記録ID: 972592
全員に公開
ハイキング
甲信越
秋雨の晴れ間の涸沢、初めての小屋泊
2016年09月30日(金) 〜
2016年10月01日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:42
距離 16.2km
登り 936m
下り 87m
12:12
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:01
距離 15.9km
登り 112m
下り 924m
6:17
25分
宿泊地
11:18
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されています。途中台風の風雨による崩落地点がありますが、涸沢小屋さん、涸沢ヒュッテさんのおかげで安全に通行できますが、落石の可能性があるので素早く通り抜けた方が良さそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ラジオ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
年間5日ある自由設定の休み2日間を9/29,30に取り、平日で混雑を少しでも避け念願の涸沢でにテン泊を計画していましたが、8月の唐松岳で不覚にもテントを谷底に飛ばしてしまい、今回は初めての小屋泊に。
秋雨前線の影響でなかなか天気が良くならず諦めかけたのですが、30だけ晴れの予報に期待をかけて出掛けて大正解!
この時期の涸沢は1枚の布団に3人とか聞いていたので、予約時に恐る恐るシュラフ持参しても良いのか聞いてみましたが、「大丈夫ですよ」と言われ身軽な装備で出掛けました。
結果的には1枚に1.5人でしたが、十分に寝ることができました。
(耳栓は忘れずに)
それにしても涸沢小屋のご飯は美味しい!
紅葉はいまいちでしたが、秋雨の晴れ間に思い出深い山行でした、来年はテン泊で行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する