ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951741
全員に公開
ハイキング
近畿

鳩ヶ峰 八幡市最高点

2016年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
191m
下り
183m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
10:00
110
スタート地点
11:50
120
13:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
鳩ヶ峰コースはよく整備されています
アクセスは一般道です 歩道のない部分があるので車に注意
淀駅前のロータリー
今日はバスには乗りません
ロータリーを突っ切って
2016年08月31日 10:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 10:10
淀駅前のロータリー
今日はバスには乗りません
ロータリーを突っ切って
淀城跡公園に向かいます
2016年08月31日 10:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 10:12
淀城跡公園に向かいます
石垣の際に三等三角点があります
「淀城」
近所ですが知りませんでした
tera5392さんに教わりました
2016年08月31日 10:15撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
12
8/31 10:15
石垣の際に三等三角点があります
「淀城」
近所ですが知りませんでした
tera5392さんに教わりました
上面のみ見えています
周りの草が茂ると隠れてしまいそう
2016年08月31日 10:15撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11
8/31 10:15
上面のみ見えています
周りの草が茂ると隠れてしまいそう
公園のすぐ近く、京阪電車の高架したに石碑
高架化工事の際移設されたようです
2016年08月31日 10:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 10:20
公園のすぐ近く、京阪電車の高架したに石碑
高架化工事の際移設されたようです
石碑の側面
「一口村」なんと読むのかな?
答えはCM2のあとで・・・
答え いもあらいむら です
2016年08月31日 10:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
13
8/31 10:20
石碑の側面
「一口村」なんと読むのかな?
答えはCM2のあとで・・・
答え いもあらいむら です
町中を進みます
お世話になっている歯医者さんの前を通過

ちなみに歯は27本残っています
2016年08月31日 10:27撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 10:27
町中を進みます
お世話になっている歯医者さんの前を通過

ちなみに歯は27本残っています
歯医者さんの近くの小さな小さな天神さん
参拝者がいないのかこの牛さんは錆が出ています
2016年08月31日 10:29撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
12
8/31 10:29
歯医者さんの近くの小さな小さな天神さん
参拝者がいないのかこの牛さんは錆が出ています
宇治川にかかる橋を渡る前に
目的の鳩ヶ峰(みぎ)と男山(左)をロックオン
2016年08月31日 10:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 10:35
宇治川にかかる橋を渡る前に
目的の鳩ヶ峰(みぎ)と男山(左)をロックオン
橋を渡り終えて堤防上をテクテク
歩道が無いので注意
2016年08月31日 10:39撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 10:39
橋を渡り終えて堤防上をテクテク
歩道が無いので注意
堤防には所々にこんな花も咲いています
2016年08月31日 10:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 10:47
堤防には所々にこんな花も咲いています
突然撮鉄に ヘンシーン!
2016年08月31日 10:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
13
8/31 10:52
突然撮鉄に ヘンシーン!
どうじゃ!
2016年08月31日 10:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
12
8/31 10:52
どうじゃ!
大分近づいてきましたよ
2016年08月31日 10:55撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 10:55
大分近づいてきましたよ
御幸橋のたもとでしばらく前から工事をしています
こんなもんができるようです
車で通っていたのでこの看板に気が付きませんでした
渋滞が起こるやろうな〜
2016年08月31日 11:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 11:01
御幸橋のたもとでしばらく前から工事をしています
こんなもんができるようです
車で通っていたのでこの看板に気が付きませんでした
渋滞が起こるやろうな〜
振り返ると天王山の酒解神社の鳥居の右上部分が見えます
2016年08月31日 11:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 11:04
振り返ると天王山の酒解神社の鳥居の右上部分が見えます
木津川を渡ります
水量が多く濁っています
上流では荒れていたようです
2016年08月31日 11:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 11:05
木津川を渡ります
水量が多く濁っています
上流では荒れていたようです
八幡さんの近く
マンホールの蓋には向き合う鳩がデザインされています
2016年08月31日 11:12撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:12
八幡さんの近く
マンホールの蓋には向き合う鳩がデザインされています
八幡宮一の鳥居
今は右に折れます

前置きが長くなりましたがこの辺からボチボチ登りにかかります
2016年08月31日 11:13撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 11:13
八幡宮一の鳥居
今は右に折れます

前置きが長くなりましたがこの辺からボチボチ登りにかかります
神応寺山門脇の大きな石塔
2016年08月31日 11:15撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 11:15
神応寺山門脇の大きな石塔
本堂下の階段脇に昇降装置がありました
右下の赤い手すりのようなものが台車です
2016年08月31日 11:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 11:19
本堂下の階段脇に昇降装置がありました
右下の赤い手すりのようなものが台車です
本堂
写している左に鐘楼があって住職ご夫妻が一服されていました
いろいろ参考になるお話を伺いました
2016年08月31日 11:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:20
本堂
写している左に鐘楼があって住職ご夫妻が一服されていました
いろいろ参考になるお話を伺いました
お墓から遠くが見渡せるよと教わりお墓に上がってきました
2016年08月31日 11:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/31 11:28
お墓から遠くが見渡せるよと教わりお墓に上がってきました
愛宕、比叡、醍醐まで見えます
左の屋根は本堂
中央の書院造りは秀吉の頃伏見から移築した建物だそうです
2016年08月31日 11:30撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 11:30
愛宕、比叡、醍醐まで見えます
左の屋根は本堂
中央の書院造りは秀吉の頃伏見から移築した建物だそうです
ケーブルカーが下ってくるのが見えました
2016年08月31日 11:31撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:31
ケーブルカーが下ってくるのが見えました
ちょうどここは中間点です
すれ違っています
2016年08月31日 11:31撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/31 11:31
ちょうどここは中間点です
すれ違っています
お寺に戻ってきました
この鐘楼、鐘は300年くらい前のものだそうです
戦時中の金属供出には当時の住職が反対して無事だったということです
鐘楼が痛んで危険なので鐘突きは禁止です
2016年08月31日 11:33撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 11:33
お寺に戻ってきました
この鐘楼、鐘は300年くらい前のものだそうです
戦時中の金属供出には当時の住職が反対して無事だったということです
鐘楼が痛んで危険なので鐘突きは禁止です
葉は見覚えがあるんだけど・・
2016年08月31日 11:33撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:33
葉は見覚えがあるんだけど・・
纏リスはいませんね
2016年08月31日 11:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:38
纏リスはいませんね
涼しい風が通り抜けます
2016年08月31日 11:42撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 11:42
涼しい風が通り抜けます
木漏れ日コースの名のとおり
木漏れ日がキラキラ
2016年08月31日 11:44撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 11:44
木漏れ日コースの名のとおり
木漏れ日がキラキラ
あれ? なにこれ
2016年08月31日 11:45撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 11:45
あれ? なにこれ
害虫対策?
2016年08月31日 11:46撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 11:46
害虫対策?
何がどう利くのか分かりませんが
周り数本の樫に取り付けられています
2016年08月31日 11:46撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 11:46
何がどう利くのか分かりませんが
周り数本の樫に取り付けられています
本日二つ目の三角点
八幡 
2016年08月31日 11:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 11:49
本日二つ目の三角点
八幡 
八幡 はちまん
標高142.48m
2016年08月31日 11:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 11:49
八幡 はちまん
標高142.48m
標高142.5m
ちょっとだけ背伸びしている
2016年08月31日 11:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:49
標高142.5m
ちょっとだけ背伸びしている
もうドングリが落ちている
階段いちめんに落ちているので避けられません
歩くとバリバリ音がします
2016年08月31日 11:54撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 11:54
もうドングリが落ちている
階段いちめんに落ちているので避けられません
歩くとバリバリ音がします
さるすべり
の花を通り過ぎると
2016年08月31日 11:56撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 11:56
さるすべり
の花を通り過ぎると
車道にでました
2016年08月31日 11:59撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 11:59
車道にでました
竹藪
もうすぐ八幡さん
2016年08月31日 12:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 12:01
竹藪
もうすぐ八幡さん
エジソン記念碑
車用充電器があります
御用の方は社務所まで
2016年08月31日 12:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/31 12:04
エジソン記念碑
車用充電器があります
御用の方は社務所まで
写したくなる木でした
2016年08月31日 12:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 12:05
写したくなる木でした
本殿に向かいます
2016年08月31日 12:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/31 12:10
本殿に向かいます
昨年末に国宝に指定されました
2016年08月31日 12:11撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 12:11
昨年末に国宝に指定されました
東北隅をカットすることで鬼門を避けるとか
2016年08月31日 12:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
7
8/31 12:14
東北隅をカットすることで鬼門を避けるとか
校倉造り
ジャパニーズログハウス?
2016年08月31日 12:16撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 12:16
校倉造り
ジャパニーズログハウス?
日本酒勢に
2016年08月31日 12:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 12:21
日本酒勢に
対抗して頑張っていますが
何しろ多勢に無勢
勝ち目がありません
2016年08月31日 12:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11
8/31 12:20
対抗して頑張っていますが
何しろ多勢に無勢
勝ち目がありません
裏参道を降りました
「竹雨水」 飲めるのかな?
天井からポトポト滴っています
貯まっている水は濁っています
2016年08月31日 12:30撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 12:30
裏参道を降りました
「竹雨水」 飲めるのかな?
天井からポトポト滴っています
貯まっている水は濁っています
登ってくるトレランの女性とすれ違いました
2016年08月31日 12:32撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/31 12:32
登ってくるトレランの女性とすれ違いました
放生池の水連が咲いていました
2016年08月31日 12:39撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 12:39
放生池の水連が咲いていました
鯉が口パクやっていますが写っていませんね
2016年08月31日 12:39撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 12:39
鯉が口パクやっていますが写っていませんね
一の鳥居に戻ってきました
八幡さんの象徴の鳩をマンホールの蓋にデザインするのはバチあたりではないの?
2016年08月31日 12:41撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 12:41
一の鳥居に戻ってきました
八幡さんの象徴の鳩をマンホールの蓋にデザインするのはバチあたりではないの?
八幡市駅前
コンビニでサンドイッチを買ってお昼にします
神応寺の屋根が見えています
2016年08月31日 12:43撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/31 12:43
八幡市駅前
コンビニでサンドイッチを買ってお昼にします
神応寺の屋根が見えています
帰りはコースを変えます
木津川を越えさらに宇治川を越えます
宇治川は濁っていません
2016年08月31日 13:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/31 13:07
帰りはコースを変えます
木津川を越えさらに宇治川を越えます
宇治川は濁っていません
旧一号線に沿って戻ります
前回もアップしましたが布袋さんが古いコンテナの上に乗っかっています
2016年08月31日 13:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/31 13:14
旧一号線に沿って戻ります
前回もアップしましたが布袋さんが古いコンテナの上に乗っかっています
何処かでお見かけしたような
2016年08月31日 13:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
14
8/31 13:14
何処かでお見かけしたような
イチョウ並木の下
もう銀杏が落ちています
2016年08月31日 13:24撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/31 13:24
イチョウ並木の下
もう銀杏が落ちています
淀城跡公園の北側の入り口です
画面中央奥の石垣に三角点があります

そろそろ行程が終わります
2016年08月31日 13:34撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
10
8/31 13:34
淀城跡公園の北側の入り口です
画面中央奥の石垣に三角点があります

そろそろ行程が終わります
撮影機器:

感想

しばらく暑さを避け家に引きこもっていました
今朝は風があって暑さも大したことはなさそうなので足慣らしをします
持ち物は 500ccペットボトル一本の水、キャラメル数個
履物は スニーカ これは失敗でした 右足裏にマメができそうになりました 足元はしっかり固めた方が良かったかもしれません
膝サポータ、ストックは無しです トラブルはありませんでした

昨日MTBのタイヤを交換したので少々出費がありました
なので今日は交通費が要らない鳩ヶ峰を選択しました
もう少し高度差のあるコースが近くにあればいいのですが

気持ちのいい時間を過ごせました




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

里山の様だが
olddreamerさん コンばんはpaper

形状が古墳かと思われる山?ですな〜
三角点があるなら、展望は過去には良かった事でしょう!
どんぐりが残っているという事は動物がいないのかな?
これは安心できますな〜
オッサン家近くで、昨日クマが葡萄食べていた所とは違うワイhappy02
台風が過ぎ、晴天の中気持ちよさそうで良い日でしたね〜

あーん 沖縄のリスさんはolddreamer さんでしたか!
不思議な場所にいるな〜と悩みましたが解決しました。
これで、今晩良く眠れそうです。
2016/8/31 20:33
Re: 里山の様だが
こんばんは 乙さん

ヤマレコにアップするにはちょっと気が引けるコースです

神応寺住職がお墓に通じるコースの分岐に柵を設けたそうです
獣除けかとお尋ねしたらハイカー対策と言うことでした
怖い獣はいませんが無作法なハイカーはいるようですね

見通しが良ければ対岸の天王山が見えるはずです 惜しいですね

乙さん クマにM16で対応しますか

リスの件申し訳ありません
作業を中止したつもりでいましたがデータが残っていました
2016/8/31 21:01
三角点めぐり
こんばんは

リス君クラブでじわじわブレイク中なんですね
地形図から探すことを今日教わりました。

鐘楼、傷んでいるのですか?すごく立派なのに残念ですね。
美しく目を引く建築物ばかり

きれいな青空の下、気持ちの良いハイクでなによりです
2016/8/31 22:33
Re: 三角点めぐり
こんばんは akubi_nekoさん

お寺の鐘楼は下から見えませんが本堂などは信号待ちをしている車から見ていました 住職にいろいろお話を聞くことができました

ルートを記入している時往路の堤防にも三角点マークがあるのに気が付きました
時々自転車で通るので探してみます

今日は廃却寸前のスニーカでした 足が靴の中で滑ってマメがでるところでした
散歩でも靴は選んだ方がいいですね 反省しています
2016/8/31 22:52
楽しいレコですね
お師匠さんお疲れ様です。

まだまだ暑いのに、レコを拝見しているとちょっと秋っぽい雰囲気が漂い始めているのかしら。
ドングリや銀杏などなど


お師匠さんの歯、27本も健在なんだ 「8020」運動ってご存知ですか?
余裕のヨッチャンですね。カッコイイ

八幡さんの少数派のウイスキー樽は「YAMASAKI]銘で納得しました。
日本酒に数で引けを取っているとはいえ、今や世界の「山崎」ですもんね
地元産、ということで軍配はウイスキーに挙げたいな^^

今回も楽しいレコをありがとうございます
2016/9/1 8:03
Re: 楽しいレコですね
おはようございます bbさん

樽を見るとアンクルトリスを思い出します
今はビール を少々

残り27本ですが完ぺきではありません
歯も長年使っていると金属と同じように疲労破壊を起こすそうです
アイウベ体操を勧められました
https://www.youtube.com/watch?v=I64QShifm8Y
2016/9/1 10:16
お疲れ様です
足慣らしとはいえ、しっかり12kmも
歩かれているじゃないですか

宇治川沿いの三角点、見つけられませんでした
探してみてください
よろしくお願いします
山を見ながら堤防の散歩
気持ちいいですよね
ちょっと影がないのがつらいですが
鳩が峰、自分も楽しんできました
教えて頂いた、飛行神社も行ってきました
またいろいろ、情報お願いします
2016/9/1 9:28
Re: お疲れ様です
おはようございます teraさん

廃却寸前のスニーカで足をしっかりホールドしてくれません
もう少しで足裏にマメができるところでした これは失敗でした

昨日は影が無くても苦になりませんでした
久しぶりに歩いたので気分は爽快でした

トレーニングにはもう少し高度が欲しい鳩ヶ峰ですね
2016/9/1 10:33
秋の空
こんにちは(^^)/

空の青が透き通ってきましたね。
八幡さまの朱が空の色に映えて美しいです。

朝晩ぐっと寒くなり
私は扁桃腺が腫れてしまいました
8年ぶりの病院でしたが健康保険料払うだけで
悔しかったのでたまには利用します。
私も元気出して足慣らしします
2016/9/1 17:04
Re: 秋の空
こんばんは hobbitさん

大丈夫ですか 大事にしてください

風が強く良く晴れていたので気持ちよく歩きました
もう秋の気配がしていますね
2016/9/1 21:24
快晴
全写真中一枚にしか雲が写っていませんね
絶好のハイキング日和です
エジソン記念碑、エジソンさんはここの竹でフィラメントを作ったんでしたっけ??
2016/9/1 22:18
Re: 快晴
こんばんは mumさん

ベースキャンプからですか?
何事もなかったように見受けますがいかがでしたか

おっしゃる通りこの辺りの竹だと聞いています

トレーニングにはこの山がもう少し高いと都合がいいのですが無理な望みですね
2016/9/1 22:30
す、すごい〜♪
このコース、ありとあらゆる物がありますね
凄いコースです
飽きません。
こりゃ〜すごい〜♪
うふふ
2016/9/2 19:36
Re: す、すごい〜♪
こんばんは ringo-ya さん

もう少しアップダウンがあれば効果的なトレーニングになるのにと思いながら歩きました

涼しくなったらもうちょっとだけ高い所を歩きます
乞うご期待!
2016/9/2 22:23
木漏れ日の光
こんばんは🌛
里山ももう秋の気配が漂ってきましたね。我が家のまわりの草むらも虫の音の大合唱です。
地面に写る丸い木漏れ日を見て、日食のとき、木漏れ日が三日月になっていたのを思いだしました。ひとつひとつがピンホールカメラになっているのです。
2016/9/2 22:31
Re: 木漏れ日の光
こんばんは tomさん

行程の少しの部分が山でした 消化不良の感ですがトレーニングの積りで歩きました
涼しくなったらもうちょっと高い所を歩きます
2016/9/2 22:36
盛りだくさんなお散歩でスネ
oiddreamerさん、こんにちは

一口と書いて、いもあらいですか。
全く読めませんでした。ジャパニーズログハウスと書いて校倉造なんですね。
京都はいろいろ楽しめるところですね。

布袋さんも元気に鎮座してますね。
2016/9/5 13:19
Re: 盛りだくさんなお散歩でスネ
こんにちは higurasiさん

夏眠していたのでちょっと足慣らしをしました

国道一号線の地名表示に「東一口」と言うのがあります
これは ひがしいもあらい です
どこにも、地元の人でないと分からないことがありますね

この校倉造りは江戸時代の建造と説明されていました
大事なもの保管するにはこんな木組みが優れているのでしょうね

higurasiさんはこれから本領発揮ですね
2016/9/5 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら