ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(↑西黒↓天神)

2016年09月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
Kit0555 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
11.0km
登り
1,532m
下り
1,542m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:11
合計
6:28
距離 11.0km 登り 1,532m 下り 1,557m
7:02
10
ベースプラザ駐車場
7:12
101
9:01
40
9:41
9:42
16
10:18
10:41
13
10:58
11:02
10
11:12
15
11:27
27
11:54
16
12:25
12:51
14
天神平ロープウェイ駅/レストハウス
13:10
13:25
3
沢(水浴び)
13:28
2
ベースプラザ(下山届け提出)
13:30
ベースプラザ駐車場
ロープウェイ使用区間あり
天候 晴れ→ラクダの背を越えたあたりでガス→天神側の樹林入口付近から再び晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時起きでパッキングして3:30発。下道を使い休憩を2度ほど挟み6:30ベースプラザ着。
コース状況/
危険箇所等
登山道という意味では特になし。岩場も基本に忠実にじっくりこなせば特に経験は問わないと思いました。

広義な状況で言うと谷川なので人は多く、西黒でも混雑に見舞われます。
小学校低学年くらいのお子さんを連れていらっしゃる方がいて、長らく後ろに隊列を組まされました。
一緒に山に来たい気持ちは分かるし、岩場だろうが急登だろうがルート取りも自由だと思うのですが、せめて周囲への気配りはして欲しいかな…と思いました。
その他周辺情報 温泉は長らく行ってみたかった猿ヶ京(まんてん星の湯)へ。施設は新しく広く綺麗で、露天からは眼下に赤谷湖も望めます。そこまで長居することもないと思うのですが入場券が時間制(最低3h)なので要注意。
夜はこれもずっと行きたかった自宅近くのちゃんこ鍋。ビールよりご飯が進みました。
割と来たかった西黒尾根。ようやく機会に恵まれました。
2016年09月03日 07:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:10
割と来たかった西黒尾根。ようやく機会に恵まれました。
テレビでも取り上げられた直角なやつ
2016年09月03日 07:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:39
テレビでも取り上げられた直角なやつ
樹林を抜けると天神平が見えました。ロープウェイって意外と登らないのね…
2016年09月03日 08:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:33
樹林を抜けると天神平が見えました。ロープウェイって意外と登らないのね…
恐らく車で登ってきた谷筋
2016年09月03日 08:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:33
恐らく車で登ってきた谷筋
そして岩場の開始。ここまで種類も距離もある岩場は初めてだったのですが、楽しかった!
2016年09月03日 08:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:37
そして岩場の開始。ここまで種類も距離もある岩場は初めてだったのですが、楽しかった!
ラクダの背からの登り返し。テンション上がる(笑)
2016年09月03日 08:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:56
ラクダの背からの登り返し。テンション上がる(笑)
岩場に人が連なっているのが見えます
2016年09月03日 08:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:56
岩場に人が連なっているのが見えます
岩場は気に入ったし急登も好きなので楽しいルートなのですが、蛇紋岩が混ざって出来れば雨は避けたいルート
2016年09月03日 09:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:21
岩場は気に入ったし急登も好きなので楽しいルートなのですが、蛇紋岩が混ざって出来れば雨は避けたいルート
ラクダの背を越えたあたりからガスに覆われました。尾根をつめても変わらず。
2016年09月03日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:54
ラクダの背を越えたあたりからガスに覆われました。尾根をつめても変わらず。
これはこれで良い景色
2016年09月03日 09:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:57
これはこれで良い景色
まずはトマの耳。人が多いのでザック置いたりはせず、ちょっと遠めからデジタルテレコンで一枚。
2016年09月03日 10:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:02
まずはトマの耳。人が多いのでザック置いたりはせず、ちょっと遠めからデジタルテレコンで一枚。
…浮いてる?
2016年09月03日 10:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:03
…浮いてる?
そしてオキの耳。トマ以上に人が多かったのでさらにズームイン。
2016年09月03日 10:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 10:17
そしてオキの耳。トマ以上に人が多かったのでさらにズームイン。
オキの耳を少し過ぎたところで早めの昼食。冷凍梨が好評で満足。
2016年09月03日 10:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:42
オキの耳を少し過ぎたところで早めの昼食。冷凍梨が好評で満足。
下ります。西黒を下りで使うのはまだ先かなー。
2016年09月03日 10:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:57
下ります。西黒を下りで使うのはまだ先かなー。
ケルン…と呼んでいいのだろうか
2016年09月03日 11:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:00
ケルン…と呼んでいいのだろうか
登ってきた西黒が見える
2016年09月03日 11:38撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:38
登ってきた西黒が見える
わずかな色づき。ハイシーズンの人波を想像して辟易。
2016年09月03日 11:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:39
わずかな色づき。ハイシーズンの人波を想像して辟易。
けっこうな角度だな…
2016年09月03日 11:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:39
けっこうな角度だな…
こちらは逆側の稜線
2016年09月03日 11:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:44
こちらは逆側の稜線
もいっちょ西黒
2016年09月03日 11:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:57
もいっちょ西黒
いい感じ
2016年09月03日 12:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:26
いい感じ
天神平到着! 下りきらないのが後ろめたさもあり喜びもあり…
2016年09月03日 12:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:29
天神平到着! 下りきらないのが後ろめたさもあり喜びもあり…
アイスカフェオレとアイスコーヒーで乾杯
2016年09月03日 12:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:35
アイスカフェオレとアイスコーヒーで乾杯
お向かいさんの朝日岳、笠ヶ岳、白毛門
2016年09月03日 12:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:41
お向かいさんの朝日岳、笠ヶ岳、白毛門
ついついレンズを向けてしまう西黒
2016年09月03日 12:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:48
ついついレンズを向けてしまう西黒
ロープウェイにて下山中に透き通った滝壷(白鷺滝)が見え「あの水は入らねば!」という訳で土合口周辺でスポットを探して入水!最高!!!
2016年09月03日 13:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:18
ロープウェイにて下山中に透き通った滝壷(白鷺滝)が見え「あの水は入らねば!」という訳で土合口周辺でスポットを探して入水!最高!!!
温泉に立ち寄ってから自宅まで戻り、近くのちゃんこ鍋屋さんで乾杯。至福のひととき…
2016年09月03日 18:26撮影 by  F-02G, FUJITSU
9/3 18:26
温泉に立ち寄ってから自宅まで戻り、近くのちゃんこ鍋屋さんで乾杯。至福のひととき…

装備

個人装備
水分2.5l ゼリー飲料 パン×3 おにぎり×1 カップヌードル 歌舞伎揚げを幾つか

感想

あまり山慣れてるわけではないけど、毎日筋トレで鍛えてたり、ボルダリングへ一緒に行ったりする同僚から「山に連れてけ」との誘いを受けルート選定。

ルート豊富で知名度もある八ヶ岳、道のバリエーションがあって(割と)気軽に北アルプスが楽しめる白馬岳…などが候補に挙がっていました。
が、自宅からのアクセスが良く、適度な岩場があり、かつ近いうちに行きたいと思っていたという事で西黒尾根へ。
あと、このタイミングを逃すと一人で混雑必至の谷川に足を運ぶことも無くなりそう…と思ったのも理由の一つです。

丹沢の北側ルートや、先日の鴛泊みたいなだらだら登坂が苦手な自分にとって、日本3大急登は手っ取り早く最高に楽しい道でした。
岩場や鎖場もそれほどの難易度は感じず、適度な高度感もありとてもお気に入りになりました。
同僚もすいすい登っていて一安心(笑)

ただ、そこは谷川岳、しかも土曜日。馬蹄形でもないと混雑を避けることは不可能だなと実感しました。
人混みとはいえ道譲りがお互いに出来ていれば不快感もそれほどないのかなとは思いますが、例えば先述の親子であったり、天神への下山時に後ろに5-6人連なっているのにずっとそれを引き連れて下り続けた中年夫婦(?)など、周りへの気遣いが乏しい人達に出会うと少ししんどいです。

ともあれ、山に罪はありません。
山頂はガスで展望はなかったのですが中腹から望む山容は素晴らしく、さすがに人気を集める山のそれでした。
加えて、大好きなルートも発見でき、概ね満足出来た山行となりました。

久々に同行者を連れての登山でもありましたが、登山をする休日の充実感を味わってもらえたようでとても嬉しかったです。
たまには1人じゃないのも有り…かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら