ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊縦走(大日杉〜奥胎内ヒュッテ)

2016年08月12日(金) 〜 2016年08月15日(月)
 - 拍手
kobee_br その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
76:58
距離
45.0km
登り
3,696m
下り
3,948m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
0:14
合計
6:58
6:49
57
7:46
7:47
127
9:54
9:57
28
10:25
10:25
43
11:08
11:18
149
2日目
山行
6:08
休憩
1:51
合計
7:59
4:17
43
5:00
5:01
18
5:19
5:19
56
6:50
6:50
15
7:05
7:06
43
7:49
7:50
6
7:56
8:41
57
9:38
10:36
61
11:37
11:37
9
11:46
11:48
16
12:04
12:05
11
3日目
山行
6:36
休憩
0:39
合計
7:15
5:31
5:31
70
6:41
6:46
21
7:07
7:07
21
7:28
7:37
35
8:12
8:13
56
9:09
9:09
5
9:14
9:30
25
9:55
9:55
28
10:23
10:29
13
10:42
10:44
23
11:07
11:07
16
4日目
山行
6:50
休憩
0:40
合計
7:30
4:07
28
4:35
4:35
12
4:47
4:53
40
5:33
5:33
26
5:59
5:59
5
6:04
6:09
10
6:19
6:22
26
6:48
6:49
38
7:27
7:43
5
7:48
7:49
27
8:16
8:16
26
8:42
8:42
17
8:59
9:00
59
9:59
10:05
49
11:33
11:34
3
11:37
ゴール地点
天候 8/12(金)霧のち晴れ、8/13(土)晴れ、8/14(日)霧のち曇りのち晴れ、
8/15(月)晴れのち曇りのち一時雨、8/16(火)晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
8/11 21:00 垂井北中駐車場集合 ⇒ 1台に乗り合わせて北陸道で新潟へ
8/12 5:xx 小国駅前タクシー会社へ車を預け(8/15奥胎内ヒュッテへ回送)
   ⇒ 6:xx 大日杉小屋へ
8/15 12:xx 奥胎内ヒュッテ ⇒ 高瀬温泉街 旅館「山路」泊
8/16 8:xx 高瀬温泉街 ⇒ 15:xx 垂井北中駐車場解散
コース状況/
危険箇所等
・危険な箇所は、特に無いと思われたが、長い道のりと雪渓が残った登山道は
油断せず慎重に進んだ。(数日前に雪渓のある登山道で滑落があったらしい)
・登り降りともに、若干段差のある急登で鎖やロープが有る箇所もあり
狭い岩場歩きもあった。
・稜線にでると登り降りの繰り返しはあるが、天気が良ければ気持ちのいい登山に
なると思われる。
・夏は、早めの行動がおすすめ、避難小屋での暑さ対策ができれば尚いいが…
・避難小屋は、泊まった「切合避難小屋」「御西岳避難小屋」はメイン登山道なので
混雑していた(早めの到着がおすすめ)
「御西岳避難小屋」は、ビールは冷えていたがテント場の管理状態が良くわからなかった(管理人から何回かクレームがあった)
後半の避難小屋は空いていました、「梅花皮小屋」辺りは沢登りの中継地か?
「頼母木小屋」は日帰りの方の情報交換の場所のようだった。

1日目(大日杉小屋〜地蔵岳〜切合避難小屋)
朝「小国駅前」からタクシーで、「大日杉小屋」へ向かった時はこの辺特有の朝霧が
出ていたが、「大日杉小屋」に着くころはすっかり晴れていた。
「大日杉小屋」からの登山道は、鎖場も出てくる思ったよりも段差の有る急登で
暑さも重なり「長之助清水」を見る余裕も無かった。「長之助清水」からも
寝不足のせいか歩いていても眠たくて先頭メンバから置いていかれだした、
「だまし地蔵」辺りから「地蔵岳」が見えなんとか「地蔵岳(1539m)」に
着いて人心地ついたが、直ぐに再スタート・・・
「語らいの丘」を過ぎるがなんだ?ここは?状態、「目洗い清水」の湧き水の
冷たさとおいしさで眠気と暑さから少し回復!!
完全に先頭が見えなくなって2組に分かれて進んでいくが、また睡魔と暑さで
何か目が回る感じで歩いていると少し段差の有るところで左足が攣ってしまった。
一緒に歩いているメンバーから薬をもらい騙し騙しあまり慌てずに進むこと
にしたころに「素敵な水場」に着いて、小休止した。
でも「素敵な水場」は、「目洗い清水」よりも湧き水は温かった。
この後、丘を越えて「切合避難小屋」に着いた。
この日は、この後暑い中をビール2本飲んで凌いで、早めにぐっすり寝入って
しまった。

2日目(切合避難小屋〜飯豊山〜御西岳避難小屋〜大日岳〜御西岳避難小屋)
前日に日中に移動すると暑さにやられるということで、朝2:30に起きて朝食をとり
4時すぎにスタートする事にした。
(朝からブヨが集り虫除けネットを装着して歩くことに、この日に刺された耳が
山行後まで痒くて膿を出す症状になった。)
早朝からの行動は正解で、朝の涼しい間に今回メインの「飯豊山(2105m)」
着いてしまった。
この日から標高差があまり無い尾根歩きとなり距離が有るのであまり休憩せずに
「御西岳避難小屋」まで進み、テントを立てた後空身で飯豊連峰最高峰
「大日岳(2128m)」をピストン、暑い中だが風があり空身で快適に
お花を見ながら進んだ。
「大日岳」から三角点の有る「西大日岳(2091m)」へは、始め藪漕ぎして
往復1時間程の行程だが、メンバーの一人だけが制覇した、
西大日岳から熊を見たらしい、すごい・・・
そのままの勢いで、「御西岳避難小屋」へ戻り見逃していた「御西岳(2012m)」
の三角点と水場へ水汲みに向かった。
この日も冷え冷えのビールを2本空けメンバーのシェフが作った「ちらし寿司」を
お替りで、明日も早いので早めの就寝。

3日目(御西岳避難小屋〜烏帽子岳〜北股岳〜地神山〜頼母木小屋)
この日は、朝からガスが出て視界が悪かった、昨日と同様に4時すぎに
スタートするが、視界が悪く。
スタート直後、登山道から外れてガレ場を少し降ってしまった、直ぐに修正し
尾根の少し右下の登山道を進んでいった。
しばらく進むと「天狗の庭」辺りで雪渓がまだ残っており数日前に滑落が発生した
場所だった、そこを慎重に進むと割と大きな「御手洗ノ池」の畔を歩き、
ここから200m程登って「烏帽子岳(2017m)」「梅花皮岳(2000m)」へ。
そこから少し降って「梅花皮小屋」で小休止、他のメンバーは小屋の管理人に
今年の「石転ビ沢」の状況を聞いていた。
「石転ビ沢」を眺めるが、今日はガスってあまり景色が見えない…
ここから再び登って、「北股岳(2024m)」へここからは少しの登り降りを
繰り返しながら「門内岳(1887m)」「胎内山(1890m) 」
「地神山(1850m)」を通りそこから降って「地神北峰(1770m?)」
「頼母木山(1730m)」「頼母木小屋」まで至った。
途中の「門内小屋」で、山バッチGET!!他メンバーは、休憩しにきた沢登りの
登山者と沢ルートの情報を聞いていた。
「道なき深い山の中をよく歩けるな〜と感心…」
「頼母木小屋」に着いたこの日は、水が豊富なので夕食は「冷しうどん」、
天気が悪く風に流れる雲を眺めながら明日の予定を相談
(雨天の場合は、「エブリ差岳」登頂を諦め早めに下山へ)、
夕方にはやっと晴れ間が現れた。
 この日も明日の天気を祈りながら早めの就寝
(小屋前はまだ泊り客が騒いでいる中…)

4日目(頼母木小屋〜大石山の分岐〜エブリ差岳〜大石山の分岐〜奥胎内ヒュッテ)
朝テントから外へ出ると綺麗に晴れていた、なんと今山行は天気に
恵まれているのだろう…
今日もばたばたと最後のパッキングし、「頼母木小屋」名物
「バイオトイレの自転車漕ぎ」でトイレも済ませ最終日スタート!!
「大石山(1562m)」「大石山の分岐」までの尾根を気持ちよく歩き、
荷物をデポしてほぼ空身で「エブリ差岳」へ向かう!!
「エブリ差岳(1636m)」は、「頼母木小屋」からずっと見えているが
笹を漕ぎながら200m程の登り降りを繰り返してやっと登る。
朝の心地いい風の吹く中ここまで歩いてきた「飯豊連峰」を眺めながら
よく歩いたなあ〜と感想…
帰りも登り降りを繰り返し「大石山の分岐」で、荷物の整理で小休止、
昨日から朝の登山道は朝露を含んだ笹が濃く、
靴の中がジュクジュク状態になってしまった、スパッツ用意した方がよかったか…
靴下を絞って靴も履き直していると昨日すれ違った沢登りの登山者が先に
下山していった。
(若いのと途中で登山ルートを外れたのかその後、全く合わなかった)
さあ準備もできたので、最後の降りへ、この1000m以上の降りが
また何故か登り降りの繰り返しで、下界へ近づいていくと天気も悪くなりだし
蒸し暑く風もたまに吹く感じだった。
1000m以下になってもロープがある狭い岩場の登り降り、
木の根の張った滑りやすい急な降りなど、
「行も帰りも長い急登を進まないと飯豊の尾根歩きはできないんだな〜」
と愚痴りながらやっと登山口近くの「御用平」辺りを通過するころに、
ポツポツと雨が降りだし本降りになりそうなので、ザックカバー装着!!
「足の松尾根コース登山口」では、すっかり雨は本降りで、スコール状態!!
アスファルト道の苦手なあっしは、置いてけぼり状態へ・・・
「奥胎内ヒュッテ」では、雨はほぼあがったが、服はびしょ濡れで寄れず…
駐車場に着いた。

駐車場には、行きに利用したタクシー会社が車を送迎してくれており、
簡単な着替えを済ませ今日泊まる宿へ向かった。
今日の宿は、シェフが予約してくれた高瀬温泉街の旅館「山路」で、
夕食も朝食もご飯と料理がおいしくタラフク食べ、温泉で疲れを癒し、
翌日長い道のりをのんびりと帰りました…
その他周辺情報 ・高瀬温泉街 旅館「山路」
出発点の「大日杉小屋」
2016年08月12日 06:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 6:39
出発点の「大日杉小屋」
飯豊連峰案内図(んっ端から端までか・・・)
2016年08月12日 06:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/12 6:47
飯豊連峰案内図(んっ端から端までか・・・)
「大日杉跡」周りの杉も大きいがこの穴は別格だった
2016年08月12日 06:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 6:53
「大日杉跡」周りの杉も大きいがこの穴は別格だった
「長之助清水」急登と暑さで疲れて見にもいけない・・・
2016年08月12日 07:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 7:48
「長之助清水」急登と暑さで疲れて見にもいけない・・・
「御田」
2016年08月12日 07:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 7:57
「御田」
「地蔵岳」が見えてきた!!
2016年08月12日 09:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 9:09
「地蔵岳」が見えてきた!!
「地蔵岳(1539m)」
2016年08月12日 09:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/12 9:43
「地蔵岳(1539m)」
地蔵岳(名称: 地藏嶽)
等級種別: 三等三角点
標高: 1539.05 m
2016年08月12日 09:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 9:52
地蔵岳(名称: 地藏嶽)
等級種別: 三等三角点
標高: 1539.05 m
「語らいの丘」
2016年08月12日 10:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 10:28
「語らいの丘」
「目洗い清水」
ここの湧水がとても冷たくて美味しかった!!
2016年08月12日 11:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 11:07
「目洗い清水」
ここの湧水がとても冷たくて美味しかった!!
「御坪(おつぼ)」
2016年08月12日 12:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 12:06
「御坪(おつぼ)」
「御沢分れ」
2016年08月12日 12:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 12:32
「御沢分れ」
「素敵な水場」
周りはお花が多く涼しかったが、水は思ったよりも
冷たくなかった
2016年08月12日 13:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 13:15
「素敵な水場」
周りはお花が多く涼しかったが、水は思ったよりも
冷たくなかった
珍しく水辺の花、何って花??
2016年08月12日 13:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/12 13:16
珍しく水辺の花、何って花??
こちらも綺麗だったので、何花?
2016年08月12日 13:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/12 13:26
こちらも綺麗だったので、何花?
「切合小屋(きりあわせこや)」が見えてきた!!
2016年08月12日 13:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/12 13:45
「切合小屋(きりあわせこや)」が見えてきた!!
翌日、「切合小屋(きりあわせこや)」出発!!
2016年08月13日 04:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 4:16
翌日、「切合小屋(きりあわせこや)」出発!!
歩きながら「御来光」
2016年08月13日 04:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/13 4:52
歩きながら「御来光」
「草履塚(ぞうりづか)」
・・・かつてお山への参詣者は草履塚で草履をはきかえ、身や心を一新し て登ったという。
2016年08月13日 04:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/13 4:57
「草履塚(ぞうりづか)」
・・・かつてお山への参詣者は草履塚で草履をはきかえ、身や心を一新し て登ったという。
「姥権現」
2016年08月13日 05:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 5:16
「姥権現」
「姥権現」
・・・女の人が石に変わったという伝説があるそうだ
2016年08月13日 05:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 5:16
「姥権現」
・・・女の人が石に変わったという伝説があるそうだ
「御秘所(おひそ)」
・・・飯豊山ではよく神隠しにあったといいます。それはほとんど御秘所(オヒソ)というところで起こるという。
2016年08月13日 05:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 5:22
「御秘所(おひそ)」
・・・飯豊山ではよく神隠しにあったといいます。それはほとんど御秘所(オヒソ)というところで起こるという。
「御前坂(ごぜんざか)」
2016年08月13日 05:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 5:36
「御前坂(ごぜんざか)」
カリフラワアーのような小さな花「シシウド?」
2016年08月13日 05:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/13 5:55
カリフラワアーのような小さな花「シシウド?」
「飯豊連峰本山小屋」前の分岐?
2016年08月13日 06:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 6:05
「飯豊連峰本山小屋」前の分岐?
「飯豊連峰本山小屋」が見えてきた!!
2016年08月13日 06:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/13 6:10
「飯豊連峰本山小屋」が見えてきた!!
「飯豊連峰本山小屋」
山バッチと手ぬぐいGET
2016年08月13日 06:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 6:22
「飯豊連峰本山小屋」
山バッチと手ぬぐいGET
「飯豊山神社」が建物の中に祭られていた。
2016年08月13日 06:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 6:23
「飯豊山神社」が建物の中に祭られていた。
いざ!!飯豊山へ!!
2016年08月13日 06:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/13 6:31
いざ!!飯豊山へ!!
「飯豊山頂(2105m)」
2016年08月13日 06:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/13 6:44
「飯豊山頂(2105m)」
飯豊山(名称: 飯豊山)
等級種別: 一等三角点
標高: 2105.29 m
2016年08月13日 06:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 6:44
飯豊山(名称: 飯豊山)
等級種別: 一等三角点
標高: 2105.29 m
「玄山道分岐」
2016年08月13日 07:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 7:18
「玄山道分岐」
「御西岳避難小屋」
2016年08月13日 08:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 8:38
「御西岳避難小屋」
飯豊最高峰「大日岳」へ空身でGo!!
2016年08月13日 09:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/13 9:03
飯豊最高峰「大日岳」へ空身でGo!!
「文平ノ池」
2016年08月13日 09:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 9:04
「文平ノ池」
「大日岳」山頂から藪漕いで「西大日岳」へ三角点GETへ
私は、足でまといになるので留守番・・・
山頂から熊を目撃したらしい、おおっ〜怖〜
西大日岳(名称: 小大日嶽)ルート外
等級種別: 二等三角点
標高: 2091.85 m
2016年08月13日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 9:41
「大日岳」山頂から藪漕いで「西大日岳」へ三角点GETへ
私は、足でまといになるので留守番・・・
山頂から熊を目撃したらしい、おおっ〜怖〜
西大日岳(名称: 小大日嶽)ルート外
等級種別: 二等三角点
標高: 2091.85 m
「大日岳(2128m)」
2016年08月13日 09:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/13 9:44
「大日岳(2128m)」
「西大日岳」には行けなかったが、今朝見のがした
「御西岳」の三角点をGET!!
ついでに水汲みへ
御西岳(名称: 西ケ岳)
等級種別: 三等三角点
標高: 2012.62 m
2016年08月13日 11:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 11:46
「西大日岳」には行けなかったが、今朝見のがした
「御西岳」の三角点をGET!!
ついでに水汲みへ
御西岳(名称: 西ケ岳)
等級種別: 三等三角点
標高: 2012.62 m
「御西岳避難小屋」のテント場にて我がテント
どうも緑化再生中らしく、平らのいい場所なのに
何度も管理人に注意を受けた・・・
ロープで仕切りまでされてしまった・・・
最初からロープ貼ってくれよ・・・
2016年08月13日 16:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 16:02
「御西岳避難小屋」のテント場にて我がテント
どうも緑化再生中らしく、平らのいい場所なのに
何度も管理人に注意を受けた・・・
ロープで仕切りまでされてしまった・・・
最初からロープ貼ってくれよ・・・
本日の夕食は、「ちらし寿司」さすがシェフ!!
2016年08月13日 16:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 16:13
本日の夕食は、「ちらし寿司」さすがシェフ!!
御西岳避難小屋からの「夕日」
2016年08月13日 18:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/13 18:40
御西岳避難小屋からの「夕日」
霧(ガス)の中スタートし始めは登山ルートを間違えましたが
すぐに戻って、「天狗の庭」へ
2016年08月14日 04:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 4:56
霧(ガス)の中スタートし始めは登山ルートを間違えましたが
すぐに戻って、「天狗の庭」へ
「御手洗ノ池」割と大きな池でした
この辺りの雪渓で数日前に滑落があったそうで
2016年08月14日 05:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 5:31
「御手洗ノ池」割と大きな池でした
この辺りの雪渓で数日前に滑落があったそうで
「烏帽子岳(2017m)」
2016年08月14日 06:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 6:37
「烏帽子岳(2017m)」
烏帽子岳(名称: 赤蔦)
等級種別: 三等三角点
標高: 2017.9 m
2016年08月14日 06:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 6:37
烏帽子岳(名称: 赤蔦)
等級種別: 三等三角点
標高: 2017.9 m
「梅花皮岳(2000m)」
きりのいい数字だが、今回の山行は三角点と木の標識は
あまり内容が確認できなかった・・・
2016年08月14日 07:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 7:08
「梅花皮岳(2000m)」
きりのいい数字だが、今回の山行は三角点と木の標識は
あまり内容が確認できなかった・・・
「梅花皮避難小屋」手前の「治二清水」分岐
水は必要無いので見学無し・・・
2016年08月14日 07:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 7:29
「梅花皮避難小屋」手前の「治二清水」分岐
水は必要無いので見学無し・・・
「梅花皮避難小屋」
2016年08月14日 07:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 7:30
「梅花皮避難小屋」
見ずらいですが「石転ビ沢」です
2016年08月14日 07:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 7:50
見ずらいですが「石転ビ沢」です
「北股岳(2024m)」
2016年08月14日 08:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 8:15
「北股岳(2024m)」
北股岳(名称: 梅花皮)
等級種別: 三等三角点
標高: 2024.93 m
2016年08月14日 08:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 8:14
北股岳(名称: 梅花皮)
等級種別: 三等三角点
標高: 2024.93 m
「門内岳(1887m)」
2016年08月14日 09:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 9:12
「門内岳(1887m)」
「門内小屋」
山バッチGET!!
沢登りのグループと遭遇!!
こんな山深い場所で登山道で無いルートを登るなんてすごい!!
2016年08月14日 09:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 9:16
「門内小屋」
山バッチGET!!
沢登りのグループと遭遇!!
こんな山深い場所で登山道で無いルートを登るなんてすごい!!
胎内山(1890m)
2016年08月14日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 9:49
胎内山(1890m)
扇ノ地紙(扇ノ地神)
地元では、扇ノ地紙だそうです(頼母木小屋の管理人さん曰く)
2016年08月14日 09:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 9:56
扇ノ地紙(扇ノ地神)
地元では、扇ノ地紙だそうです(頼母木小屋の管理人さん曰く)
「地神山(1850m)」
2016年08月14日 10:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 10:24
「地神山(1850m)」
地神山(名称: 地神)
等級種別: 二等三角点
標高: 1849.65 m
2016年08月14日 10:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 10:24
地神山(名称: 地神)
等級種別: 二等三角点
標高: 1849.65 m
「地神北峰(1770m?)」
2016年08月14日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 10:44
「地神北峰(1770m?)」
「頼母木山(1730m)」
2016年08月14日 11:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 11:09
「頼母木山(1730m)」
頼母木山の境界標石
2016年08月14日 11:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 11:09
頼母木山の境界標石
「頼母木避難小屋」
2016年08月14日 11:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 11:25
「頼母木避難小屋」
解りにくいかもしれませんが、
雲が二層になりそれぞれ別方向で動いてました!?
初めてこんな現象を見ました!!
この後、雲がすっかり流れていい天気になりました!!
2016年08月14日 14:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 14:34
解りにくいかもしれませんが、
雲が二層になりそれぞれ別方向で動いてました!?
初めてこんな現象を見ました!!
この後、雲がすっかり流れていい天気になりました!!
本日の夕食は、「頼母木避難小屋」が水が豊富なので
「冷やしうどん」
「頼母木避難小屋」でも「ソーメン」を湯がいてました!!
2016年08月14日 16:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/14 16:15
本日の夕食は、「頼母木避難小屋」が水が豊富なので
「冷やしうどん」
「頼母木避難小屋」でも「ソーメン」を湯がいてました!!
翌日、すっかり晴れたので「エブリ差岳」へ向かうことに!!
「大石山(1562m)」
2016年08月15日 04:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 4:52
翌日、すっかり晴れたので「エブリ差岳」へ向かうことに!!
「大石山(1562m)」
「エブリ差岳」へ向かう途中でご来光!!
2016年08月15日 05:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 5:04
「エブリ差岳」へ向かう途中でご来光!!
「鉾立峰(1573m)」
2016年08月15日 06:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 6:49
「鉾立峰(1573m)」
「エブリ差岳(1636m)」
2016年08月15日 06:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 6:04
「エブリ差岳(1636m)」
エブリ差岳(名称: イブリ差)
等級種別: 三等三角点
標高: 1636.44 m
「飯豊連峰縦走路 三角点7つ確認!!」
2016年08月15日 06:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 6:04
エブリ差岳(名称: イブリ差)
等級種別: 三等三角点
標高: 1636.44 m
「飯豊連峰縦走路 三角点7つ確認!!」
「エブリ差岳」から「エブリ差避難小屋」
2016年08月15日 06:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 6:04
「エブリ差岳」から「エブリ差避難小屋」
「エブリ差岳」から今回歩いた山々を望む
真ん中の白い建物が「頼母木避難小屋」
遠くの2瘤山が飯豊山らしい!!
歩いたな〜
2016年08月15日 06:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 6:05
「エブリ差岳」から今回歩いた山々を望む
真ん中の白い建物が「頼母木避難小屋」
遠くの2瘤山が飯豊山らしい!!
歩いたな〜
「エブリ差岳」から下山
さあ!!帰るぞ!!
2016年08月15日 06:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 6:49
「エブリ差岳」から下山
さあ!!帰るぞ!!
「イチジ峰(1265m)」
2016年08月15日 08:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 8:19
「イチジ峰(1265m)」
「水場の分岐」
2016年08月15日 08:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 8:38
「水場の分岐」
「ヒドノ峰(1080m)」
2016年08月15日 08:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 8:44
「ヒドノ峰(1080m)」
「捲き道」を通るが別の道も整備中だった。
2016年08月15日 08:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 8:44
「捲き道」を通るが別の道も整備中だった。
「英三ノ峰(940m)」
2016年08月15日 09:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 9:12
「英三ノ峰(940m)」
「滝見場」
2016年08月15日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 9:14
「滝見場」
ロープが張っている細い岩場
何故何回も登っては降りるのか・・・
※中央アルプスの空木岳の大地獄・小地獄を思わせる・・・
2016年08月15日 09:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 9:31
ロープが張っている細い岩場
何故何回も登っては降りるのか・・・
※中央アルプスの空木岳の大地獄・小地獄を思わせる・・・
「姫子ノ峰(780m)」
2016年08月15日 09:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 9:55
「姫子ノ峰(780m)」
「御用平」
この前からポツポツと雨が・・・
本降りになりそうなので、ザックカバー装着!!
2016年08月15日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 10:54
「御用平」
この前からポツポツと雨が・・・
本降りになりそうなので、ザックカバー装着!!
「足の松尾根コース登山口」
すっかり雨は本降りで、スコール状態!!
アスファルト道の苦手なあっしは、置いてけぼり状態へ・・・
2016年08月15日 10:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 10:55
「足の松尾根コース登山口」
すっかり雨は本降りで、スコール状態!!
アスファルト道の苦手なあっしは、置いてけぼり状態へ・・・
「奥胎内ヒュッテ」
雨はほぼあがったが、服はびしょ濡れで寄れず・・・
2016年08月15日 11:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 11:35
「奥胎内ヒュッテ」
雨はほぼあがったが、服はびしょ濡れで寄れず・・・
「奥胎内ヒュッテ」前の案内図
お疲れ様でした!!!!
2016年08月15日 11:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/15 11:35
「奥胎内ヒュッテ」前の案内図
お疲れ様でした!!!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら