ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979375
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 秋休みに家族で燕山荘

2016年10月10日(月) 〜 2016年10月11日(火)
 - 拍手
子連れ登山 sancho その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:15
距離
20.3km
登り
1,943m
下り
1,969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
2:30
合計
8:40
距離 11.6km 登り 1,640m 下り 362m
6:51
11
スタート地点
7:02
10
7:49
29
8:18
8:23
35
8:58
9:01
25
9:26
9:57
32
10:29
10:47
19
11:06
11:15
41
11:56
12:57
6
13:03
19
13:22
6
13:28
13:42
8
13:50
13:51
11
14:02
14:05
5
14:10
14:14
23
14:37
14:38
21
14:59
10
15:09
22
15:31
2日目
山行
3:32
休憩
1:30
合計
5:02
距離 8.7km 登り 304m 下り 1,607m
7:04
3
7:07
8
7:15
7:16
7
7:23
8
7:31
7:41
12
7:53
7:55
3
7:58
7:59
8
8:07
8:08
6
8:14
9:04
28
9:46
9:53
24
10:17
10:22
18
10:40
23
11:03
11:06
17
11:23
11:26
30
11:56
10
12:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の19時半着で中房温泉第二駐車場に停めました。
第一駐車場も数台空いてましたけど足元が悪かったので第二駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
嫁と次男の山小屋泊デビューの登山開始です。
2016年10月10日 06:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/10 6:55
嫁と次男の山小屋泊デビューの登山開始です。
登山口に到着。
トイレも綺麗でした。
2016年10月10日 07:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/10 7:14
登山口に到着。
トイレも綺麗でした。
ガスっているけど朝、青空が見えたので頂上は晴れてる事を願って登ります。
2016年10月10日 07:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 7:31
ガスっているけど朝、青空が見えたので頂上は晴れてる事を願って登ります。
第二ベンチ到着。
2016年10月10日 08:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/10 8:23
第二ベンチ到着。
台風で倒れた木。
枝が払われて道が通れるようにしてあります。
2016年10月10日 08:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 8:48
台風で倒れた木。
枝が払われて道が通れるようにしてあります。
富士見ベンチから富士山見えました。
2016年10月10日 09:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/10 9:39
富士見ベンチから富士山見えました。
合戦小屋
2016年10月10日 10:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 10:36
合戦小屋
ここで小休止。
2016年10月10日 10:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/10 10:47
ここで小休止。
合戦小屋からは視界が開けるので雲海に浮かぶ富士山と南アルプスがよく見えました。
2016年10月10日 11:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
10/10 11:07
合戦小屋からは視界が開けるので雲海に浮かぶ富士山と南アルプスがよく見えました。
登山道の影になってるとこでツララ発見!
2016年10月10日 11:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 11:40
登山道の影になってるとこでツララ発見!
燕山荘到着!
宿泊受付してから昼ご飯にします。
2016年10月10日 12:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 12:03
燕山荘到着!
宿泊受付してから昼ご飯にします。
槍ヶ岳がかっこいいですね。
2016年10月10日 12:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
10/10 12:09
槍ヶ岳がかっこいいですね。
燕岳はとても上品な感じがしますね。
2016年10月10日 12:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/10 12:15
燕岳はとても上品な感じがしますね。
昼ご飯食べてから燕岳に向かいます。
2016年10月10日 12:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/10 12:25
昼ご飯食べてから燕岳に向かいます。
有名なイルカさんと記念撮影。
2016年10月10日 13:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/10 13:06
有名なイルカさんと記念撮影。
頂上到着!
2016年10月10日 13:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
10/10 13:32
頂上到着!
嫁と次男もここまで来れました!
2016年10月10日 13:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
10/10 13:43
嫁と次男もここまで来れました!
メガネ岩。
2016年10月10日 13:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/10 13:53
メガネ岩。
戻ってきて山男と山男の顔マネする長男。
2016年10月10日 14:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/10 14:13
戻ってきて山男と山男の顔マネする長男。
表銀座を歩きたかったので嫁と次男は先に小屋に入ってもらい、自分と長男は大下りの頭まで行くことにしました。
2016年10月10日 14:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 14:20
表銀座を歩きたかったので嫁と次男は先に小屋に入ってもらい、自分と長男は大下りの頭まで行くことにしました。
大下りの頭まで来たのでここで引き返します。
この先も歩きたいけど次の楽しみにします。
2016年10月10日 14:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/10 14:53
大下りの頭まで来たのでここで引き返します。
この先も歩きたいけど次の楽しみにします。
デカい岩。これが蛙岩かな?
2016年10月10日 15:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 15:14
デカい岩。これが蛙岩かな?
小屋に到着したら登頂証明書を頂きました!
ありがとうございます!
2016年10月10日 15:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/10 15:40
小屋に到着したら登頂証明書を頂きました!
ありがとうございます!
この階段の往復が地味に疲れます。
2016年10月10日 15:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 15:41
この階段の往復が地味に疲れます。
喫茶室で子供が楽しみにしてたケーキ頂きます。
2016年10月10日 16:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/10 16:04
喫茶室で子供が楽しみにしてたケーキ頂きます。
夕陽がとても綺麗でした。
嫁にもこの景色が見せてあげられて良かったです。
2016年10月10日 17:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
10/10 17:16
夕陽がとても綺麗でした。
嫁にもこの景色が見せてあげられて良かったです。
夕飯は次男の好きなチーズインハンバーグでした。
2016年10月10日 18:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/10 18:02
夕飯は次男の好きなチーズインハンバーグでした。
オーナーの赤沼さんの話もとても楽しかったです。
長男もすごく楽しかったと言ってました。
2016年10月10日 20:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/10 20:28
オーナーの赤沼さんの話もとても楽しかったです。
長男もすごく楽しかったと言ってました。
今回の山で家族で見たかった景色の一つ、御来光までもうすぐです。
2016年10月11日 05:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/11 5:43
今回の山で家族で見たかった景色の一つ、御来光までもうすぐです。
槍も綺麗です。
2016年10月11日 05:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
10/11 5:57
槍も綺麗です。
御来光!
家族で見れて感動です。
2016年10月11日 05:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
10/11 5:57
御来光!
家族で見れて感動です。
赤く染まる燕岳。
この景色すごくいい。
2016年10月11日 05:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
10/11 5:58
赤く染まる燕岳。
この景色すごくいい。
朝食後、長男と二人で北燕岳まで行くことにしました。
長男の一番好きな山、槍ヶ岳。
子槍、孫槍までハッキリ見えます。
2016年10月11日 07:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/11 7:23
朝食後、長男と二人で北燕岳まで行くことにしました。
長男の一番好きな山、槍ヶ岳。
子槍、孫槍までハッキリ見えます。
裏銀座の山々。
こっちも歩きたいな〜。
2016年10月11日 07:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/11 7:25
裏銀座の山々。
こっちも歩きたいな〜。
北燕岳からの景色。
2016年10月11日 07:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/11 7:37
北燕岳からの景色。
ここからの景色はすごくいいです。燕岳の頂上に人が見えます。
2016年10月11日 07:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/11 7:39
ここからの景色はすごくいいです。燕岳の頂上に人が見えます。
霜柱もデカイ。
2016年10月11日 07:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/11 7:50
霜柱もデカイ。
今日も雲海に浮かぶ富士山と南アルプスが綺麗です。
2016年10月11日 07:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/11 7:57
今日も雲海に浮かぶ富士山と南アルプスが綺麗です。
小屋に戻って喫茶室でまたケーキ頂きます。
2016年10月11日 08:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/11 8:31
小屋に戻って喫茶室でまたケーキ頂きます。
名残惜しいけど下山します。
2016年10月11日 09:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/11 9:07
名残惜しいけど下山します。
昨日と同じ所にツララ。
2016年10月11日 09:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/11 9:19
昨日と同じ所にツララ。
合戦小屋でコーラ飲んで小休止。
2016年10月11日 09:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/11 9:54
合戦小屋でコーラ飲んで小休止。
今回は次男もよく頑張ったと思います。
2016年10月11日 10:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/11 10:49
今回は次男もよく頑張ったと思います。
あやしい色のキノコ。
2016年10月11日 10:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/11 10:53
あやしい色のキノコ。
無事下山しました。
お疲れ様です。
2016年10月11日 11:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/11 11:57
無事下山しました。
お疲れ様です。
長男は次男の着替えなども背負っているので嫁のリュックより重かったです。
ずいぶんたくましくなりました。
2016年10月11日 12:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/11 12:07
長男は次男の着替えなども背負っているので嫁のリュックより重かったです。
ずいぶんたくましくなりました。
帰りはほとんど車ありませんでした。
平日ですからね。
2016年10月11日 12:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
10/11 12:20
帰りはほとんど車ありませんでした。
平日ですからね。
有明荘で温泉入って帰宅しました。
2016年10月11日 12:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
10/11 12:28
有明荘で温泉入って帰宅しました。
撮影機器:

感想

今回は嫁と次男にも山小屋泊の楽しさを味わってもらいたくて、以前から計画してきた燕岳に行って来ました。
あまり混雑してない日がいいと思ってたので子供の秋休みにしようと思って計画してたけど、心配してた雪も降りそうになかったので天気が良さそうな10〜11日で行くことにしました。

朝、霧雨が降ってたけど上空に時より青空が見えたので上の方は晴れてると信じて登りはじめました。登り始めてしばらくしてから嫁に、ここはアルプス三代急登の一つと教えると「だまされた〜」と言われました。最初に言うと来ないと言われると嫌だったのでずっと黙ってました。
嫁はこれだけの標高差を登ったことがなかったので相当お疲れだったけど、燕山荘に到着してそこから見える槍ヶ岳や燕岳を見た時に疲れも吹っ飛んだと言ってたのでここまで来れて良かったです
家族で燕岳の頂上に行った後は、体力の余ってる長男と自分でプチ表銀座を楽しむため大下りの頭まで行くことにしました。
実は当初の計画では、自分と長男は嫁と別行動で朝早く出発して大天井岳までいって燕山荘まで戻って来ようと思ってたけど、母に計画を話したら北アルプス入門の山でも嫁と次男二人で登らしたらダメと言われて、確かに言われる通りだと思い燕岳のピストンに変更してました。
嫁に16時前には戻って来ると言って出発したけど高低差もなかったので思ったより早く到着できました。
小屋も人気ナンバーワンの燕山荘だけあってとてもサービスがよく、嫁もリゾートに来てるみたいと言ってました。

二日目の朝は、今回の見せたかった景色の一つ御来光を見るため朝5時に起きてその時を待ちます。
朝陽が上がるまではすごく寒かったけど御来光を見た瞬間、寒さを忘れたと言って嫁が感動してくれたので家族全員でこの景色を見れて良かったです。次男も、太陽出てくるのが見れた〜といって喜んでくれたので意外な反応にびっくりです。生き物には興味があるけど景色にはあまり関心をしめさなかったので意外でした。
下山前に自分はどうしても北燕岳まで行きたかったので長男を誘って行くことにしました。長男は荷物なしで行ったのであまりのペースの速さに途中で息が切れてしまい小休止してから自分のペースで再スタートしました。荷物なしの長男のペースにはとてもついてけませんね。
北燕岳から見る景色は良く燕岳まで来たらぜひここまで登った方がいいと思います。
小屋に戻って子供達は2回目のケーキを食べてから下山開始しました。
今回驚いたのは次男が最後まで疲れたとか言わずに下山したことです。
後で楽しかったか聞いたら、山小屋に泊ったのが楽しかったと言ってたので来年も家族で山小屋泊を計画しないといけないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

最高〜
sanchoさん、こんばんは!

最高の山行ですね〜。
計画された人からすると、奥様や次男君が喜んでくれたのが一番だったのではないでしょうか。
しかし、長男君はもうすっかり余裕で頼もしいですね。
そして次男君がいちいちかわいい^^

やっぱり燕岳からの北アルプスはぴか一ですね。
さらに今後の夢も膨らんじゃいますね〜。

みなさんいい顔でこっちまで元気になりました。
お疲れ様でした!
2016/10/12 19:09
Re: 最高〜
mmkkさん、こんばんは!

いつもは、自分と長男だけいい思いをしてるので、どうしても嫁さんと次男にも山の上で泊まらないと見れない景色を見せたくて春ぐらいから計画してました。
嫁さんもこの景色にとても感動してくれて、もうすでに来年行けそうな所を探してる最中です!

これからも家族で楽しく山登りしたいですね〜!
2016/10/12 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら