記録ID: 93903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山
2011年01月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 826m
- 下り
- 825m
コースタイム
10:00響の森駐車場-10:30樹氷リフト乗り場-10:40リフト最上部より登山開始-12:00三の丸-13:00氷ノ山山頂、ラッセル-14:40氷の越避難小屋-16:20響の駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキーには不便ですが縦走には便利です |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はリフトの切符売り場の隣の案内所で申告、下山・緊急連絡用に事務所の電話番号を聞いておく 三の丸までは視界が良ければ迷うことはなし 三の丸-山頂間は山頂小屋を見失わないように進む、目印少なし 山頂-氷の越間は氷の越小屋を見失わないよう進む、目印かなり少なし 雪庇には気をつける 兵庫県側の尾根に迷い込まないよう気をつける 氷の越-キャンプ場間は目印多いが激下り 時に目印が倒木で隠されていることあり 雪崩の危険のある谷筋を通るため注意必要 |
写真
感想
三連休の初日
今日だけ晴天の予報だったので氷ノ山に向かう
響の森駐車場は無料、その代わりリフト乗り場まではかなり歩きます、キャンプ場に下山したときは便利な駐車場
氷ノ山の積雪量は1月としては平年並み、期待したより少なし
山頂までは山スキーの先行者のおかげで楽ちん歩行
山頂-氷の越間は踏み跡なくひたすらラッセルしました
なかなか前進できなくてとても不安な気持ちになりました
でも生きて帰るには進むしかない・・・
体力が尽きないよう、道に迷わないよう
ゆっくりペースを守りながらラッセル
氷の越避難小屋に着いた時は本当にほっとしました
氷の越からの下りも踏み跡なくとても時間を費やしました
こちらは目印は多かったですが激下り、
ところどころ倒木で目印を見失いました
今回は見かけなかったけれどここの谷筋案外雪崩あります
ふわふわの雪がたくさん積っているコンディションというのは
初心者の冬山レベルとしてはかなり怖いということが分かりました
好天のお陰でなんとか日没までに下山できましたが
私の実力では無謀な冬山登山だったと反省しています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6221人
sekisentaiさん こんばんは。
昨年秋(落葉の季節)に氷ノ山に初めてトライしました。
雪の多い場所とは聞いていましたが、すばらしい景色ですね。感動です。
山頂の避難小屋なんて雪像かと思うくらい雪で覆われていますね。
感想でも書かれていましたが、雪山の景色と危険は表裏一体なんですよね。
いいな〜行きたいな〜と思っても、もう少し経験を積んで、もしくは経験者と一緒に…。
私達は昨年10月に始めたばかりの超初心者。でも、いつか冬の氷ノ山にトライしたいです。
※次は春先の若葉キレイな季節に行きたいものです。
コメントありがとうございました
山登りは楽しいですね
氷ノ山は冬しか見られない素晴らしい景色をもっています
でも怖いです
12月には必ず下見の登山をし
目印も付けてまわります
そして快晴の日しか登りません
それだけしても迷うことがあります
気を付けてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する