ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 964334
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

念丈岳登山道整備2016第2回目(念丈〜本高森)

2016年09月17日(土) 〜 2016年09月19日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
53:18
距離
18.7km
登り
1,661m
下り
1,715m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
1:24
合計
9:01
6:19
110
8:09
8:21
20
9:03
9:03
76
10:19
10:29
55
11:24
12:04
88
13:32
13:46
94
15:20
上澤の泉
2日目
山行
2:15
休憩
0:03
合計
2:18
8:55
57
上澤の泉
9:52
9:55
78
大島山
11:13
浅井窪
3日目
山行
3:37
休憩
0:34
合計
4:11
6:51
98
浅井窪
8:29
8:43
46
9:29
9:32
12
9:44
9:56
61
10:57
11:02
0
11:02
ゴール地点
天候 (1日目 晴れ→夜雨)(2日目 終日雨)(3日目 雨→時雨、晴れ)
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入山1 先発隊 松川町 鳩打峠より
入山2 後発者 高森町 本高森山登山口より入山
下山  本高森山登山口へ下山(高森カントリー上)
その他周辺情報 日帰り温泉
    松川町 清流苑
    高森町 御大の館
鳩打峠 6時集合
ニューフェイス
W-chariderさんと合流
yama-takeさんは、途中迄で一旦下山し
PM2:00頃、本高森登山口から幕営場所の上澤の泉へ向かう

2016年09月17日 06:17撮影
1
9/17 6:17
鳩打峠 6時集合
ニューフェイス
W-chariderさんと合流
yama-takeさんは、途中迄で一旦下山し
PM2:00頃、本高森登山口から幕営場所の上澤の泉へ向かう

烏帽子岳通過
W-chariderさんは初登頂。
2016年09月17日 10:25撮影
3
9/17 10:25
烏帽子岳通過
W-chariderさんは初登頂。
ガスが上がり気味だが
今のところ視界あり。
2016年09月17日 10:25撮影
1
9/17 10:25
ガスが上がり気味だが
今のところ視界あり。
先週の水場案内の
メンテナンス。
2016年09月17日 10:58撮影
2
9/17 10:58
先週の水場案内の
メンテナンス。
注釈として下り10分を消して
「下り20分、登り45分、踏み跡無し」
を書き加える。
2016年09月17日 10:58撮影
4
9/17 10:58
注釈として下り10分を消して
「下り20分、登り45分、踏み跡無し」
を書き加える。
先週から張りっぱなしのテントを撤収
フライシートに穴が開いていたので
やや、内部に濡れを生じていた。
 デポしてある、ビーバーも持って、念丈岳へ向かう。
2016年09月17日 11:24撮影
4
9/17 11:24
先週から張りっぱなしのテントを撤収
フライシートに穴が開いていたので
やや、内部に濡れを生じていた。
 デポしてある、ビーバーも持って、念丈岳へ向かう。
途中にデポしてあった、もう一台のビーバーも拾って
13:30分 念丈岳に到着、 この頃から天候が怪しく崩れ出す。
休憩後、念丈の下りを刈りながら、上澤の泉に向かう
酒井峰まで刈り込み、ここに機械をデポ
明日朝、ここまで戻って笹刈りを行う予定。
2016年09月17日 13:31撮影
4
9/17 13:31
途中にデポしてあった、もう一台のビーバーも拾って
13:30分 念丈岳に到着、 この頃から天候が怪しく崩れ出す。
休憩後、念丈の下りを刈りながら、上澤の泉に向かう
酒井峰まで刈り込み、ここに機械をデポ
明日朝、ここまで戻って笹刈りを行う予定。
yama-takeは14:05高森登山口を出発。
キャンプ地で合流できるのだろうか? y
2016年09月17日 14:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 14:14
yama-takeは14:05高森登山口を出発。
キャンプ地で合流できるのだろうか? y
18:19 ここ大島山で点灯。キャンプ地まであと20分くらいだ。頑張ろ(^^) y
2016年09月17日 18:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 18:19
18:19 ここ大島山で点灯。キャンプ地まであと20分くらいだ。頑張ろ(^^) y
翌日、幕営場所(上澤の泉)から酒井峰までリバースした。本日はここからスタート。
2016年09月18日 07:10撮影
9/18 7:10
翌日、幕営場所(上澤の泉)から酒井峰までリバースした。本日はここからスタート。
やる気満々のYさん

今のところは・・・・y
2016年09月18日 07:32撮影
3
9/18 7:32
やる気満々のYさん

今のところは・・・・y
さぁ、こちらもエンジンをかけましょうか。
少し作業したところで
本日、早朝より参加の 8rukiさんが駆けつけてくれて合流、久しぶりの顔合わせに、互いに顔がほころんだ。
2016年09月18日 07:33撮影
2
9/18 7:33
さぁ、こちらもエンジンをかけましょうか。
少し作業したところで
本日、早朝より参加の 8rukiさんが駆けつけてくれて合流、久しぶりの顔合わせに、互いに顔がほころんだ。
右側担当、左側担当として
幕営場所まで戻ってきた。
2016年09月18日 08:44撮影
2
9/18 8:44
右側担当、左側担当として
幕営場所まで戻ってきた。
上澤の泉を引き払う
これから、まずは、大島山へ向かう。
カメラは、W-chariderさん担当。
2016年09月18日 09:00撮影
2
9/18 9:00
上澤の泉を引き払う
これから、まずは、大島山へ向かう。
カメラは、W-chariderさん担当。
上澤の泉 テンバを少し整備しました。
道具(草かき)を置いてきましたので
都度整地出来ると思います。
位置は、泉から登って、右側奥です。
2016年09月18日 09:01撮影
2
9/18 9:01
上澤の泉 テンバを少し整備しました。
道具(草かき)を置いてきましたので
都度整地出来ると思います。
位置は、泉から登って、右側奥です。
大島山到着
あいにくの雨、晴れていれば
展望がいいのですが、雨で残念!。

もうびしょ濡れで (;_;) y
2016年09月18日 09:52撮影
1
9/18 9:52
大島山到着
あいにくの雨、晴れていれば
展望がいいのですが、雨で残念!。

もうびしょ濡れで (;_;) y
おなじみの標識。
2016年09月18日 09:53撮影
2
9/18 9:53
おなじみの標識。
清水平。
出来ればここに幕営したいところでしたが
ブルーシートのタープを張る木々が無いので
断念。 この水場で水を取って、この先の幕営適地へ向かう。
2016年09月18日 10:06撮影
1
9/18 10:06
清水平。
出来ればここに幕営したいところでしたが
ブルーシートのタープを張る木々が無いので
断念。 この水場で水を取って、この先の幕営適地へ向かう。
浅井窪、テントのみで無く、タープを張れるので
ここに本日の宿を設置、雨が降り込状況で有ったが、
昼飯を兼ねて夕方まで宴会。 夕食は採らないまま
雨と強風の中、一夜を過ごす。
2016年09月18日 12:35撮影
2
9/18 12:35
浅井窪、テントのみで無く、タープを張れるので
ここに本日の宿を設置、雨が降り込状況で有ったが、
昼飯を兼ねて夕方まで宴会。 夕食は採らないまま
雨と強風の中、一夜を過ごす。
三日目の朝、雨は降り止まず。
タープの下で、撤収作業。
2016年09月19日 06:32撮影
2
9/19 6:32
三日目の朝、雨は降り止まず。
タープの下で、撤収作業。
8rukiさんはツエルトで一夜を過ごす。
フライ付きでしたが、タープ下なので
快適?だったそうです。
本日は、幕営場所から本高森山までの間を
刈り込みながら11時目標に下山。
2016年09月19日 06:32撮影
1
9/19 6:32
8rukiさんはツエルトで一夜を過ごす。
フライ付きでしたが、タープ下なので
快適?だったそうです。
本日は、幕営場所から本高森山までの間を
刈り込みながら11時目標に下山。
本高森山到着
この頃から、雨もあがって
雨具の上着も不要となりました。
2016年09月19日 08:30撮影
2
9/19 8:30
本高森山到着
この頃から、雨もあがって
雨具の上着も不要となりました。
本高森山山頂から
南アルプス方面
2016年09月19日 08:30撮影
1
9/19 8:30
本高森山山頂から
南アルプス方面
yama-take1さん
雑きのこを採りながら
慰労会の具材確保
2016年09月19日 09:19撮影
2
9/19 9:19
yama-take1さん
雑きのこを採りながら
慰労会の具材確保
8rukiさん
機械を持って降りてもらいました。
2016年09月19日 09:19撮影
2
9/19 9:19
8rukiさん
機械を持って降りてもらいました。
W-chariderさん
荷下げも活躍してくれました。
2016年09月19日 09:20撮影
1
9/19 9:20
W-chariderさん
荷下げも活躍してくれました。
一休み。
展望台到着。
あと1時間、松茸探しながら降りましょう
2016年09月19日 09:44撮影
1
9/19 9:44
一休み。
展望台到着。
あと1時間、松茸探しながら降りましょう
予定通り11時到着
 後は、温泉に寄って、慰労会へ直行しましょう。
2016年09月19日 10:57撮影
4
9/19 10:57
予定通り11時到着
 後は、温泉に寄って、慰労会へ直行しましょう。

感想

去年、おととしと他の山に出稼ぎに行っていたので、久し振りの笹刈り参加でした。
2日目の朝、登っていくと、風雨の中でビーバーを操ってるTYS隊長とyama-takeさん、最後尾で笹を掃除しながら歩くw-chariderさんと合流。こんな天気でも作業してる。スゲ〜と思いました。そのあとちょっと刈らせてもらいましたが、なんだか今回は酒飲みに登ったような感じでした。
下山後の慰労会、さすが飯田、下伊那のメンバーが準備してくださった焼肉、おいしかったです。
皆さんお疲れさまでした。また来年。

やる気満々で5年目の活動を迎えたが、第1週は仕事で✖。
この第2週こそフル参加と思ったが、急用ができてしまった。
1日目の午前は烏帽子岳の5合目あたりまでTYSさん、w-chariderさんに同行した。お二人にとって何のお役にも立っていない、自己満足登山。
用を終えた14:05に高森登山口から登りはじめ、18:43上沢の泉のキャンプ地に到着。
2日目は夜中からの雨がつづく中どうするか悩んだ末、作業開始。笹刈りをやっていると雨も気にならないのが不思議。でもテント撤収・移動ではびしょ濡れ。貧弱な服装で、着替えもロクに無いのでピンチでした。一晩シュラフの中で何とか着乾かしできましたが。
3日目は荷を背負っての作業でしたが、笹刈り中は気にならず。作業終わって、下り専門になると荷の重さが気になる不思議。終盤はキノコ探しでまた気がまぎれました。

天気が悪かったため、笹刈りは所々になってしまったのは残念でした。でも実施した区間は、TYS代表が熱心に刈るので、ワタシもお付き合いでしっかり刈ったので立派な出来栄えです。
みなさん、たいへんお世話になりました。特にw-chariderさん、ご苦労さま。 この雨に懲りずに、またよろしく!

今回は、とても貴重な経験をさせていただきました。ご一緒させていただいたTYSさん、yama-takeさん、8rukiさんをはじめ、皆様本当にありがとうございました。
本高森山〜念丈岳の尾根歩きはなかなか楽しそうなコースだったので、あらためて晴れの日を狙って歩いてみたいと思います。

【今後の個人的な課題】
とりあえず草刈り機を使えるようになって、年齢相応の戦力になれればなと。

第二回目、まずは、先週、池ノ平にデポしてあるテントやら
刈り払い機(ビーバーと言っていますが、あるメーカーの登録商標です)の回収を兼ねて、一回りルートで二泊しました。
今回は、新加入のW-chariderさんと鳩打集合で初顔合わせ、
聞けば、平成生まれだそうで、今回はもちろん、貴重な戦力に期待出来ました。
台風16号、発生時の予報より、やや停滞気味で直接影響を及ばさない位置にいましたが、刺激されての、1日目夜半から雨。
諸々勘案して、撤退はナシ、予定通り、山中二泊、雨の中の幕営の難しさを初体験しました。実働部隊4名、慰労会準備部隊5名で望んだ今年の登山道整備は無事終えることが出来ました。皆さん協力ありがとうございました。
また、来年も集いましょう。
それから、この笹刈り活動に興味を持って、手を挙げてくれる方が出て来てくれる事を期待します 幕営道具を一緒に持ってまわってくれるだけでも大歓迎ですヨ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

雨の中,大変お疲れ様でした
みなさま,おはようございます。
今年は雨に降られて大変だったことと思います。
そんな状況でも,予定通り最後までやり遂げられ,改めてみなさま方の山にかける情熱と愛情に感動しました
今年は何もお手伝いすることができず,とても申し訳なく思っております。
登山道を歩くことができるのは,どこの山でも誰かが影で整備してくださっているからです。
これからも感謝の気持ちを忘れず,山を歩かさせていただこうと思います。
みなさま,大変お疲れさまでした。

w-chariderさん,今回はお会いすることができず残念です。
次の機会は,よろしくお願いします。

名古屋も雨ばっかりで,仕事が全然はかどりません
2016/9/21 7:21
Re: 雨の中,大変お疲れ様でした
申し訳ないなんて、そのような事はありませんよ。
今回は、totokさん、どうにもならない仕事を抱えていらっしゃるのを
メンバーみんな承知しているので、そんなに気になさらないでください。
次年度も行いますので、お願いします。
台風がらみの雨、この季節、いや、今夏は、前もっての山行計画が立てにくい
天候でしたネ。仕事=スケジュール消化ガンバッテください。
ところで、成績は如何でしょうか。
2016/9/21 17:20
皆様、有難うございます。
皆様、今年もお疲れ様でした、そして有難うございます。
烏帽子岳のピストンから始まった山も、笹刈りのおかげで安心して
池の平山、念丈岳と距離を延ばすことが出来ました。

周辺の整備にご尽力下さる倶楽部の方にも感謝申し上げます。
2016/9/24 12:32
Re: 皆様、有難うございます。
お返事遅くなりました。
声をかけていただきますと、励みになります。ありがとうございます。
本高森山から念丈岳へ、そして周回へ、またぜひお出かけください。
2016/9/27 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら