記録ID: 937423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
暑いけど静かな平ヶ岳へ ― 水場も大丈夫でした(^o^)/ ―
2016年08月10日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,793m
- 下り
- 1,785m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:鷹ノ巣〜銀山平〜関越道(小出)〜東京 (完全舗装道路でドライブを楽しんでいます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場:「台倉清水・白沢清水・平ヶ岳沢水場」では水の補給が出来ました 害虫:アブ・ブヨは気になるほど居ませんでした :ヌカカは駐車場では要注意!(蚊取り線香持参) 台倉清水も要注意です。 休むと汗で寄ってきますので防虫スプレーを持参しましょう |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
日よけ帽子
手袋
バンダナ
タオル
ストック
熊鈴
雨具
傘
ヘッドランプ(予備電池)
地図
計画書
コンパス
サングラス
時計
カメラ
携帯(充電器・コード)
昼ご飯
ナイフ
ロールペーパー
水筒
携帯トイレ
筆記用具
保険証
常備薬
日焼け止め
|
---|---|
共同装備 |
GPS(予備電源)
FAキット
|
感想
家内のリクエストで夏の「平ヶ岳」に行って来ました。
夏の上越は暑いので早い時期に行きたかったのですが、8月に入ってしまいました。
ただ、台風6号が太平洋沿岸を北上して北の冷たい風を送って来るので時期を見計らって、台風が東北地方を過ぎ去る10日にしたのが正解でした。
久しぶりの平ヶ岳ですが、最初に登ったのはは40年も前の20歳代で「恋ノ岐川」を遡行して姫ノ池から平ヶ岳、下山は台倉尾根から鷹ノ巣に降りました。
今回は鷹ノ巣からの日帰りピストンで迷うような所もありません、コースタイムは、のんびり歩いているので参考になりませんので載せませんでした。この時期で途中の水場が使えるのかどうかを写真でレコしてみました。
「山の日」の前日の10日でしたので登山者も単独6人と私達だけでしたので静かな時間を楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人