燕岳 秋休みに家族で燕山荘


- GPS
- 29:15
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:40
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場も数台空いてましたけど足元が悪かったので第二駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今回は嫁と次男にも山小屋泊の楽しさを味わってもらいたくて、以前から計画してきた燕岳に行って来ました。
あまり混雑してない日がいいと思ってたので子供の秋休みにしようと思って計画してたけど、心配してた雪も降りそうになかったので天気が良さそうな10〜11日で行くことにしました。
朝、霧雨が降ってたけど上空に時より青空が見えたので上の方は晴れてると信じて登りはじめました。登り始めてしばらくしてから嫁に、ここはアルプス三代急登の一つと教えると「だまされた〜」と言われました。最初に言うと来ないと言われると嫌だったのでずっと黙ってました。
嫁はこれだけの標高差を登ったことがなかったので相当お疲れだったけど、燕山荘に到着してそこから見える槍ヶ岳や燕岳を見た時に疲れも吹っ飛んだと言ってたのでここまで来れて良かったです
家族で燕岳の頂上に行った後は、体力の余ってる長男と自分でプチ表銀座を楽しむため大下りの頭まで行くことにしました。
実は当初の計画では、自分と長男は嫁と別行動で朝早く出発して大天井岳までいって燕山荘まで戻って来ようと思ってたけど、母に計画を話したら北アルプス入門の山でも嫁と次男二人で登らしたらダメと言われて、確かに言われる通りだと思い燕岳のピストンに変更してました。
嫁に16時前には戻って来ると言って出発したけど高低差もなかったので思ったより早く到着できました。
小屋も人気ナンバーワンの燕山荘だけあってとてもサービスがよく、嫁もリゾートに来てるみたいと言ってました。
二日目の朝は、今回の見せたかった景色の一つ御来光を見るため朝5時に起きてその時を待ちます。
朝陽が上がるまではすごく寒かったけど御来光を見た瞬間、寒さを忘れたと言って嫁が感動してくれたので家族全員でこの景色を見れて良かったです。次男も、太陽出てくるのが見れた〜といって喜んでくれたので意外な反応にびっくりです。生き物には興味があるけど景色にはあまり関心をしめさなかったので意外でした。
下山前に自分はどうしても北燕岳まで行きたかったので長男を誘って行くことにしました。長男は荷物なしで行ったのであまりのペースの速さに途中で息が切れてしまい小休止してから自分のペースで再スタートしました。荷物なしの長男のペースにはとてもついてけませんね。
北燕岳から見る景色は良く燕岳まで来たらぜひここまで登った方がいいと思います。
小屋に戻って子供達は2回目のケーキを食べてから下山開始しました。
今回驚いたのは次男が最後まで疲れたとか言わずに下山したことです。
後で楽しかったか聞いたら、山小屋に泊ったのが楽しかったと言ってたので来年も家族で山小屋泊を計画しないといけないですね。
sanchoさん、こんばんは!
最高の山行ですね〜。
計画された人からすると、奥様や次男君が喜んでくれたのが一番だったのではないでしょうか。
しかし、長男君はもうすっかり余裕で頼もしいですね。
そして次男君がいちいちかわいい^^
やっぱり燕岳からの北アルプスはぴか一ですね。
さらに今後の夢も膨らんじゃいますね〜。
みなさんいい顔でこっちまで元気になりました。
お疲れ様でした!
mmkkさん、こんばんは!
いつもは、自分と長男だけいい思いをしてるので、どうしても嫁さんと次男にも山の上で泊まらないと見れない景色を見せたくて春ぐらいから計画してました。
嫁さんもこの景色にとても感動してくれて、もうすでに来年行けそうな所を探してる最中です!
これからも家族で楽しく山登りしたいですね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する