記録ID: 8418037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山・大日岳(御沢野営場から)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:24
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 2,797m
- 下り
- 2,801m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 11:38
距離 14.8km
登り 1,915m
下り 471m
16:49
2日目
- 山行
- 12:03
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 15:06
距離 20.8km
登り 882m
下り 2,330m
18:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
何時もは梅雨明け後に飯豊山へ登っていましたが天気が良さそうなので友人のお誘いで一緒に出掛ける事になりました。
約一ヶ月近く早いとヒメサユリ・ニッコウキスゲやハクサンコザクラ等が沢山咲き別な発見が有りました。
また、残雪が多く水場も限られているのでアイゼンや水を多く担ぎ、久しぶりの重いザックが肩に負担がかかり足取りも重くスローペースになりました。
次期が少し早いので涼しいかと思ったのは大間違い相変わらずの暑さで体力を搾り取られ、全身から吹き出る汗が体の毒素を全て出し切って浄化された感じです。
就寝前は月夜で天気は良かったのに早朝大日岳へ向かう時は曇りなので天気回復を願いながら登頂しましたが残念ながらガスと強風で日出は見れませんでした。しかし、大日岳に登った満足感と達成感を得て自信を持つことが出来ました。
青空と白い雪渓そして沢山の高山植物が咲く中を疲れながらも無事に歩き通し今は筋肉痛ですが良い思い出となった二日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン
ザック
雲海
ガス
ミヤマキンポウゲ
アサギマダラ
イワカガミ
シラネアオイ
シナノキンバイ
雪渓
水場
マツムシソウ
バイケイソウ
リス
テン
バイカオウレン
リンドウ
シャクナゲ
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
モミジ
ウサギギク
ニガナ
カラマツ
山小屋
チング
モミ
シナノキ
肩
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
アオノツガザクラ
縦走
ヒメサユリ
高山植物
合
ピークハント
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
アカモノ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミツバ
オヤマノエンドウ
ウツボグサ
ミヤマウスユキソウ
タカネマツムシソウ
ハクサンシャクナゲ
モミジカラマツ
メサ
ミヤマキンバイ
剣ヶ峰
ミツバオウレン
センジュガンピ
今晩は
私も大日岳直下の雪渓については下調べで20〜30m有りアイゼン必要との情報で持参しました。
しかし、登山道は約10m程度雪渓で隠れていたのでそこを避けて登れたので使用しませんでした。
おそらく今週末には登山道を歩けると思います。
また、御西小屋のすぐ下にも雪渓が有りこちらの方が暗かったので解りずらく怖かったです。
100m近く登山道は埋まっていたと思います。
週末は天気も良さそうなのでお気を付けて飯豊を楽しんでください。
ご返信いただきありがとうございます。
雪渓を避けて問題なく通過できたとのこと、承知しました。
また、御西小屋直下の雪渓の件もありがとうございます。
初夏の飯豊を楽しんできます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する