ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97481
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地 〜吹雪く河童橋☆清い梓川〜

2011年02月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
629m
下り
629m

コースタイム

安房トンネル5:20→5:42釜トンネル→6:50大正池→7:47中の瀬→
8:10ウェストン碑8:20→8:50河童橋9:10→10:10岳沢湿地10:20→
11:10上高地ナスターミナル12:00→12:30梓川河原→13:00田代池→
13:30大正池→14:30釜トンネル
天候 【過去の天気 長野県松本】
天  気:晴れ
最高気温:7.6℃
最低気温:-9.4℃
露点温度:-9.9℃
湿  度:29%
風  向:西北西
風  速:3m/s
現地気圧:942.8hPa
海面気圧:1015.1hPa
降 水 量:0.0mm
積 雪 深:---
日 の 出:6:50
日の入り:17:14

上高地では終日曇りで降雪。
吹雪いたり、粉雪だったりとにかく雪は止まず。
気温:-5℃〜15℃でした。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯までマイカーで
駐車場:自分は以前利用した旅館に事前に許可を頂き駐車しました。
    【帰りに特急バスにご一緒したクライマーさんに教えて頂いた方法】
     平湯バスターミナルバス受付で、特急バスを利用するので
     車を駐車させてくださいと申請すると、申込用紙記入して
     バスターミナル裏の10数台駐車できるスペースに無料で駐車できる
     とのこと。
     冬季のシーズンOFF中で、平日だからとのこと。
バス時刻:平湯から(松本線)【片道:540円】
     行き:高山→松本
     平 湯 8:45 11:40 14:50 17:45
     中の湯 8:55 11:50 15:00 17:55
     帰り:松本→高山
     中の湯 9:00 12:25 15:05 18:25
         9:15 12:40 15:20 18:40 

平湯から中の湯までタクシーだと2400円
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:釜トンネル前の中の湯温泉連絡所前にあり。
道 状 況:危険な箇所なし。
      スノーシューで概ね沈まない。時脛まで沈むことあるが稀。
      締まった雪。雪質:乾雪。
冬用トイレ:大正池・中の瀬・バスターミナル・小梨平
他の登山者:複・10数人の団体一行。
      単・神戸のベテランクライマーさん。
      単・河童橋近くでテント泊者。
      単・ワカンのおじ様。        計:4組。
安房トンネル前でヒッチハイク決行
2011年02月01日 05:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 5:34
安房トンネル前でヒッチハイク決行
釜トンネルに到着。
2011年02月01日 05:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 5:42
釜トンネルに到着。
釜トンネル横の中の湯温泉連所横に
登山ポストあり。
2011年02月01日 05:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 5:44
釜トンネル横の中の湯温泉連所横に
登山ポストあり。
釜トンネル内に除雪車駐車中
2011年02月01日 06:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 6:01
釜トンネル内に除雪車駐車中
まだ、夜が空け切らぬ梓川
2011年02月01日 06:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 6:35
まだ、夜が空け切らぬ梓川
夜明け前の大正池へ
2011年02月01日 06:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 6:44
夜明け前の大正池へ
中の瀬に到着。
2011年02月01日 12:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 12:14
中の瀬に到着。
雪に埋れる田代橋
2011年02月01日 07:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 7:49
雪に埋れる田代橋
田代池からの梓川
2011年02月01日 07:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 7:49
田代池からの梓川
こちらも雪に埋れる穂高橋
2011年02月01日 07:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 7:51
こちらも雪に埋れる穂高橋
穂高橋からの梓川
2011年02月01日 07:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 7:51
穂高橋からの梓川
田代橋おと穂高橋を望んで
2011年02月01日 08:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:04
田代橋おと穂高橋を望んで
風雪に耐える白樺
2011年02月01日 08:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:03
風雪に耐える白樺
上高地大山神社に合掌
2011年02月01日 07:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 7:57
上高地大山神社に合掌
ウェストンに挨拶に行くか
2011年02月01日 07:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 7:53
ウェストンに挨拶に行くか
『はじめまして、ウェストンさん』
2011年02月01日 08:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:07
『はじめまして、ウェストンさん』
梓川に流れ込む支流
2011年02月01日 08:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:09
梓川に流れ込む支流
雪 風 止まず
2011年02月01日 08:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:17
雪 風 止まず
梓川水面
2011年02月01日 08:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:20
梓川水面
上高地西糸屋山荘の温度計では-8℃
2011年02月01日 08:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:36
上高地西糸屋山荘の温度計では-8℃
河童橋へGO!!
2011年02月01日 08:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:15
河童橋へGO!!
河童橋到着。
2011年02月01日 08:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 8:52
河童橋到着。
この木ナンの木?
2011年02月01日 09:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:09
この木ナンの木?
このトレースは?
2011年02月01日 09:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:26
このトレースは?
おやおやぁ〜お猿さんのトレースでしたか
2011年02月01日 10:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:19
おやおやぁ〜お猿さんのトレースでしたか
おお 木陰にも
2011年02月01日 09:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:29
おお 木陰にも
親子だったり
2011年02月01日 10:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:19
親子だったり
蚤取りしてたり
2011年02月01日 10:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:23
蚤取りしてたり
そこにも、あそこにもモンキー君
お猿さんの森に入ったみたいです。
2011年02月01日 09:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:24
そこにも、あそこにもモンキー君
お猿さんの森に入ったみたいです。
あれ?今度は蹄のあるトレースが・・・
2011年02月01日 10:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:29
あれ?今度は蹄のあるトレースが・・・
日本カモシカ殿では?
2011年02月01日 10:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:28
日本カモシカ殿では?
走り去るカモシカ殿
2011年02月01日 10:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:29
走り去るカモシカ殿
岳沢湿地に
2011年02月01日 09:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:13
岳沢湿地に
水面に映る木々
2011年02月01日 09:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:13
水面に映る木々
2011年02月01日 09:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:16
枯山水
2011年02月01日 09:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:14
枯山水
終日太陽はこんな感じ
2011年02月01日 09:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 9:10
終日太陽はこんな感じ
厚い雲は晴れず。
2011年02月01日 10:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:35
厚い雲は晴れず。
厚い雲に阻まれ穂高連峰みえず。
2011年02月01日 10:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 10:43
厚い雲に阻まれ穂高連峰みえず。
誰もいない上高地バスターミナル
2011年02月01日 11:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 11:10
誰もいない上高地バスターミナル
帰りは林間コースへ
2011年02月01日 12:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 12:53
帰りは林間コースへ
林間コースは木々の幹音がパーンって聞こえてきて
2011年02月01日 12:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 12:48
林間コースは木々の幹音がパーンって聞こえてきて
清く澄んだ水面の梓川
2011年02月01日 12:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 12:39
清く澄んだ水面の梓川
エメラルドグリーンが綺麗
2011年02月01日 12:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 12:40
エメラルドグリーンが綺麗
ここは流れが緩やかな梓川
2011年02月01日 13:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 13:04
ここは流れが緩やかな梓川
大正池へ
2011年02月01日 13:32撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 13:32
大正池へ
大正池そびえる木
2011年02月01日 13:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 13:21
大正池そびえる木
寒さが伝わりますか?
2011年02月01日 13:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 13:19
寒さが伝わりますか?
ふぅ〜釜トンネル入口に戻ってきました。
2011年02月01日 14:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 14:34
ふぅ〜釜トンネル入口に戻ってきました。
いい山行きでした。お疲れ様でした。
2011年02月01日 14:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2/1 14:09
いい山行きでした。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

西高東低の気圧配置が強い2月1日。
全国的に冬型の天気の中、厳冬の上高地へ

初めて足を踏み入れる上高地
やはり、降雪そして空を覆う厚い灰色の雲。
氷点下を下回る気温。
雪質は乾雪。締まった雪の中
スノーシューで楽しく雪ハイク。

焼岳や霞沢岳そして
北アルプスの主連峰と連ねる穂高連峰を望むこともできませんでしたが
上高地の主な自然研究路や自然探勝路を周回して
スノーハイクを満喫。
やはり梓川はその清く美しい水を称え
大正池では立ち枯れた樹木が幻想的な雰囲気を醸し出し
風雪に耐えるダケカンバやシラビソ、天然のカラマツの中を歩き田代池へ
自然探勝路ではお猿さんや日本カモシカの現われる
広葉樹と針葉樹の混じる道を歩き、
冬の上高地を楽しみ
雪の降り続く厳しい上高地を肌で感じました。

上高地からの帰りに中の湯バス停でバスを待つ間に
前日から上高地でテント泊していたベテランクライマーさんから
車の駐車場についてお得なをGET!!
平湯バスターミナルバス受付で、特急バスを利用するので
車を駐車させてくださいと申請すると、申込用紙記入して
バスターミナル裏の10数台駐車できるスペースに無料で駐車できるとのこと。
冬季のシーズンOFF中で、平日だからとのこと。
今後、冬季に上高地を訪れる時は、
自分もバスターミナル裏に駐車しようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら