記録ID: 978795
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ガスの日本百名山 金峰山 ― 大弛峠
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 12:57
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 496m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:15
距離 8.9km
登り 510m
下り 506m
17:09
ゴール地点
11:20 移動の開始
12:13 朝日峠
12:54 朝日岳
14:08 金峰山
14:16 休憩(〜14:48)
14:59 金峰山
16:06 朝日岳
16:40 朝日峠
17:08 大弛峠
17:09 移動の終了
12:13 朝日峠
12:54 朝日岳
14:08 金峰山
14:16 休憩(〜14:48)
14:59 金峰山
16:06 朝日岳
16:40 朝日峠
17:08 大弛峠
17:09 移動の終了
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 水場あり(飲用不可)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
難所なし。鎖場なし(岩場はあり) |
写真
感想
今回は標高2,361mと日本最高高所の車道の峠である非常に有名な大弛峠から!
大弛峠までの車道上は既に木々が色づき始めていましたが、今年は台風がいくつも上陸したせいか、紅葉せずに枯れている木々が非常に目立ち、紅葉するものも一部枯れている葉が目立つ。
大弛峠から登山道に入るとシラビソの純林となり青々とした針葉樹の森に!
所々にナナカマドがあるものの、葉は既に落ちている。しかし、赤い実が鮮やかに非常に綺麗!
鉄山を過ぎ、山頂直下に来ると岩場が増えると共にダケカンバも増えてくる。
わずかに残った葉も車道と同じく色づき始めにも関わらず枯れたり、既に落ちているのも多い。それでも、砂漠の中のオアシスの様に非常に癒される。
山頂はダケカンバがメインになるものの流石に葉は落ちきってわずかに残った紅葉のみ。
この日はガスに覆われ、期待していた山頂から見下ろした山腹の紅葉もおあずけ・・・
大雨にもあわず、涼しい中の最高の登山ではあったものの
今回、おめあての紅葉はまたのチャンスに期待とあいなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する