記録ID: 958484
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根〜主脈縦走路(万太郎山)〜土樽)
2016年09月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:35
8:45
5分
スタート地点
14:00
14:30
80分
万太郎山
16:20
午前中は快晴で気温もぐんぐん上がったので、とにかく暑かった〜の一言。
水は2L持って行きましたが明らかに足りず、大障子避難小屋から往復20分の水場で給水しました。枯れておらず、生き返りました。
登山者は、西黒尾根と谷川岳山頂はいっぱいでしたが、主脈縦走に入ると一変! 土樽駅までの下山はどなたとも会わず、静かな山行となりました。
今回も午後はガスに覆われてしまいましたが、谷川で終日晴れとなったことはまだ一度もなく、いつの日になることやら。。。
水は2L持って行きましたが明らかに足りず、大障子避難小屋から往復20分の水場で給水しました。枯れておらず、生き返りました。
登山者は、西黒尾根と谷川岳山頂はいっぱいでしたが、主脈縦走に入ると一変! 土樽駅までの下山はどなたとも会わず、静かな山行となりました。
今回も午後はガスに覆われてしまいましたが、谷川で終日晴れとなったことはまだ一度もなく、いつの日になることやら。。。
天候 | 晴れ 後 曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅〜東京駅 6:08(新幹線 とき301号)〜高崎駅 6:58着 7:10発〜 水上駅 8:14着 8:24発〜土合駅 8:33着 帰り 土樽駅 18:06発 〜越後湯沢駅 18:24着 19:13発(新幹線 たにがわ412号 )〜東京駅 20:40着〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
万太郎山からの下山ルート 吾策新道はガレ場、浮石、斜面の崩れ箇所が多く、体力の消耗が激しいので要注意です |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅から徒歩2・3分の江神温泉浴場は22時まで開いています。あくまで地元の方向けの浴場なので派手さはありませんがおススメです。 |
写真
主脈縦走路は本当に絵になりますね、一の倉沢と並んで大好きな景色です♬
左の稜線に行くと思っていましたが、あちらは俎嵒(マナイタグラ)で登山路はなく、主脈縦走は裏に降りていきます。
左の稜線に行くと思っていましたが、あちらは俎嵒(マナイタグラ)で登山路はなく、主脈縦走は裏に降りていきます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
|
---|
感想
主脈縦走路は思っていたよりもアップダウンが多く、距離は馬蹄形よりも短いですが、体力的にはキツイと思います。
次は夜スタートで、馬蹄形+主脈縦走(平標山まで)に日帰りチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する