ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962273
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

六個山〜落合谷

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.0km
登り
390m
下り
377m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:12
合計
3:57
10:01
49
10:50
10:54
10
256Mベンチ
11:04
11:07
6
海の見える丘
11:13
11:17
9
休み
11:26
12:00
18
12:18
12:22
19
わんぱく展望台
12:41
12:45
15
休み
13:00
13:03
12
休み
13:15
13:19
11
休み
13:30
13:42
16
紅葉橋(広場)
13:58
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
箕面駅から山麓線を西へ進むと田んぼの中に滝ノ道ゆずる君のかかしが。
2016年09月17日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/17 10:17
箕面駅から山麓線を西へ進むと田んぼの中に滝ノ道ゆずる君のかかしが。
一面の鶏頭。
畑なのかな?
2016年09月17日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/17 10:30
一面の鶏頭。
畑なのかな?
教学の森へ。
2016年09月17日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/17 10:32
教学の森へ。
ここから西尾根コースを行く。
2016年09月17日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:39
ここから西尾根コースを行く。
今日は至る所でキノコが見られた。
2016年09月17日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:43
今日は至る所でキノコが見られた。
2016年09月17日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:43
2016年09月17日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:49
2016年09月17日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:50
256Mベンチで休憩。
2016年09月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:55
256Mベンチで休憩。
2016年09月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:55
2016年09月17日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 10:58
石澄滝への分岐。
※滝への道は難路。
2016年09月17日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 11:00
石澄滝への分岐。
※滝への道は難路。
海の見える丘から海は見えたか?
2016年09月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 11:05
海の見える丘から海は見えたか?
海の見える丘は290M。
2016年09月17日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/17 11:06
海の見える丘は290M。
2016年09月17日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 11:25
六個山頂上に到着。
2016年09月17日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/17 11:26
六個山頂上に到着。
頂上からの眺め。
2016年09月17日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/17 11:51
頂上からの眺め。
2016年09月17日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 11:52
2016年09月17日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 11:53
2016年09月17日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:05
2016年09月17日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:07
わんぱく展望台からの絶景。
2016年09月17日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:19
わんぱく展望台からの絶景。
2016年09月17日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:24
ゴルフ場の横を通る。
2016年09月17日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:36
ゴルフ場の横を通る。
落合谷分岐。
我々は右折だが、直進の道は大きくえぐられている。
※回り込めば向こう岸へ行ける。
2016年09月17日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:46
落合谷分岐。
我々は右折だが、直進の道は大きくえぐられている。
※回り込めば向こう岸へ行ける。
2016年09月17日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:47
2016年09月17日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:47
小さな乗越。
2016年09月17日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:48
小さな乗越。
2016年09月17日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:49
2016年09月17日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:49
何か所か鹿の食害防止ネットが張られていた。
2016年09月17日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:51
何か所か鹿の食害防止ネットが張られていた。
丸木橋を渡る。
2016年09月17日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:51
丸木橋を渡る。
ようらく台からの木道が合流する。
2016年09月17日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:52
ようらく台からの木道が合流する。
2016年09月17日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:52
カエンタケ。
超危険キノコにピントもボケる(^^;;
2016年09月17日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:53
カエンタケ。
超危険キノコにピントもボケる(^^;;
落合谷上部は山道がえぐられまくっている。
2016年09月17日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:53
落合谷上部は山道がえぐられまくっている。
この積み石の意味は?
2016年09月17日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 12:54
この積み石の意味は?
2016年09月17日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/17 12:55
2016年09月17日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:55
落合谷を下る。
2016年09月17日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:56
落合谷を下る。
2016年09月17日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 12:57
座れないベンチ。
2016年09月17日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/17 13:00
座れないベンチ。
2016年09月17日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/17 13:11
落合谷最大の滝。
2016年09月17日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/17 13:12
落合谷最大の滝。

感想

曇り空だが湿度が高くまだまだ残暑の箕面駅から西へ向かって歩き出し、約30分で箕面教学の森の入口に到着。しばらくは急な舗装道を進み、西尾根コース入口から西尾根の山道に入る。もうこの時点で汗びっしょりである。最初は急な登りで階段道の脇にいろいろなキノコが顔を覗かせている。少し上ると緩やかな道となり、256Mベンチで一休み。巨大な標高看板が設置してある。野外活動施設の横を行き、また急坂を上ると海の見える丘に着く。ここにも巨大標高看板があって290Mと書いてある。海は見えているのか見えていないのか霞んでよくわからない。ここからは一段と急な登りになり、一気に高度を稼ぐが、汗が止まらない。六個山手前の谷間から左へ巻きながら稜線に出るあたりで1名ダウン。ちょっと脱水気味のようだが山頂はすぐそこなので、本隊と別れてゆっくり登ることにする。なんとか全員山頂までたどり着いて昼食タイムの大休止。
昼食後は歩きにくい急坂を一気に下り、野外活動センターの管理道路に出るとほぼ水平に北東へ進み、わんぱく展望台に到着。ここはいつ来ても景色が良い。大阪市内方面が一望できる。再び山道に入り、ゴルフ場の横を通っていくと落合谷への分岐があるので右折して下り道に入る。過去の大雨のせいだろうか山道が谷の水に削られて危険な状態の個所が複数あって、次に大雨降ったら道がなくなりそうな感じになっている。最近台風多いし大丈夫だろうか、ちょっと心配である。
狭い谷筋をどんどん下り、トンネルをくぐると滝道に出る。これまでとは別世界の舗装道をだらだらと下り、龍安寺の先の広場で大休止。ここで男性のほとんどは服を着替えていた・・・
公園からは15分ほどで箕面駅へ戻り、そのまま電車で石橋まで行って、最後は定番のお好み焼き+生ビール。歩いている途中でメンバーが電話して、開店前にもかかわらず開けてもらってなだれ込む・・・大汗かいた分ビールがまた美味い♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら