有馬三山+高尾山 きのこの山めぐり



- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 575m
- 下り
- 944m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:33
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
10月のpyonと行くお山 その1は有馬三山巡り。
企画していただいたのはシニア自然大学校のサークルでお世話になっているMa隊長。
高尾山−仏谷峠−鬼ガ島−有馬口駅のルートも良いねと話していたのですが「沢下りになりそうなので・・・」と無理をお願いし今日のルートのなりました。
雨が心配でしたが、午後から持ち直すとの予報を信じて六甲駅に集合したのは、M隊長を初め5人の強者老男若女!
ケーブル下目指してバスにていざ出陣!
久しぶりの六甲ケーブルです。
山上駅に着くと見晴らしの良いこと良いこと♪
のんびりと六甲ゴルフ俱楽部への道を歩き始めました。
飛行機事故で亡くなったスチュワーデスの方を慶弔したみよし観音さん。
そういえばサークルにも、みよしさんいたなぁ〜
六甲ガーデンテラスは、ガスの中!
展望台から一瞬下界が見えました。
寒いのでガーデンテラスを早々に退散、極楽茶屋跡へ
おおきな瓜が沢山なっています。
しばし大休止をとりいよいよ有馬三山へ
途中高尾山へ寄り道することになり、わくわく!!
湯桶谷峠までの道のりは、思っていたより長かった。。。けど思っていたよりあっさりと高見山を制覇♪
道のあちらこちらに、きのこ!
きのこ!! きのこ!!!
きのこのお山だぁ〜!!!!
「お腹すいた。。。お昼まだぁ?」
の一声で高尾山山頂でお昼にする事に。
食後のコーヒーを飲んで今来た道を戻ったつもりが。。。
途中でルートロス
尾根にのぼり元の道に戻り、ほっ♪とする間もなく一座目 湯桶谷山にとうちゃこ!
ここから一気に下りまた登り、、、二座目 灰形山にとうちゃこ
そしてまた一気に下りまた登り。。。三座目の落葉山とうちゃこ
少し先にある妙見寺さんは、縁の下に三方斗栱がある珍しい造り!
境内で大休止する事に。
参道から見る本堂は紅葉の時期はさぞきれいだろうなぁと想像を沸き立たせてくれました。
ここから有馬へも降りられるのですが、落葉山の取りつきから西側へ回るルートが気になり、そちらのルートで有馬を目指すことに。
きつい下りが連続したせいかOk隊員が右太ももに違和感を訴える。。。
下半身のストレッチを少ししてからリスタート。
落葉山北西峰にはテントが三張!靴が揃えておいてあったので中には多分人が。。。
朝の曇り空がうそのような青空が広がります
下りの最後で階段の木が腐っていて足を踏み外してしまいました。
急な下りでなかったのが幸いし一難を逃れました♪
落葉山トレッキングコースと書いた木の丸太が置いてあったのは、有馬グランドホテルの駐車場横でした。
太閤橋に近づくにつれ温泉客の姿が多くなり、下界(?)の風が吹きすさびます!
さっきまで静寂な森の中にいたことがうそみたい。。。
金の茹で汗を流し、すぐ目の前のおしゃれな立ち飲み(?)で乾〜杯(^^♪
四方山話に花が咲いていると、外はもう真っ暗!お開きに・・・
バスで帰阪するMa隊長・Ok隊員はその後バスの時間まで梯子したらしいとか♬
楽しい山行でしたぁ!
企画して頂いたM隊長に感謝♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する