ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 リベンジ!

2016年09月27日(火) 〜 2016年09月28日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.2km
登り
2,192m
下り
2,189m

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
1:40
合計
9:35
5:55
5
スタート地点
6:50
30
7:20
65
8:25
45
9:10
9:25
95
12:55
13:40
30
14:10
14:50
40
2日目
山行
5:20
休憩
0:10
合計
5:30
5:50
55
8:00
8:10
40
8:50
60
9:50
40
10:30
40
11:20
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り、 2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉
コース状況/
危険箇所等
新穂高温泉から槍平までの間にいくつかの沢を渡渉する。普段は枯沢(滝谷の水流部以外)だが、まとまった雨が降ると一気に濁流となり渡渉は不可能となる。
その他周辺情報 新穂高温泉から車で30分ほどの平湯温泉には露天風呂もありとても快適!
予約できる山小屋
槍平小屋
早朝、前夜に到着した登山者用駐車場から出発。いい天気!!
2016年09月27日 05:50撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 5:50
早朝、前夜に到着した登山者用駐車場から出発。いい天気!!
2016年09月27日 06:07撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 6:07
2016年09月27日 06:20撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 6:20
2016年09月27日 06:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 6:32
2016年09月27日 07:03撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 7:03
白出沢、特に問題なし!
2016年09月27日 07:25撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 7:25
白出沢、特に問題なし!
笠ヶ岳方向、美しい…
2016年09月27日 07:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 7:26
笠ヶ岳方向、美しい…
秋の空、秋の雲だなぁ
2016年09月27日 07:27撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 7:27
秋の空、秋の雲だなぁ
白出沢を越えると林の中の道に入る。
2016年09月27日 07:43撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 7:43
白出沢を越えると林の中の道に入る。
2016年09月27日 07:47撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 7:47
2016年09月27日 08:01撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:01
チビ谷、ここも問題なし!
2016年09月27日 08:02撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 8:02
チビ谷、ここも問題なし!
2016年09月27日 08:03撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:03
2016年09月27日 08:04撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:04
2016年09月27日 08:10撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:10
滝谷に到着、相変わらず、ドでかい沢だなぁ
2016年09月27日 08:20撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:20
滝谷に到着、相変わらず、ドでかい沢だなぁ
9月月初に来た時と橋の場所が変わっている。激流で付け替えが必要になったとのこと。
2016年09月27日 08:22撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:22
9月月初に来た時と橋の場所が変わっている。激流で付け替えが必要になったとのこと。
涸沢岳 滝谷ドーム。ヘリコプターがホバリングをしている。下山してわかったことだけど、10日ほど前に滑落された方の遺体が見つかったとのこと。山の怖さを身近に感じる。
2016年09月27日 08:28撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:28
涸沢岳 滝谷ドーム。ヘリコプターがホバリングをしている。下山してわかったことだけど、10日ほど前に滑落された方の遺体が見つかったとのこと。山の怖さを身近に感じる。
2016年09月27日 08:51撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:51
2016年09月27日 08:52撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:52
2016年09月27日 08:53撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 8:53
2016年09月27日 09:00撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:00
木道が現れた。もうすぐ槍平!
2016年09月27日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:08
木道が現れた。もうすぐ槍平!
槍平小屋前の沢、水が澄んでいる。底までキレイに見える。
2016年09月27日 09:08撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:08
槍平小屋前の沢、水が澄んでいる。底までキレイに見える。
前回お世話になった槍平小屋。良い天気なので屋根で布団を干しておられる。
2016年09月27日 09:11撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:11
前回お世話になった槍平小屋。良い天気なので屋根で布団を干しておられる。
槍平、ホッとする景色。
2016年09月27日 09:29撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:29
槍平、ホッとする景色。
槍平を越えて再度、林に入る。前回は槍平で撤退したので、ここからは新たなチャレンジだ!
2016年09月27日 09:38撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:38
槍平を越えて再度、林に入る。前回は槍平で撤退したので、ここからは新たなチャレンジだ!
木漏れ日がきれい。
2016年09月27日 09:40撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:40
木漏れ日がきれい。
針葉樹林を通り抜ける。黄葉が始まっている。
2016年09月27日 09:49撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 9:49
針葉樹林を通り抜ける。黄葉が始まっている。
2016年09月27日 09:55撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 9:55
2016年09月27日 10:15撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:15
2016年09月27日 10:18撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:18
2016年09月27日 10:24撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:24
2016年09月27日 10:35撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:35
2016年09月27日 10:39撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:39
2016年09月27日 10:39撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:39
2016年09月27日 10:40撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 10:40
槍ヶ岳方向、槍ヶ岳山荘が見える。「もう少し」という期待はこの後のジグザグ登り道に打ち砕かれる…
2016年09月27日 10:42撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 10:42
槍ヶ岳方向、槍ヶ岳山荘が見える。「もう少し」という期待はこの後のジグザグ登り道に打ち砕かれる…
稜線の一本木が絵葉書みたい。
2016年09月27日 10:43撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 10:43
稜線の一本木が絵葉書みたい。
飛騨沢を振り返る
2016年09月27日 11:22撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 11:22
飛騨沢を振り返る
2016年09月27日 11:38撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 11:38
最後のジグザグ登り道、意外と大変だったなぁ〜
2016年09月27日 12:17撮影 by  SO-02F, Sony
2
9/27 12:17
最後のジグザグ登り道、意外と大変だったなぁ〜
あれ、周りの山にガスがかかってきたぞ
2016年09月27日 12:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 12:32
あれ、周りの山にガスがかかってきたぞ
稜線に到着!
2016年09月27日 12:43撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 12:43
稜線に到着!
常念岳かな?
2016年09月27日 12:43撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 12:43
常念岳かな?
到着!だけど、槍ヶ岳にガスが…
2016年09月27日 12:53撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 12:53
到着!だけど、槍ヶ岳にガスが…
間近に見ると、やはり迫力!
2016年09月27日 12:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 12:55
間近に見ると、やはり迫力!
2016年09月27日 13:36撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 13:36
槍ヶ岳山荘を振り返る。
2016年09月27日 13:48撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 13:48
槍ヶ岳山荘を振り返る。
おっかないなぁ…
2016年09月27日 13:48撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 13:48
おっかないなぁ…
う〜ん、怖い。
2016年09月27日 13:49撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 13:49
う〜ん、怖い。
2016年09月27日 13:50撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 13:50
恐ろしい…
2016年09月27日 13:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 13:50
恐ろしい…
2016年09月27日 13:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 13:51
2016年09月27日 13:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 13:51
2016年09月27日 13:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 13:57
2016年09月27日 14:02撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 14:02
最後のはしご、長い…。赤岳の比ではないぞ。
2016年09月27日 14:04撮影 by  SO-02F, Sony
2
9/27 14:04
最後のはしご、長い…。赤岳の比ではないぞ。
やった〜、とにかく登頂。頑張った!!
2016年09月27日 14:10撮影 by  SO-02F, Sony
7
9/27 14:10
やった〜、とにかく登頂。頑張った!!
2016年09月27日 14:11撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:11
2016年09月27日 14:22撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:22
2016年09月27日 14:22撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:22
北側はずっと雲の中。一瞬、水晶岳?野口五郎岳?
2016年09月27日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:23
北側はずっと雲の中。一瞬、水晶岳?野口五郎岳?
南からは雲がどんどん迫ってくる。明日は雨と予告しているよう…
2016年09月27日 14:30撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:30
南からは雲がどんどん迫ってくる。明日は雨と予告しているよう…
2016年09月27日 14:31撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:31
2016年09月27日 14:32撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:32
大天井岳
2016年09月27日 14:32撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:32
大天井岳
燕岳と燕山荘。昨年、向こうから槍ヶ岳を見て憧れる。
2016年09月27日 14:36撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:36
燕岳と燕山荘。昨年、向こうから槍ヶ岳を見て憧れる。
2016年09月27日 14:38撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:38
常念岳も雲間から顔を出してくれた〜
2016年09月27日 14:38撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:38
常念岳も雲間から顔を出してくれた〜
大喰岳に雲がかかったり、切れたり。穂高は全く見えない。
2016年09月27日 14:43撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/27 14:43
大喰岳に雲がかかったり、切れたり。穂高は全く見えない。
表銀座、こちらはきれいに見えて良かった!
2016年09月27日 14:47撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 14:47
表銀座、こちらはきれいに見えて良かった!
このはしご、やはりスゴイ…
2016年09月27日 15:00撮影 by  SO-02F, Sony
2
9/27 15:00
このはしご、やはりスゴイ…
登りの人、下りの人…
2016年09月27日 15:10撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 15:10
登りの人、下りの人…
夕ご飯、いただきます。
2016年09月27日 16:56撮影 by  SO-02F, Sony
9/27 16:56
夕ご飯、いただきます。
朝、山荘の外に出てみる。それほど寒くはないぞ。一気の下山を目指す。
2016年09月28日 05:03撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 5:03
朝、山荘の外に出てみる。それほど寒くはないぞ。一気の下山を目指す。
朝ごはん、おいしいな
2016年09月28日 05:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/28 5:27
朝ごはん、おいしいな
天気予報では雨。滝谷やチビ谷が渡れなくなる恐れもあり、朝食後、直ちに出発。これは好判断だった!
2016年09月28日 05:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
9/28 5:50
天気予報では雨。滝谷やチビ谷が渡れなくなる恐れもあり、朝食後、直ちに出発。これは好判断だった!
新穂高まで14.4km。5時間ぐらいかな?
2016年09月28日 05:52撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 5:52
新穂高まで14.4km。5時間ぐらいかな?
霧雨から小雨、ずっとこの程度だと良いのだけど。
2016年09月28日 05:54撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 5:54
霧雨から小雨、ずっとこの程度だと良いのだけど。
2016年09月28日 05:58撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 5:58
10メートル先に雷鳥、激しく威嚇される。刺激しないように、そっと登山道を下りていく。
2016年09月28日 06:04撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:04
10メートル先に雷鳥、激しく威嚇される。刺激しないように、そっと登山道を下りていく。
草地になってきた。
2016年09月28日 06:33撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:33
草地になってきた。
赤い実がきれい。
2016年09月28日 06:35撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:35
赤い実がきれい。
広葉樹が現れてきた。始まっている黄葉が素敵だ。
2016年09月28日 06:38撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:38
広葉樹が現れてきた。始まっている黄葉が素敵だ。
2016年09月28日 06:38撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:38
2016年09月28日 06:39撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:39
2016年09月28日 06:58撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 6:58
2016年09月28日 07:01撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:01
2016年09月28日 07:04撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:04
幻想的…
2016年09月28日 07:11撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:11
幻想的…
景色が幻想的なので、雨の下山も嫌いではない。けど、レインウエアを着ていても濡れてくるのは嫌だなぁ。
2016年09月28日 07:14撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:14
景色が幻想的なので、雨の下山も嫌いではない。けど、レインウエアを着ていても濡れてくるのは嫌だなぁ。
不思議な景色!
2016年09月28日 07:33撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:33
不思議な景色!
2016年09月28日 07:33撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:33
針葉樹林帯まで下りてきた。
2016年09月28日 07:45撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:45
針葉樹林帯まで下りてきた。
槍平だ。ここまで来れば槍平小屋もあり、ちょっと安心…
2016年09月28日 07:55撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 7:55
槍平だ。ここまで来れば槍平小屋もあり、ちょっと安心…
槍平小屋の先、渡渉に関する警告。雨天時の新穂高へのルートは沢の状況を睨んで慎重な判断が必要。
前回は夜来の大雨に槍平で撤退を決断。結局は、当初の予定通りでも渡渉できたのだけど、その翌日には濁流になっていたことを思うと下山は正しかったと思う。
2016年09月28日 08:10撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/28 8:10
槍平小屋の先、渡渉に関する警告。雨天時の新穂高へのルートは沢の状況を睨んで慎重な判断が必要。
前回は夜来の大雨に槍平で撤退を決断。結局は、当初の予定通りでも渡渉できたのだけど、その翌日には濁流になっていたことを思うと下山は正しかったと思う。
2016年09月28日 08:16撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 8:16
南沢。よしよし、大丈夫!
2016年09月28日 08:23撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 8:23
南沢。よしよし、大丈夫!
南沢を振り返る。
2016年09月28日 08:37撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 8:37
南沢を振り返る。
本命、滝谷。ここも渡れそう。よしっ!
実は3時間後には濁流と化しているとは予想もできない。
2016年09月28日 08:48撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/28 8:48
本命、滝谷。ここも渡れそう。よしっ!
実は3時間後には濁流と化しているとは予想もできない。
早く渡ろう!
2016年09月28日 08:49撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 8:49
早く渡ろう!
上流に見える滝が不気味だなぁ〜
2016年09月28日 08:50撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 8:50
上流に見える滝が不気味だなぁ〜
滝谷、渡渉場所。橋は5メートルほどかな?
2016年09月28日 08:51撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 8:51
滝谷、渡渉場所。橋は5メートルほどかな?
チビ谷。滝谷の次の難所。槍平小屋で伺った話だと、普段は枯沢だけど荒れると相当な濁流となるとのこと。
2016年09月28日 09:10撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 9:10
チビ谷。滝谷の次の難所。槍平小屋で伺った話だと、普段は枯沢だけど荒れると相当な濁流となるとのこと。
林の中の道を一気に進む。急げ、急げ!
2016年09月28日 09:39撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 9:39
林の中の道を一気に進む。急げ、急げ!
白出沢。オーケー!これを越えたら安心だ!!
2016年09月28日 09:49撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 9:49
白出沢。オーケー!これを越えたら安心だ!!
2016年09月28日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 9:52
林道を新穂高に向けてひた進む〜
2016年09月28日 09:59撮影 by  SO-02F, Sony
9/28 9:59
林道を新穂高に向けてひた進む〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

9月月初、槍ヶ岳にアタックするも、槍平で夜半に大雨があり撤退しました。下山時の滝谷、チビ谷の濁流化を懸念したためでした。

不機嫌な9月の天気の中で、どうやら1日は晴れそうな予報を元に再チャレンジ! 前回は上りで槍平小屋も用いる二泊三日の計画でした。しかし、前回に槍平小屋まで3時間強で到達できたことを踏まえ、また天候変化の影響を限定するために今回は一泊二日の計画に変更しました。

1日目午前6時前に登山者用駐車場を出発、天気は晴れ! 前回の経験があるので槍平までは一気に進みました。飛騨沢に入っても順調でしたが、まず南の山々には雲がかかり始め、目の前の槍ヶ岳にもガスが…。う〜ん、残念!

360度の大パノラマは見られませんでしたが、表銀座はとてもキレイに見えてラッキーでした。

2日目は初めは小雨、後に雨。前回の経験を踏まえ、早々に滝谷、チビ谷を通過することを最優先課題としました。朝食後直ちに下山開始、雨に濡れた岩でのスリップに細心の注意をしながらも一気に下山しました。滝谷を9時前に通過しましたが、この段階ではいつもと変わらない沢の様子でした。11時過ぎに新穂高に到着、その後は平湯温泉でのんびり。

昼食後に滝谷ライブカメラの映像を見ると、槍平小屋からの緊急情報で既に濁流になっていました。午後3時から4時、あるいは翌日には濁流になるかとは思っていましたが、これほど早く渡渉ができなくなるとは思っていませんでした。前回の経験を元に、早々に沢を渡りきることを意識して下山し、本当に良かったと思います。

槍ヶ岳の新穂高ルートは雨天に際しては慎重な計画が必要だと再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら