記録ID: 937747
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2016年08月11日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:16
距離 11.0km
登り 1,137m
下り 1,141m
トンネルから出合は約50分の急登のガレ。
出合から宿跡は約1時間のノンビリした山歩き。
宿跡から弥山小屋まで約1時間の急登のガレ。眺望あり。
弥山小屋から八経ヶ岳はピストンで約50分の少し急な山歩き。
途中にオオヤマレンゲの自生あり。
そこは鹿除けのフェンスがあった。
今回は八経ヶ岳で折り返して、弥山小屋に戻り11時38分〜12時08分で昼食。
出合から宿跡は約1時間のノンビリした山歩き。
宿跡から弥山小屋まで約1時間の急登のガレ。眺望あり。
弥山小屋から八経ヶ岳はピストンで約50分の少し急な山歩き。
途中にオオヤマレンゲの自生あり。
そこは鹿除けのフェンスがあった。
今回は八経ヶ岳で折り返して、弥山小屋に戻り11時38分〜12時08分で昼食。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されてるが、還りのガレ場だけ、1カ所迷いそうになったので注意。(出合い→トンネル西口) |
その他周辺情報 | 行きは、天川出合経由、国道(酷道)309号。 すなわち、西からアプローチ。 酷い狭い道で、離合が困難。途中に待避所あるが、小さい車が望ましい。 帰りは、そのまま東へ抜け169号から帰る。 こちらの方が道は広い。 途中の杉の湯で温泉。 この温泉の日帰り入浴は今回は16時20分ぐらいで終了してたので、事前の確認は必要かも。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する