秋の火打山・妙高山 笹ヶ峰から日帰り縦走

日程 | 2016年09月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れのち曇 |
アクセス |
利用交通機関
『笹ヶ峰駐車場』前泊。
車・バイク
妙高高原ICから30分くらい。舗装道路なので安心。 駐車場は広い。24H使えるトイレもある。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間0分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 12時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
途中からソロのためペースあがる(友人は妙高だけを目指すことになり)
往路:『一二曲がり』からソロ
妙高山頂付近ですれ違う
復路:『黒沢池ヒュッテ』手前で友人と合流
往路:『一二曲がり』からソロ
妙高山頂付近ですれ違う
復路:『黒沢池ヒュッテ』手前で友人と合流
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的には安全。雨翌日のため、足元はドロドロでした。 笹ヶ峰⇔黒沢橋 長い木道 富士見平⇔両ヒュッテとも尾瀬みたいな湿原、沼地 高谷池ヒュッテ⇒火打山 木道も多く登りやすい 高谷池ヒュッテ⇒黒沢池ヒュッテ 火打⇒妙高の方が登りが少なく◎ 黒沢池ヒュッテ⇒黒沢池分岐 外輪山のアップダウン。一か所欠落箇所あり。 分岐⇒妙高山 ラスト1kmの岩場の急登がつらい。。 [トイレ]駐車場、高谷池ヒュッテ・黒沢池ヒュッテ両方にあり [登山ポスト]登山口 [高谷池ヒュッテ]現在改装中のため宿泊できません。仮設トイレが奥にあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■苗名の湯 450円 妙高高原IC近く 内湯一つのみだが、安い・空いていて◎ http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/ ■食事処 妙高高原IC周辺を見つけてみたが、店がなさそう。 あっても早く閉まってしまうとか・・・SAですませました。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tom50
友達が行ってみたいと言っていた秋の妙高。
火打⇔妙高縦走もできるみたいというので、調べたが日帰りは結構キツそう・・・
とりあえず当日判断になり、体力のある私だけが火打・妙高両方行くことに。
最初は天気よくて白馬・北アルプスなどすごいよく見えていましたが、
9時くらいから早々に、ずっとガスのなか。。
火打山までの道のりは、歩きやすく景色も素晴らしかったです。
高谷池から遠くにみえた火打山頂に、予想よりもアッサリ着いたような感覚です。
途中、まだ晴れていたときの湿原やアルプスの景色が感動するくらい綺麗、
&ほどよく登頂できて、思った以上に素敵な山でした。
この時点では、体力的にはまだまだいけそうで、
妙高に先に向かっている友人を追いかけるため、先を急ぎました!
が、妙高の外輪山からの登り返し・・・ラスト1kmが本当に長く辛かった。
妙高山頂は、火打の感覚で行ったら、山頂がだいぶ遠くに感じました。
黒沢池ヒュッテ方面から行くと妙高山頂はまず北峰に着きます。
その先に南峰(神社)があるので逃さなくてよかったです。
復路、最後の木道は元気がなかったからか、1km、1kmがかなり長く感じました。
行きのとき、こんなに長かったっけ?と友達と話ながら・・・
最後は、ギリギリ日の入り直後程度にゴールしました。
途中からガスで山頂は真っ白で残念でしたが、
目標だった火打・妙高を無事縦走できてよかったです^^
火打⇔妙高縦走もできるみたいというので、調べたが日帰りは結構キツそう・・・
とりあえず当日判断になり、体力のある私だけが火打・妙高両方行くことに。
最初は天気よくて白馬・北アルプスなどすごいよく見えていましたが、
9時くらいから早々に、ずっとガスのなか。。
火打山までの道のりは、歩きやすく景色も素晴らしかったです。
高谷池から遠くにみえた火打山頂に、予想よりもアッサリ着いたような感覚です。
途中、まだ晴れていたときの湿原やアルプスの景色が感動するくらい綺麗、
&ほどよく登頂できて、思った以上に素敵な山でした。
この時点では、体力的にはまだまだいけそうで、
妙高に先に向かっている友人を追いかけるため、先を急ぎました!
が、妙高の外輪山からの登り返し・・・ラスト1kmが本当に長く辛かった。
妙高山頂は、火打の感覚で行ったら、山頂がだいぶ遠くに感じました。
黒沢池ヒュッテ方面から行くと妙高山頂はまず北峰に着きます。
その先に南峰(神社)があるので逃さなくてよかったです。
復路、最後の木道は元気がなかったからか、1km、1kmがかなり長く感じました。
行きのとき、こんなに長かったっけ?と友達と話ながら・・・
最後は、ギリギリ日の入り直後程度にゴールしました。
途中からガスで山頂は真っ白で残念でしたが、
目標だった火打・妙高を無事縦走できてよかったです^^
訪問者数:1951人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント