記録ID: 951741
全員に公開
ハイキング
近畿
鳩ヶ峰 八幡市最高点
2016年08月31日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 191m
- 下り
- 183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ヶ峰コースはよく整備されています アクセスは一般道です 歩道のない部分があるので車に注意 |
写真
感想
しばらく暑さを避け家に引きこもっていました
今朝は風があって暑さも大したことはなさそうなので足慣らしをします
持ち物は 500ccペットボトル一本の水、キャラメル数個
履物は スニーカ これは失敗でした 右足裏にマメができそうになりました 足元はしっかり固めた方が良かったかもしれません
膝サポータ、ストックは無しです トラブルはありませんでした
昨日MTBのタイヤを交換したので少々出費がありました
なので今日は交通費が要らない鳩ヶ峰を選択しました
もう少し高度差のあるコースが近くにあればいいのですが
気持ちのいい時間を過ごせました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
olddreamerさん コンばんは
形状が古墳かと思われる山?ですな〜
三角点があるなら、展望は過去には良かった事でしょう!
どんぐりが残っているという事は動物がいないのかな?
これは安心できますな〜
オッサン家近くで、昨日クマが葡萄食べていた所とは違うワイ
台風が過ぎ、晴天の中気持ちよさそうで良い日でしたね〜
あーん 沖縄のリスさんはolddreamer さんでしたか!
不思議な場所にいるな〜と悩みましたが解決しました。
これで、今晩良く眠れそうです。
こんばんは 乙さん
ヤマレコにアップするにはちょっと気が引けるコースです
神応寺住職がお墓に通じるコースの分岐に柵を設けたそうです
獣除けかとお尋ねしたらハイカー対策と言うことでした
怖い獣はいませんが無作法なハイカーはいるようですね
見通しが良ければ対岸の天王山が見えるはずです 惜しいですね
乙さん クマにM16で対応しますか
リスの件申し訳ありません
作業を中止したつもりでいましたがデータが残っていました
こんばんは
リス君クラブでじわじわブレイク中なんですね
地形図から探すことを今日教わりました。
鐘楼、傷んでいるのですか?すごく立派なのに残念ですね。
美しく目を引く建築物ばかり
きれいな青空の下、気持ちの良いハイクでなによりです
こんばんは akubi_nekoさん
お寺の鐘楼は下から見えませんが本堂などは信号待ちをしている車から見ていました 住職にいろいろお話を聞くことができました
ルートを記入している時往路の堤防にも三角点マークがあるのに気が付きました
時々自転車で通るので探してみます
今日は廃却寸前のスニーカでした 足が靴の中で滑ってマメがでるところでした
散歩でも靴は選んだ方がいいですね 反省しています
お師匠さんお疲れ様です。
まだまだ暑いのに、レコを拝見しているとちょっと秋っぽい雰囲気が漂い始めているのかしら。
ドングリや銀杏などなど
お師匠さんの歯、27本も健在なんだ
余裕のヨッチャンですね。カッコイイ
八幡さんの少数派のウイスキー樽は「YAMASAKI]銘で納得しました。
日本酒に数で引けを取っているとはいえ、今や世界の「山崎」ですもんね
地元産、ということで軍配はウイスキーに挙げたいな^^
今回も楽しいレコをありがとうございます
おはようございます bbさん
樽を見るとアンクルトリスを思い出します
今はビール
残り27本ですが完ぺきではありません
歯も長年使っていると金属と同じように疲労破壊を起こすそうです
アイウベ体操を勧められました
https://www.youtube.com/watch?v=I64QShifm8Y
足慣らしとはいえ、しっかり12kmも
歩かれているじゃないですか
宇治川沿いの三角点、見つけられませんでした
探してみてください
よろしくお願いします
山を見ながら堤防の散歩
気持ちいいですよね
ちょっと影がないのがつらいですが
鳩が峰、自分も楽しんできました
教えて頂いた、飛行神社も行ってきました
またいろいろ、情報お願いします
おはようございます teraさん
廃却寸前のスニーカで足をしっかりホールドしてくれません
もう少しで足裏にマメができるところでした これは失敗でした
昨日は影が無くても苦になりませんでした
久しぶりに歩いたので気分は爽快でした
トレーニングにはもう少し高度が欲しい鳩ヶ峰ですね
こんにちは(^^)/
空の青が透き通ってきましたね。
八幡さまの朱が空の色に映えて美しいです。
朝晩ぐっと寒くなり
私は扁桃腺が腫れてしまいました
8年ぶりの病院でしたが健康保険料払うだけで
悔しかったのでたまには利用します。
私も元気出して足慣らしします
こんばんは hobbitさん
大丈夫ですか 大事にしてください
風が強く良く晴れていたので気持ちよく歩きました
もう秋の気配がしていますね
全写真中一枚にしか雲が写っていませんね
絶好のハイキング日和です
エジソン記念碑、エジソンさんはここの竹でフィラメントを作ったんでしたっけ??
こんばんは mumさん
ベースキャンプからですか?
何事もなかったように見受けますがいかがでしたか
おっしゃる通りこの辺りの竹だと聞いています
トレーニングにはこの山がもう少し高いと都合がいいのですが無理な望みですね
このコース、ありとあらゆる物がありますね
凄いコースです
飽きません。
こりゃ〜すごい〜♪
うふふ
こんばんは ringo-ya さん
もう少しアップダウンがあれば効果的なトレーニングになるのにと思いながら歩きました
涼しくなったらもうちょっとだけ高い所を歩きます
乞うご期待!
こんばんは🌛
里山ももう秋の気配が漂ってきましたね。我が家のまわりの草むらも虫の音の大合唱です。
地面に写る丸い木漏れ日を見て、日食のとき、木漏れ日が三日月になっていたのを思いだしました。ひとつひとつがピンホールカメラになっているのです。
こんばんは tomさん
行程の少しの部分が山でした 消化不良の感ですがトレーニングの積りで歩きました
涼しくなったらもうちょっと高い所を歩きます
oiddreamerさん、こんにちは
一口と書いて、いもあらいですか。
全く読めませんでした。ジャパニーズログハウスと書いて校倉造なんですね。
京都はいろいろ楽しめるところですね。
布袋さんも元気に鎮座してますね。
こんにちは higurasiさん
夏眠していたのでちょっと足慣らしをしました
国道一号線の地名表示に「東一口」と言うのがあります
これは ひがしいもあらい です
どこにも、地元の人でないと分からないことがありますね
この校倉造りは江戸時代の建造と説明されていました
大事なもの保管するにはこんな木組みが優れているのでしょうね
higurasiさんはこれから本領発揮ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する