込み、火を止めて付属の餃子タレをかけてみたところ、おいしいスープ餃子が出来た。
ゆっくり寝て、起床。
2016年08月10日 05:10撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
8/10 5:10
ゆっくり寝て、起床。
今日は鴨沢へ下るだけ。
2016年08月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 7:02
今日は鴨沢へ下るだけ。
マルバダケブキとブナ坂。
2016年08月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 7:24
マルバダケブキとブナ坂。
名前を忘れてしまった→キツリフネ。
2016年08月10日 07:44撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 7:44
名前を忘れてしまった→キツリフネ。
ブレブレのタマガワホトトギス。
2016年08月10日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 7:48
ブレブレのタマガワホトトギス。
遊び心がありますね。
2016年08月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
1
8/10 8:34
遊び心がありますね。
2016年08月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 8:59
2016年08月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 8:59
2016年08月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 9:17
運よく直近のバスに間に合った。今回もケガなくひと安心です。
2016年08月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
8/10 9:34
運よく直近のバスに間に合った。今回もケガなくひと安心です。
撮影機器:

感想

先月下旬の室堂→新穂高以来、ちょっとお休みしていた山登りを再開。
台風が去った平日の二連休は、近場で奥多摩小屋のテント泊に決定。
雨が降ったりしたら、そのまま下山してトレーニングに代えるつもりだったが、両日とも晴天に恵まれた。

一日目、7時20分ごろ留浦バス停を出発。山道に入ると木陰が涼しい。途中の水場はしっかり水が出ており、胃にやさしいほどよい冷たさだった。風が通る場所はなお涼しい。すれ違う人もまばら。ブナ坂を過ぎるとマルバダケブキの群生が鮮やか。ダンシングツリーも青葉が眩しい。奥多摩小屋では好天を幸いと沢山の布団が日干しされていた。受付後、木陰にテントを設営。昼食後山頂をピストン、幾種類かのお花が咲いていた。とりわけハナイカリが可愛らしく、足を止めてゆっくり眺めた。

テントに戻って最初にしたことは、家で作ってきたクリームチーズのスイーツを楽しむこと。ペットボトルの氷はすっかり溶けていたが、冷気は保たれておりひと安心。ウイスキーを水割りを楽しんだのち、早めの夕食を開始。途中さっとにわか雨が降る。一旦撤収したがすぐに再開(以降夜まで雨がぱらつくことはなかった)。

肉を焼き終わり、取り分けてさあ食べよう…としたとき、ワンワンと声が聞こえ、二匹の大きなゴールデンレトリバーが肉の前に駆け寄ってきた!すぐにご主人(外国人の方)が来られ、肉は食べられずに済んだ(笑)。その方々は隣にテントを張られた。ワンちゃんはその後も何回か自分の料理を目がけて駆け寄ってきたが、人懐っこく可愛らしかった。

18時台にはシュラフに入り、ひと寝入りしたのか20時台に目が覚める。寝付けないので音楽を聴きながら、再び眠りに入った。2、3回ほど雨が短くパラついたように思う。この日テントは全部で7張りくらいあった様子。

二日目。目覚めると雲が多いが晴れ間あり。テントも雨粒が少しだけ、内部結露もなし。朝食はパンとマッシュポテト。7時ごろ鴨沢へ向け出発。風が弱いせいか、昨日よりも樹林帯が暑く感じた。小袖駐車場についた時点で、バス時刻を再確認すると出発まであと15分少々。無事2分前に到着、もえぎの湯で汗を流して帰路へ。途中電車遅延でひやりとしたが、無事に帰宅。

歩きなれた場所でのテント泊山行は、気負わず歩ける上、のんびりと過ごせた。トレーニングとしては負荷が軽かったと言えるが、暑い時期であるし、山歩き再開としてはほどよい内容だったと思う。また来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら