ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969998
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原で紅葉を愛で至仏山で蛇紋岩と格闘しヘロヘロ

2016年09月26日(月) 〜 2016年09月27日(火)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
16:02
距離
27.1km
登り
925m
下り
901m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:44
合計
6:23
距離 15.0km 登り 57m 下り 247m
6:50
65
7:55
8:05
48
8:53
8:55
17
9:12
9:13
15
9:28
9:29
26
9:55
9:56
40
10:36
10:56
11
11:07
11:08
41
11:49
11:50
17
12:07
12:12
16
12:28
12:30
12
12:42
31
2日目
山行
8:08
休憩
0:59
合計
9:07
距離 12.2km 登り 871m 下り 683m
6:44
21
7:05
11
7:16
7:17
7
7:24
34
7:58
8:02
242
12:04
12:57
58
13:55
34
14:29
14:30
78
15:48
3
15:51
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々雨 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場(1日1,000円) 戸倉〜鳩待峠(関越交通バス 片道930円)
コース状況/
危険箇所等
蛇紋岩は滑るので注意が必要
その他周辺情報 下山後に道の駅白沢:望郷の湯によりました。560円。
朝、4時に自宅を車で出発。関越道を北へ。戸倉第一駐車場に5:50着。6:30のバスで鳩待峠に6:45頃着
2016年09月26日 06:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 6:49
朝、4時に自宅を車で出発。関越道を北へ。戸倉第一駐車場に5:50着。6:30のバスで鳩待峠に6:45頃着
鳩待峠。トイレがあります。
2016年09月26日 06:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 6:54
鳩待峠。トイレがあります。
いざ、尾瀬に突入。
2016年09月26日 06:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 6:55
いざ、尾瀬に突入。
つきのわぐま出没注意。この後、途中で話した方によると昨日も出たとか。(´・ω・`)
2016年09月26日 06:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 6:56
つきのわぐま出没注意。この後、途中で話した方によると昨日も出たとか。(´・ω・`)
道はよく整備されていますが、濡れてるので滑る。
2016年09月26日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 7:06
道はよく整備されていますが、濡れてるので滑る。
木道も滑るので注意!!
2016年09月26日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 7:14
木道も滑るので注意!!
山の鼻に到着。今日は尾瀬ヶ原をふらふらします。
2016年09月26日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 8:01
山の鼻に到着。今日は尾瀬ヶ原をふらふらします。
会社の方に餞別でもらった。クリーム玄米ブラン。しかも期間限定の和栗のモンブランが朝食。
2016年09月26日 08:02撮影 by  SOV33, Sony
2
9/26 8:02
会社の方に餞別でもらった。クリーム玄米ブラン。しかも期間限定の和栗のモンブランが朝食。
さっそく尾瀬ヶ原に向かいます。
2016年09月26日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 8:13
さっそく尾瀬ヶ原に向かいます。
群馬県尾瀬懸賞じゃなくて憲章
2016年09月26日 08:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 8:14
群馬県尾瀬懸賞じゃなくて憲章
草紅葉かなり始まってます。以前行った赤城山の覚満淵(リトル尾瀬)の1万倍くらいの広さです
2016年09月26日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 8:17
草紅葉かなり始まってます。以前行った赤城山の覚満淵(リトル尾瀬)の1万倍くらいの広さです
燧ケ岳が見えます
2016年09月26日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 8:21
燧ケ岳が見えます
木道と至仏山
2016年09月26日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 8:21
木道と至仏山
燧ケ岳に向かう道
2016年09月26日 08:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 8:32
燧ケ岳に向かう道
雨です。
2016年09月26日 08:55撮影 by  SOV33, Sony
1
9/26 8:55
雨です。
東電小屋分岐。
2016年09月26日 09:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 9:18
東電小屋分岐。
宿泊地の竜宮小屋が見えてきました。一度荷物を預けてアタックザックで身軽になって散策の予定。宿の方に今日は雨だからあんまり遠くに行かないほうが良いと言われ、素直に近所を徘徊することに
2016年09月26日 09:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 9:54
宿泊地の竜宮小屋が見えてきました。一度荷物を預けてアタックザックで身軽になって散策の予定。宿の方に今日は雨だからあんまり遠くに行かないほうが良いと言われ、素直に近所を徘徊することに
今日のために買ったベルボンの小型三脚。アタックザックに入る大きさでとても便利なのだが、この時点で初めてクイックシュー(カメラと三脚を接続する部品)を忘れてきたことが発覚。まったく役立たずの金属の塊になったのでした。
2016年09月26日 10:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 10:23
今日のために買ったベルボンの小型三脚。アタックザックに入る大きさでとても便利なのだが、この時点で初めてクイックシュー(カメラと三脚を接続する部品)を忘れてきたことが発覚。まったく役立たずの金属の塊になったのでした。
はっちゃんお仕事中。
2016年09月26日 10:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
9/26 10:44
はっちゃんお仕事中。
見晴に到着。お昼ご飯です。
今日の行動食という名のおやつはおせんべいの”バカ受け”、”ようかんまき”、”ナッツ+ドライフルーツ”、”塩小豆飴”
2016年09月26日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 10:51
見晴に到着。お昼ご飯です。
今日の行動食という名のおやつはおせんべいの”バカ受け”、”ようかんまき”、”ナッツ+ドライフルーツ”、”塩小豆飴”
まずはドリンクゼリーENERGY180(トップバリューブランド)。180はカロリーが180kcalということを表していると思われる。
2016年09月26日 10:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 10:55
まずはドリンクゼリーENERGY180(トップバリューブランド)。180はカロリーが180kcalということを表していると思われる。
続いてみなさまのお墨つきのソーセージ(西友ブランド)
私の体はイオンや西友の製品でできています。
2016年09月26日 10:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 10:56
続いてみなさまのお墨つきのソーセージ(西友ブランド)
私の体はイオンや西友の製品でできています。
コンビニおにぎり。
2016年09月26日 10:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 10:49
コンビニおにぎり。
満足したら見晴を徘徊。ここには7、8軒の山小屋が集まっています。
2016年09月26日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/26 11:13
満足したら見晴を徘徊。ここには7、8軒の山小屋が集まっています。
東電小屋付近の紅葉
2016年09月26日 11:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 11:49
東電小屋付近の紅葉
至仏山バックに
2016年09月26日 11:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 11:53
至仏山バックに
川沿いも紅葉しています。
2016年09月26日 12:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 12:03
川沿いも紅葉しています。
なんという花でしょうか??
2016年09月26日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/26 12:41
なんという花でしょうか??
アブさんお仕事中。
2016年09月26日 12:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
9/26 12:43
アブさんお仕事中。
絵になる木。
2016年09月26日 12:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/26 12:58
絵になる木。
そして2時前に竜宮小屋に到着。201号室。尾瀬ヶ原は平坦で木道なので調子に乗って15kmも歩いてしまった。こんなことで明日は至仏山に登れるのか???
おいしいごはんとお風呂をいただき、21時消灯。相部屋となった方と思いのほか話がはずみ、楽しく過ごしました。
2016年09月26日 14:17撮影 by  SOV33, Sony
1
9/26 14:17
そして2時前に竜宮小屋に到着。201号室。尾瀬ヶ原は平坦で木道なので調子に乗って15kmも歩いてしまった。こんなことで明日は至仏山に登れるのか???
おいしいごはんとお風呂をいただき、21時消灯。相部屋となった方と思いのほか話がはずみ、楽しく過ごしました。
おはようございます。今日はいい天気です。
2016年09月27日 05:16撮影 by  SOV33, Sony
1
9/27 5:16
おはようございます。今日はいい天気です。
尾瀬名物、朝もやです。燧岳きれいです。
2016年09月27日 05:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/27 5:40
尾瀬名物、朝もやです。燧岳きれいです。
至仏山。
2016年09月27日 05:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
9/27 5:47
至仏山。
お世話になりました。また来ます。
2016年09月27日 06:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 6:46
お世話になりました。また来ます。
出発進行。
2016年09月27日 06:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
9/27 6:52
出発進行。
青空に白い雲
2016年09月27日 06:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/27 6:55
青空に白い雲
草紅葉、きれいです。
2016年09月27日 06:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
9/27 6:56
草紅葉、きれいです。
与作岳のほう。
2016年09月27日 07:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 7:03
与作岳のほう。
池塘に映る木。やっぱり天気は晴れが良い!!
2016年09月27日 07:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/27 7:34
池塘に映る木。やっぱり天気は晴れが良い!!
逆さ燧岳。
2016年09月27日 07:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 7:36
逆さ燧岳。
至仏山に向かう木道。
2016年09月27日 07:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
9/27 7:39
至仏山に向かう木道。
池塘にカモが。。。
2016年09月27日 07:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 7:40
池塘にカモが。。。
至仏山アップ。これから登る登山道が見える。
2016年09月27日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 7:58
至仏山アップ。これから登る登山道が見える。
山の鼻に到着。
2016年09月27日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 8:16
山の鼻に到着。
登山道へ。
2016年09月27日 08:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 8:22
登山道へ。
濡れていて歩きにくい。しかもかなりの急登。
2016年09月27日 08:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 8:49
濡れていて歩きにくい。しかもかなりの急登。
とにかく暑いし、荷物がが重い。
でも高い木がなくなってきた。
2016年09月27日 08:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 8:56
とにかく暑いし、荷物がが重い。
でも高い木がなくなってきた。
開けたところに出た。尾瀬ヶ原と燧岳一望。
2016年09月27日 09:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/27 9:16
開けたところに出た。尾瀬ヶ原と燧岳一望。
ガイドブックに出ていた蛇紋岩。とにかく滑る。
2016年09月27日 09:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 9:26
ガイドブックに出ていた蛇紋岩。とにかく滑る。
景色はいいけど蛇紋岩飽きた。
2016年09月27日 09:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 9:58
景色はいいけど蛇紋岩飽きた。
これは最初の鎖場。濡れていないのがせめてもの救い。
2016年09月27日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 10:13
これは最初の鎖場。濡れていないのがせめてもの救い。
この辺は5分登って3分休む5.03作戦発令。よって遅々として進まず。
2016年09月27日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 10:22
この辺は5分登って3分休む5.03作戦発令。よって遅々として進まず。
5.03作戦や3.03作戦などを次々と発令。
2016年09月27日 10:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 10:45
5.03作戦や3.03作戦などを次々と発令。
途中から木段だらけ。
2016年09月27日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 10:50
途中から木段だらけ。
空は青いけど暑い。
2016年09月27日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 11:41
空は青いけど暑い。
アヤメ平が見える。
2016年09月27日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 11:42
アヤメ平が見える。
高天ケ原に到着。
2016年09月27日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 11:42
高天ケ原に到着。
北の方角だけどこれはどこの山。
2016年09月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 11:44
北の方角だけどこれはどこの山。
もう木段あきた。
2016年09月27日 11:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 11:53
もう木段あきた。
かつてないほどヘロヘロになって山頂に到着。なんとコースタイム1時間もオーバー。本当にたくさんの方に先に行ってもらいました。
なぜか妖怪アンテナが反応してしまった様子。
2016年09月27日 12:06撮影 by  SOV33, Sony
4
9/27 12:06
かつてないほどヘロヘロになって山頂に到着。なんとコースタイム1時間もオーバー。本当にたくさんの方に先に行ってもらいました。
なぜか妖怪アンテナが反応してしまった様子。
平日なのでそんなに混んでいません。
2016年09月27日 12:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 12:11
平日なのでそんなに混んでいません。
竜宮小屋のお弁当。申し訳なかったのですが食欲なくなんとかおにぎり1個だけいただきました。
2016年09月27日 12:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 12:18
竜宮小屋のお弁当。申し訳なかったのですが食欲なくなんとかおにぎり1個だけいただきました。
谷川岳方面。
2016年09月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/27 12:44
谷川岳方面。
尾瀬ヶ原方面
2016年09月27日 12:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
9/27 12:45
尾瀬ヶ原方面
小至仏山方面
2016年09月27日 12:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 12:46
小至仏山方面
日光白根山と男体山
2016年09月27日 12:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 12:46
日光白根山と男体山
1時間近く滞在して下山です。小至仏山に向かいます。景色のいい尾根歩きです。ダムと湖が見えます。ならまた湖のようです。
2016年09月27日 13:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 13:19
1時間近く滞在して下山です。小至仏山に向かいます。景色のいい尾根歩きです。ダムと湖が見えます。ならまた湖のようです。
小至仏山に向かう稜線
2016年09月27日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 13:32
小至仏山に向かう稜線
毎度のことですが、健脚な方には有無をいわさず先に行ってもらいます。
2016年09月27日 13:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 13:39
毎度のことですが、健脚な方には有無をいわさず先に行ってもらいます。
小至仏山に到着。
2016年09月27日 13:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/27 13:58
小至仏山に到着。
木段が続きます
2016年09月27日 14:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 14:06
木段が続きます
曇ってきました。
2016年09月27日 14:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 14:30
曇ってきました。
笠ヶ岳方面の分岐。後であった方によると登山道が田んぼのようにぬかるんでいたとのこと
2016年09月27日 14:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 14:35
笠ヶ岳方面の分岐。後であった方によると登山道が田んぼのようにぬかるんでいたとのこと
原見岩
2016年09月27日 15:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 15:00
原見岩
ガンガン下ります。
2016年09月27日 15:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 15:08
ガンガン下ります。
鳩待峠に到着。お疲れ様でした。本当に疲れました。
2016年09月27日 15:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 15:54
鳩待峠に到着。お疲れ様でした。本当に疲れました。
ソフトクリームを食べようと思っていたのですがすぐバスが出るのでとりあえずお預け。
2016年09月27日 15:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 15:54
ソフトクリームを食べようと思っていたのですがすぐバスが出るのでとりあえずお預け。
戸倉駐車場に到着。
2016年09月27日 16:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/27 16:30
戸倉駐車場に到着。
帰りは沼田の道の駅の日帰り温泉。560円だけど、コインロッカーが有料でした。利用する方は注意。
2016年09月27日 17:18撮影 by  SOV33, Sony
9/27 17:18
帰りは沼田の道の駅の日帰り温泉。560円だけど、コインロッカーが有料でした。利用する方は注意。
やっと一息ついて赤城高原SAでてんぷらそばを食べました。本当に暑くて重くて天気が良い一日でした。
2016年09月27日 18:27撮影 by  SOV33, Sony
9/27 18:27
やっと一息ついて赤城高原SAでてんぷらそばを食べました。本当に暑くて重くて天気が良い一日でした。
撮影機器:

感想

わんこが☆になったり仕事が忙しかったりでほぼ1年ぶりのレコUPです。
この間も1月に1回ぐらいは山に行っていたのですがなぜか、レコ書く気力が沸かなくてサボってました。で、今回久々に平日に尾瀬に行ったのでUPしてみました。
1日目は小雨が降っていたのですが2日目はぴーかん。重い一眼レフと三脚をもっていったため荷物が重かったのと、最近山登り力が著しく低下しているため、数えきれないほどの休憩ののち、コースタイム1時間オーバーでなんとか頂上にたどり着きました。これじゃ、アルプス挑戦は夢のまた夢ですね。
しかも結局三脚はクイックシューを忘れて使い物にならず。。。
でも好天に恵まれ素晴らしい眺望を味わえました。
また必ず行きたいと思った尾瀬でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら