Yamareco

記録ID: 974576 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 白山

山専用カレー開発プロジェクト 実験編(白山1泊2日)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
メンバー
天候1日目:曇り時々晴れのちガス
2日目:曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関
バス、 車・バイク
別当出会〜市之瀬:バス 500円
経路を調べる(Google Transit)
GPS
31:49
距離
24.5 km
登り
2,550 m
下り
2,105 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち84%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
7時間33分
休憩
30分
合計
8時間3分
S市ノ瀬ビジターセンター06:0706:30猿壁登山口06:3107:30水飲場(別山市ノ瀬道)07:3108:19白山展望所08:2009:45チブリ尾根避難小屋09:5311:24御舎利山11:39別山11:4111:56御舎利山12:51天池13:00油坂の頭13:26赤谷渡渉点13:3513:55南竜山荘14:0314:10南竜ヶ馬場野営場
2日目
山行
4時間11分
休憩
3時間45分
合計
7時間56分
南竜ヶ馬場野営場05:5906:15南竜山荘06:2107:17トンビ岩07:2107:38白山室堂09:0709:34白山10:3710:53白山室堂11:5312:03弥陀ヶ原・エコーライン分岐12:08黒ボコ岩12:35南竜分岐12:45甚之助避難小屋13:04別当覗13:23中飯場13:2613:54別当出合13:55ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
別山〜南竜ヶ馬場:一部崩落地形がありザレの滑落に注意が必要
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図

写真

今回は実地試験のため晴れそうな白山に行ってみました。初めての山域なのでドキドキします。
2016年09月24日 06:07撮影 by NEX-5NSONY
今回は実地試験のため晴れそうな白山に行ってみました。初めての山域なのでドキドキします。
2
下の方でもこのように紅葉が始まっていました
2016年09月24日 06:55撮影 by NEX-5NSONY
下の方でもこのように紅葉が始まっていました
4
予報通りいいお天気
2016年09月24日 09:10撮影 by NEX-5NSONY
予報通りいいお天気
3
1日目は別山に登りましたが、どんよりしてて残念。。
2016年09月24日 11:39撮影 by NEX-5NSONY
1日目は別山に登りましたが、どんよりしてて残念。。
1
この辺から雲がかかってきて曇っちゃいました、ここから稜線歩きなのに〜。
2016年09月24日 12:09撮影 by NEX-5NSONY
この辺から雲がかかってきて曇っちゃいました、ここから稜線歩きなのに〜。
2
稜線の紅葉はいいところでこんな感じ、いい色です♪
2016年09月24日 12:43撮影 by NEX-5NSONY
稜線の紅葉はいいところでこんな感じ、いい色です♪
8
今回の実験場所が見えました、まだ遠いなぁ。
2016年09月24日 13:10撮影 by NEX-5NSONY
今回の実験場所が見えました、まだ遠いなぁ。
2
8時間弱で到着、久しぶりのテント泊装備でヘトヘト。
2016年09月24日 14:06撮影 by NEX-5NSONY
8時間弱で到着、久しぶりのテント泊装備でヘトヘト。
3
小屋で受付を済ませて野営場(実験場)に向かいます
2016年09月24日 14:06撮影 by NEX-5NSONY
小屋で受付を済ませて野営場(実験場)に向かいます
テントを張って少し落ち着いたところで実験開始!

ハイッ、これが山専用カレー(仮)プロトタイプ1号です。
2016年09月24日 16:16撮影 by NEX-5NSONY
テントを張って少し落ち着いたところで実験開始!

ハイッ、これが山専用カレー(仮)プロトタイプ1号です。
6
レトルトカレーなのでこんな感じで普通にお湯で温めます。
2016年09月24日 16:16撮影 by NEX-5NSONY
レトルトカレーなのでこんな感じで普通にお湯で温めます。
4
カレーだけだとちょっと寂しいので付け合わせにソーセージを持ってきました。

担当食いしん坊です(^^;
2016年09月24日 16:23撮影 by NEX-5NSONY
カレーだけだとちょっと寂しいので付け合わせにソーセージを持ってきました。

担当食いしん坊です(^^;
6
温めたお湯を使ってアルファ米に注ぎ、待つこと15分・・
2016年09月24日 16:32撮影 by NEX-5NSONY
温めたお湯を使ってアルファ米に注ぎ、待つこと15分・・
1
できあがったアルファ米のパウチの中にドーンとカレーを入れちゃいました。量はちょうどぴったりみたいで狙い通り♪

レトルトパックは自立するので器になります。少しづつかける派にも安心の設計ですね♪
2016年09月24日 16:33撮影 by NEX-5NSONY
できあがったアルファ米のパウチの中にドーンとカレーを入れちゃいました。量はちょうどぴったりみたいで狙い通り♪

レトルトパックは自立するので器になります。少しづつかける派にも安心の設計ですね♪
5
レトルトカレーだと程よいルーの粘りがあるのでちょうどよく混ざる感じです。 

お腹が空いていたので写真撮るのを忘れて2口食べてからの写真です(^^;
2016年09月24日 16:35撮影 by NEX-5NSONY
レトルトカレーだと程よいルーの粘りがあるのでちょうどよく混ざる感じです。 

お腹が空いていたので写真撮るのを忘れて2口食べてからの写真です(^^;
15
比較するためフリーズドライのカレーも一緒に作って食べました。

作るのにどうしても別に食器が必要なのでこうやって汚れてしまいますね。
2016年09月24日 16:37撮影 by NEX-5NSONY
比較するためフリーズドライのカレーも一緒に作って食べました。

作るのにどうしても別に食器が必要なのでこうやって汚れてしまいますね。
ごちそうさまでした、美味しかった♪

食器を使うことなく食べられるのがたいへん便利です。
2016年09月24日 16:43撮影 by NEX-5NSONY
ごちそうさまでした、美味しかった♪

食器を使うことなく食べられるのがたいへん便利です。
1
食べた後はカレーの袋も一緒にアルファ米の袋に入れてクルクルっとすればこのようにコンパクトになります。

これも便利ポイントですね♪
2016年09月24日 16:43撮影 by NEX-5NSONY
食べた後はカレーの袋も一緒にアルファ米の袋に入れてクルクルっとすればこのようにコンパクトになります。

これも便利ポイントですね♪
6
2日目の朝はこんな感じでどんよりでした、晴れ予報はどこへ??
2016年09月25日 08:03撮影 by NEX-5NSONY
2日目の朝はこんな感じでどんよりでした、晴れ予報はどこへ??
2
待っていると雲が晴れてきたので山頂で青空をみることができました、ホっと一安心♪
2016年09月25日 10:29撮影 by NEX-5NSONY
待っていると雲が晴れてきたので山頂で青空をみることができました、ホっと一安心♪
5
山頂付近ではナナカマドがきれいに色づいていました
2016年09月25日 10:48撮影 by NEX-5NSONY
山頂付近ではナナカマドがきれいに色づいていました
11
最後に姿を見せてくれた白山、今度はスカっとした晴天の時に訪れたいですね。
2016年09月25日 11:44撮影 by NEX-5NSONY
最後に姿を見せてくれた白山、今度はスカっとした晴天の時に訪れたいですね。
9
撮影機材:

感想/記録

セントラルフーズ様とのカレー作りのレポートはこちらをご覧くださいね!
【part1】http://www.yamareco.com/10th/?p=1091
【part2】http://www.yamareco.com/10th/?p=1145
【part3】http://www.yamareco.com/10th/?p=1193

感想/記録

今回ヤマレコ様へ持ち込ませて頂いた企画「山専用カレーを作ろう」を進めるべく、プロトタイプの試作品カレーを背負って担当Sが実際に山で実験を行ってまいりました。

今年の9月は本当に雨が多く、本来であれば会社のある安曇野からアクセス至便な北アルプスの山に登って実験を行いたかったのですが、残念ながら長野県内ほぼ全域で雨が降る予報(涙 他の山域のお天気で晴れそうなところを探していると、北陸の白山地域のお天気が悪くないため、少し遠いですがずく出して行ってみることにしました。

久しぶりのテント泊、1日目はお天気も悪くなく山小屋の近くにあるテン場まで歩いてテントを張ったところで今回のメインイベント「山専用カレー」を実際に山で食べてみるという実験開始です。

レトルトカレーなので温めるだけなのですが、一応こんな手順で作りました。

.灰奪悒襪任湯を沸かす
▲▲襯侫(1人前にお湯を入れる
アルファ米ができるまでの間、余ったお湯でレトルトカレーを温める
15分経てばお米が出来上がります
ゥレーをご飯に投入してカレーライスのできあがり!
ν召辰燭湯でスープを作りました

山小屋やテント、或いは休憩用のベンチなどで食べることを想定し、カレーのレトルトパックは底にマチのある自立式パックを採用したので、レトルトパックがそのまま器になります。これなら少しづつかけながら食べる派の方でも別に食器を要することなくこれだけで食事をすることが可能です。ちなみに担当は一気にかけちゃう派なので写真の通りカレーをご飯に全部かけて食べました。

食べた後は大きなアルファ米のパックにカレーのゴミも入れてジップロックを閉じてしまえばかさばりません、お湯だけ沸かすことができれば食器を汚すことなく食べられる山専用カレー、実験は十分成功かと思います(^^


比較するためフリーズドライのカレーも一緒に作って食べてみて、それぞれのいいところと良くないところを簡単にまとめてみました。

【山専用カレー】
○カレールーに粘りがあるのでご飯とよく混ざる
○いつものレトルトカレーのお味なのでおいしいです
○自立式パックが器になるので、食器を汚さない
×フリーズドライに比べると少し重い

【フリーズドライ】
○軽い
×作るのにお湯を入れてかき混ぜるため、食器が必要
×食器が汚れてしまう
△少しサラっとしたカレールーになるため、ご飯との
混ざり具合がいまひとつと感じました


この後はヤマレコ様と一緒に中に入れる具材を決めたり、デザインを決めていったりという形で少しづつではありますが商品化に向けて進めていく形となります。


以上、拙いレポートでしたがご拝読頂きありがとうございました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:3341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ