ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 982019
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

草紅葉が広がる高層湿原の苗場山は爽やかだった!(おまけアリ)

2016年10月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
13.1km
登り
1,176m
下り
1,160m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:56
合計
5:38
距離 13.1km 登り 1,176m 下り 1,176m
8:38
13
スタート地点
8:51
8:55
43
9:38
24
10:02
13
10:24
7
10:31
10:33
34
11:07
11:53
36
12:29
12:30
14
12:44
12:45
10
13:04
13:05
20
13:25
41
14:06
14:07
9
14:16
ゴール地点
天候 久し振りの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場!WCアリ、50台ほど駐車可!Pの随分前より路駐の車でいっぱいなので、少し上の沢山の路駐車がいた場所に駐車!
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道ですが、最近の長雨の影響で岩ゴロ地点はヌカヌカになっていてスリップに注意!標高を上げて行くと歩きやすくなって行きます。
その他周辺情報 【林道交通規制】
林道途中に「10月24日から11月11日までは水路工事のために通行止め」
という看板が立っていましたので注意が必要!

【日帰り温泉」
仏岩温泉鈴森の湯http://www6.wind.ne.jp/suzumori/suzumorinoyu.html
かぐらみつまたスキー場の第2リフト駐車場手前より路駐の車が並んでいて、もちろんPには入れるわけありません!少し上のスペースに何とか止められました。そしてしばしの車道歩き!
2016年10月15日 08:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 8:40
かぐらみつまたスキー場の第2リフト駐車場手前より路駐の車が並んでいて、もちろんPには入れるわけありません!少し上のスペースに何とか止められました。そしてしばしの車道歩き!
7年ぶりにお目にかかる和田小屋です。早朝は寒かったので、アンダーを脱ぎ薄着になります。
2016年10月15日 08:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 8:52
7年ぶりにお目にかかる和田小屋です。早朝は寒かったので、アンダーを脱ぎ薄着になります。
以前は熊注意!の立て看板の実物大がありましたが、見当たりません!
2016年10月15日 08:54撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 8:54
以前は熊注意!の立て看板の実物大がありましたが、見当たりません!
ゲレンデを通り抜け、紅葉観賞しながら樹林帯の中へ徐々に入って行きます。
2016年10月15日 08:57撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 8:57
ゲレンデを通り抜け、紅葉観賞しながら樹林帯の中へ徐々に入って行きます。
見上げると真っ青な空と紅葉!
2016年10月15日 09:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 9:06
見上げると真っ青な空と紅葉!
アップで、綺麗!
2016年10月15日 09:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
36
10/15 9:06
アップで、綺麗!
黄色と赤!
2016年10月15日 09:09撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
10/15 9:09
黄色と赤!
濡れた岩ゴロ道はヌカヌカでスリップに注意!六合目通過!
2016年10月15日 09:16撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 9:16
濡れた岩ゴロ道はヌカヌカでスリップに注意!六合目通過!
爽やかな陽射し!
2016年10月15日 09:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 9:18
爽やかな陽射し!
またまた綺麗なもみじ!
2016年10月15日 09:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 9:21
またまた綺麗なもみじ!
久し振りに清々しい晴天!紅葉が眩しい!
2016年10月15日 09:22撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
35
10/15 9:22
久し振りに清々しい晴天!紅葉が眩しい!
ツツジ系の紅葉もお見事!
2016年10月15日 09:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 9:24
ツツジ系の紅葉もお見事!
更に標高を上げて行くとツツジ系の紅葉以外終盤!
2016年10月15日 09:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 9:24
更に標高を上げて行くとツツジ系の紅葉以外終盤!
大木に巻き付いた紅葉!
2016年10月15日 09:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 9:28
大木に巻き付いた紅葉!
最初のビューポイント!長閑だなぁ〜!
2016年10月15日 09:33撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
10/15 9:33
最初のビューポイント!長閑だなぁ〜!
休憩ポイントの下の芝!
2016年10月15日 09:35撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 9:35
休憩ポイントの下の芝!
サイドに稲荷大使!この付近より、紅葉標高ポイントとさよならです!
2016年10月15日 09:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 9:44
サイドに稲荷大使!この付近より、紅葉標高ポイントとさよならです!
随所にある親切標識!
2016年10月15日 09:46撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 9:46
随所にある親切標識!
振り返って燧ヶ岳!
2016年10月15日 09:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 9:52
振り返って燧ヶ岳!
艶やか!
2016年10月15日 10:01撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
10/15 10:01
艶やか!
中の芝手前の紅葉!
2016年10月15日 10:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 10:02
中の芝手前の紅葉!
振り返って、賑やかな中の芝!年配の方が私のザックのチャックが開いているのに気付き、親切に閉めて下さいました。
2016年10月15日 10:04撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
10/15 10:04
振り返って、賑やかな中の芝!年配の方が私のザックのチャックが開いているのに気付き、親切に閉めて下さいました。
上ノ芝を過ぎて、小松原コースとの合流になります。
2016年10月15日 10:16撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 10:16
上ノ芝を過ぎて、小松原コースとの合流になります。
股スリ岩ですが、落書きだらけで、困ったお方がいるものですよね。田中さんと堀口さん!
2016年10月15日 10:17撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 10:17
股スリ岩ですが、落書きだらけで、困ったお方がいるものですよね。田中さんと堀口さん!
振り返って、眼下にカッサ湖!
2016年10月15日 10:19撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 10:19
振り返って、眼下にカッサ湖!
これから急坂を下り込んでから又、登りになりますので、先はまだ長い!
2016年10月15日 10:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 10:24
これから急坂を下り込んでから又、登りになりますので、先はまだ長い!
あと2時間?
2016年10月15日 10:31撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 10:31
あと2時間?
苗場山を眺めます!私的に前回の学習もあるので見た目より少し楽に登れる感じ!
2016年10月15日 10:31撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
10/15 10:31
苗場山を眺めます!私的に前回の学習もあるので見た目より少し楽に登れる感じ!
冷たくておいしい雷清水!
2016年10月15日 10:34撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 10:34
冷たくておいしい雷清水!
ナナカマドの実と苗場山!
2016年10月15日 10:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
10/15 10:37
ナナカマドの実と苗場山!
7年前の夏訪問時はお花が咲き誇ってました。
2016年10月15日 10:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 10:37
7年前の夏訪問時はお花が咲き誇ってました。
久し振りの赤!
2016年10月15日 10:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
17
10/15 10:40
久し振りの赤!
久し振りの黄色!
2016年10月15日 10:42撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 10:42
久し振りの黄色!
この辺りより、バテバテハイカーが沢山いました。
2016年10月15日 10:46撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 10:46
この辺りより、バテバテハイカーが沢山いました。
日陰はヒンヤリ!
2016年10月15日 10:48撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 10:48
日陰はヒンヤリ!
草も凍って!
2016年10月15日 10:48撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 10:48
草も凍って!
最後の急な登りの雲尾坂!
2016年10月15日 10:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 10:52
最後の急な登りの雲尾坂!
振り返って!眼下には平行スライドした方達!
2016年10月15日 10:53撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 10:53
振り返って!眼下には平行スライドした方達!
急とは終わりと、埴輪風の親切女神!
2016年10月15日 11:01撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 11:01
急とは終わりと、埴輪風の親切女神!
苗場山のペッタンコ領域に突入!
2016年10月15日 11:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
10/15 11:02
苗場山のペッタンコ領域に突入!
苗場山にもいた!喪黒福造みたいな顔の池塘!
2016年10月15日 11:04撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
30
10/15 11:04
苗場山にもいた!喪黒福造みたいな顔の池塘!
壮大な頂上は広い湿原に散りばめられた、神秘的な池塘の美しさを堪能し、疲れは吹っ飛びます!
2016年10月15日 11:04撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
10/15 11:04
壮大な頂上は広い湿原に散りばめられた、神秘的な池塘の美しさを堪能し、疲れは吹っ飛びます!
賑やかな高層湿原は時々雲に陽を遮断されますが。素晴らしい風景!
2016年10月15日 11:05撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
16
10/15 11:05
賑やかな高層湿原は時々雲に陽を遮断されますが。素晴らしい風景!
山頂&苗場山頂ヒュッテへ向かう先行者!
2016年10月15日 11:05撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
10/15 11:05
山頂&苗場山頂ヒュッテへ向かう先行者!
壮大な高層湿原と池塘には圧巻!
2016年10月15日 11:05撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
10/15 11:05
壮大な高層湿原と池塘には圧巻!
皆さん優雅にランチ!
2016年10月15日 11:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 11:06
皆さん優雅にランチ!
賑やかな山頂では、写真撮影の順番待ち!撮ったお礼に撮ってもらったので!
2016年10月15日 11:09撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
23
10/15 11:09
賑やかな山頂では、写真撮影の順番待ち!撮ったお礼に撮ってもらったので!
本日、苗場山頂ヒュッテは定員オーバーの噂も?
2016年10月15日 11:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 11:12
本日、苗場山頂ヒュッテは定員オーバーの噂も?
賑やか苗場山頂ヒュッテ前のベンチで美味しくランチ!
2016年10月15日 11:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
10/15 11:18
賑やか苗場山頂ヒュッテ前のベンチで美味しくランチ!
カレーヌードルよりも食べ甲斐があるカレーメシを美味しく頂きます!
2016年10月15日 11:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
10/15 11:24
カレーヌードルよりも食べ甲斐があるカレーメシを美味しく頂きます!
つまみに最高だった燻製ピーナッツ!
2016年10月15日 11:29撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 11:29
つまみに最高だった燻製ピーナッツ!
賑やかな苗場山頂ヒュッテ前のベンチ!
2016年10月15日 11:33撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 11:33
賑やかな苗場山頂ヒュッテ前のベンチ!
しばらく行列!
2016年10月15日 11:35撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
10/15 11:35
しばらく行列!
役行者の碑!
2016年10月15日 11:36撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 11:36
役行者の碑!
素晴らしい草紅葉の世界!
2016年10月15日 11:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
19
10/15 11:38
素晴らしい草紅葉の世界!
賑やかな休憩広場ベンチ!
2016年10月15日 11:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 11:38
賑やかな休憩広場ベンチ!
ペッタンコの高層湿原には、無数の池塘が点在している!
2016年10月15日 11:41撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
10/15 11:41
ペッタンコの高層湿原には、無数の池塘が点在している!
雄大な浅間山!
2016年10月15日 11:47撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
10/15 11:47
雄大な浅間山!
雄大な素晴らしい空間!
2016年10月15日 11:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
10/15 11:52
雄大な素晴らしい空間!
雄大な高層湿原群!
2016年10月15日 11:54撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
10/15 11:54
雄大な高層湿原群!
まだまだたくさんの方々がやってくる!
2016年10月15日 11:55撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 11:55
まだまだたくさんの方々がやってくる!
池塘に映る雲は立体的で神秘的!
2016年10月15日 11:55撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
28
10/15 11:55
池塘に映る雲は立体的で神秘的!
草紅葉と一緒の、見事過ぎる池塘!
2016年10月15日 11:56撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
18
10/15 11:56
草紅葉と一緒の、見事過ぎる池塘!
少し霞んで谷川連峰を望む!
2016年10月15日 12:01撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 12:01
少し霞んで谷川連峰を望む!
茂倉岳〜谷川岳!
2016年10月15日 12:01撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 12:01
茂倉岳〜谷川岳!
万太郎山-平標山!
2016年10月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 12:02
万太郎山-平標山!
三国山と後方に赤城山!
2016年10月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 12:02
三国山と後方に赤城山!
正面よりサングラスを掛けた、カッコ良いソロレディーが登って来ます。思わず「かっこ良いですね!」と声を掛けました。眼下のアップ、まだ多くの方が登って来ます。
2016年10月15日 12:10撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 12:10
正面よりサングラスを掛けた、カッコ良いソロレディーが登って来ます。思わず「かっこ良いですね!」と声を掛けました。眼下のアップ、まだ多くの方が登って来ます。
一旦、急降下!
2016年10月15日 12:11撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 12:11
一旦、急降下!
雷清水を通過!
2016年10月15日 12:30撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 12:30
雷清水を通過!
谷川連峰主脈縦走路!
2016年10月15日 12:45撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 12:45
谷川連峰主脈縦走路!
眼下に視界が良くなったカッサ湖!
2016年10月15日 12:49撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 12:49
眼下に視界が良くなったカッサ湖!
スリスリ岩!
2016年10月15日 12:53撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 12:53
スリスリ岩!
平成バブル時代の、越後湯沢のリゾートマンション街!
2016年10月15日 12:56撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 12:56
平成バブル時代の、越後湯沢のリゾートマンション街!
山道より少し外れて慰霊碑!
2016年10月15日 12:56撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 12:56
山道より少し外れて慰霊碑!
長閑で賑やかな山道!
2016年10月15日 12:59撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 12:59
長閑で賑やかな山道!
平標山-三国山!
2016年10月15日 13:05撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
10/15 13:05
平標山-三国山!
時折、赤!
2016年10月15日 13:07撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 13:07
時折、赤!
アップで!
2016年10月15日 13:08撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 13:08
アップで!
眼下を望む!
2016年10月15日 13:14撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 13:14
眼下を望む!
終期のナナカマド!
2016年10月15日 13:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 13:28
終期のナナカマド!
標高を下げ、紅葉ゾーンに入ります。
2016年10月15日 13:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 13:28
標高を下げ、紅葉ゾーンに入ります。
ツツジ系!
2016年10月15日 13:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 13:28
ツツジ系!
ナナカマドの見事な紅葉!
2016年10月15日 13:29撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 13:29
ナナカマドの見事な紅葉!
心地良いそよ風と風景!
2016年10月15日 13:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 13:32
心地良いそよ風と風景!
更に標高を下げて行くとツートン紅葉!
2016年10月15日 13:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 13:32
更に標高を下げて行くとツートン紅葉!
ミックス紅葉!
2016年10月15日 13:34撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 13:34
ミックス紅葉!
日照不足でしたが、頑張って綺麗に紅葉をしているナナカマド!
2016年10月15日 13:34撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 13:34
日照不足でしたが、頑張って綺麗に紅葉をしているナナカマド!
アップで!
2016年10月15日 13:35撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 13:35
アップで!
こちらも良い感じ!
2016年10月15日 13:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 13:37
こちらも良い感じ!
流石、苗場山の紅葉!
2016年10月15日 13:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 13:37
流石、苗場山の紅葉!
白も混じり、カラフルな色彩!
2016年10月15日 13:39撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 13:39
白も混じり、カラフルな色彩!
マクロ撮影で!
2016年10月15日 13:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 13:40
マクロ撮影で!
青と赤!
2016年10月15日 13:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
10/15 13:44
青と赤!
見事なもみじには圧巻!
2016年10月15日 13:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
10/15 13:44
見事なもみじには圧巻!
ヌカヌカ泥んこ道をスリップしながら通過中!
2016年10月15日 13:49撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 13:49
ヌカヌカ泥んこ道をスリップしながら通過中!
イエロー&スカイブル―!
2016年10月15日 13:57撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 13:57
イエロー&スカイブル―!
少し引いて!
2016年10月15日 13:59撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
10/15 13:59
少し引いて!
真っ赤に染まって!
2016年10月15日 14:00撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 14:00
真っ赤に染まって!
スキー場に入り、振り返ってスノーマシン&紅葉!
2016年10月15日 14:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/15 14:06
スキー場に入り、振り返ってスノーマシン&紅葉!
シンボルの和田小屋!
2016年10月15日 14:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 14:06
シンボルの和田小屋!
越後三山&巻機山!
2016年10月15日 14:09撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/15 14:09
越後三山&巻機山!
先行者の方々と、紅葉が始まり出した車道脇の紅葉!
2016年10月15日 14:11撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 14:11
先行者の方々と、紅葉が始まり出した車道脇の紅葉!
綺麗だね!
2016年10月15日 14:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
10/15 14:12
綺麗だね!
まだまだ賑やかな路駐場所に帰着!
2016年10月15日 14:16撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 14:16
まだまだ賑やかな路駐場所に帰着!
凄い数の路駐車!
2016年10月15日 14:25撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 14:25
凄い数の路駐車!
延々と続く!
2016年10月15日 14:25撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
10/15 14:25
延々と続く!
みつまたかぐら第二駐車場も凄い数の車が!
2016年10月15日 14:25撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/15 14:25
みつまたかぐら第二駐車場も凄い数の車が!
更にずーっと続く路駐車!
2016年10月15日 14:26撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 14:26
更にずーっと続く路駐車!
正面は巻機山!
2016年10月15日 14:29撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/15 14:29
正面は巻機山!
10月24日から11月11日まで工事のため林道が通行止め!の看板がでていました。詳細は和田小屋などのHPへ!
2016年10月15日 14:31撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/15 14:31
10月24日から11月11日まで工事のため林道が通行止め!の看板がでていました。詳細は和田小屋などのHPへ!
腕の怪我も良くなったので、宿場の湯で汗を流しますが・・・。露天無しでジャクジーはレジオネラ菌対策で使用不可!「雪ささの湯」に入れば良かったなぁ〜!とつくづく!
2016年10月15日 14:56撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
10/15 14:56
腕の怪我も良くなったので、宿場の湯で汗を流しますが・・・。露天無しでジャクジーはレジオネラ菌対策で使用不可!「雪ささの湯」に入れば良かったなぁ〜!とつくづく!
★★10/16、おまけ!★★
【赤城山ワンコと五輪尾根編:黒檜山で滑落事故?】
ワンコを引き連れ黒檜山?と思ったら駐車場は満車で、大混雑になっている情報を頂き静かな五輪尾根に変更!
2016年10月16日 11:49撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/16 11:49
★★10/16、おまけ!★★
【赤城山ワンコと五輪尾根編:黒檜山で滑落事故?】
ワンコを引き連れ黒檜山?と思ったら駐車場は満車で、大混雑になっている情報を頂き静かな五輪尾根に変更!
★★10/16、おまけ!★★
赤城青年の家より深山方面へ向かって行くと、紅葉街道はまだ紅葉していないので今後が楽しみです。
2016年10月16日 12:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/16 12:12
★★10/16、おまけ!★★
赤城青年の家より深山方面へ向かって行くと、紅葉街道はまだ紅葉していないので今後が楽しみです。
★★10/16、おまけ!★★
五輪尾根の出張山⇒薬師岳⇒陣笠山周回コースですが、前橋の優しいご夫婦と会っただけの静かな山道!
2016年10月16日 12:23撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/16 12:23
★★10/16、おまけ!★★
五輪尾根の出張山⇒薬師岳⇒陣笠山周回コースですが、前橋の優しいご夫婦と会っただけの静かな山道!
★★10/16、おまけ!★★
陣笠山で日清ラ王を頂きます。食後の珈琲を飲んで、ブルーシートを広げてnanaco共々昼寝!
2016年10月16日 13:11撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
25
10/16 13:11
★★10/16、おまけ!★★
陣笠山で日清ラ王を頂きます。食後の珈琲を飲んで、ブルーシートを広げてnanaco共々昼寝!
★★10/16、おまけ!★★
救急車や消防車の沢山のサイレンの音がするのでnanacoが興奮してますので、早々昼寝は止めて、様子を伺いに下がります。
2016年10月16日 13:48撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
10/16 13:48
★★10/16、おまけ!★★
救急車や消防車の沢山のサイレンの音がするのでnanacoが興奮してますので、早々昼寝は止めて、様子を伺いに下がります。
★★10/16、おまけ!★★
黒檜山登山口に警察の方がいたので事情を伺うと、登山者が転んで怪我をしたので、レスキューの方が向かっているそうです。今の所詳細はわからないそうです。黒檜山駐車場は凄い数の救急車&消防車!
2016年10月16日 14:17撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
10/16 14:17
★★10/16、おまけ!★★
黒檜山登山口に警察の方がいたので事情を伺うと、登山者が転んで怪我をしたので、レスキューの方が向かっているそうです。今の所詳細はわからないそうです。黒檜山駐車場は凄い数の救急車&消防車!
★★10/16、おまけ!★★
急に寒くなって来たので、無性に本当のラーメンが食べたくなりました。今回も鳥居峠の売店へ美味しいみそ味の「鍋割山ラーメン」を頂きます。
2016年10月16日 14:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
19
10/16 14:28
★★10/16、おまけ!★★
急に寒くなって来たので、無性に本当のラーメンが食べたくなりました。今回も鳥居峠の売店へ美味しいみそ味の「鍋割山ラーメン」を頂きます。
★★10/16、おまけ!★★
群馬県防災ヘリ JA200G 「はるな」 が救助にやって来ました。
14時26分頃到着して、14時31分に飛び立って行きました。ホバリングの時間は短いようでした。私も含めて安全登山を心がけましょう!
2016年10月16日 14:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
12
10/16 14:32
★★10/16、おまけ!★★
群馬県防災ヘリ JA200G 「はるな」 が救助にやって来ました。
14時26分頃到着して、14時31分に飛び立って行きました。ホバリングの時間は短いようでした。私も含めて安全登山を心がけましょう!
撮影機器:

感想

関東方面は久し振りに天気が良さそうなので
7年ぶりの苗場山へ紅葉&草紅葉観賞に向かいます。
レコ等で調べると、駐車場は満車で路駐でしか止められないとの情報です。
少し出発時間を送らせて、8時40分のスタートで団子状態歩きを回避します。

かぐらスキー場第2リフト町営駐車場手前より路駐の列!
もちろんPは満タンなので更に上がって行き、何とか路駐です。
支度をしている時は寒かったけど、
和田小屋までポカポカ陽気の車道を歩いていると暑くなり、薄着になります。

登山口のゲレンデを過ぎて、山道に入ると石ゴロ道は泥だらけで良く滑ります。
やがて紅葉標高に入り、綺麗な紅葉を見つけながら辺りを見渡します。
長雨と日照不足のなか、頑張って紅葉しているので、ほっとしました。
多くの登山者はヌカ道を頑張って登るのが忙しそうなので
紅葉観賞をしている感じはしませんでした。
6合目半辺りより紅葉は無くなり、少しスピードアップで山頂を目指します。

苗場山の広大な高層湿原に入ると、テーマパーク並みの活気があり賑やか!
草紅葉の中、壮大に広がる池塘群は見応えがあって別世界!
流石、日本百名山&花の百名山に選ばれている、高層湿原&高山植物が魅力の山!
山頂ヒュッテ前でまったり休んで、湿原散策を楽しみます。
久し振りの快晴で、爽やかな空気を頂ながら満喫した時間を送りました。
帰路は再び紅葉標高ポイントで、色艶やかな紅葉観賞を楽しみました。

帰路は宿場の湯に立ち寄りましたが、
バックに入れた小銭入れを盗まれてしまいました。
温泉から上がって、服を着ようとしてバックを開けたら
内ポケットのファスナ―が開けられていて、
多くの温泉ポイントガード等がバックの中で散乱していました。
財布では無く、小銭入れしか持って行かなかったので幸いです。

有料ロッカーだったので、入れなかった私の不注意だったかもしれませんが、
皆さんも気を付けてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5259人

コメント

ひどい目に合いましたね(>_<)
ゆうやけさん!こんばんは!
いつも素敵なレコ、楽しませていただいております!(^^)!
この度は、最後に窃盗の被害にあい、何とも後味悪い感じでしたね(>_<)久しぶりの快晴で、胸を好くような素晴らしい山行だったのに・・・。
世の中、悪い人がいるのですね(-_-#)
私もこれまで、車の鍵とかも貴重品ロッカーに入れてなかったので、これからは気をつけようと思います!
2016/10/16 22:09
Re: ひどい目に合いましたね(>_<)
tirolwanwanさん、こんばんは!

腕の傷も治ってようやく温泉へ入る事が出来た矢先の事でした。
楽しい紅葉観賞ハイキングを終えて、
何時もでしたら苗場の雪ささの湯へ入るのですが、看板に誘われるように入りました。
財布ではなく、千円札を折ったのが1枚と1000円位のばら銭が入った
小銭入れだったので不幸中の幸いでした。

世の中悪い人がいるので困りますよね!盗むのをタイミング良く目撃したら
気が済むまで懲らしめてやったのですが
今回を教訓にして気を付けようと思います。
2016/10/17 19:33
素晴らしい景色ですね!
こんにちは、Sunsetさん!

綺麗な紅葉&快晴の文句無しの山歩きですね〜!もみじの紅葉とクリアな青空の感じがこれまた素晴らしい景観ですね。

自分もいつかは苗場山へ!とは言っているのですが、なかなか訪問できずに・・・(笑)Sunsetさんのレコを拝見して、ますます行きたい気持ちが強くなりましたよ!

赤城山で怪我をされた方は大変でしたね。前にもSunsetさん雪の黒檜山でレスキュー活動しましたね(汗)
黒檜山登山口から特に猫岩付近は歩き難いように思えます。自分も他人事ではなく、気を付けたいと思います!黒檜山で一度、アイゼン引っかけて、真後ろに倒れそうになったことが有るんですよ〜(汗)
2016/10/17 17:28
先程のコメントの続きです(笑)
こんにちは、Sunsetさん!スミマセン、仕事中に堂々と?山レコを見ていたもので(大笑&大汗)先程のコメントの続きになります!

赤城山の紅葉もこれからがピークみたいですね〜!綺麗な紅葉を楽しんだ後に、鍋割山ラーメン、これ絶対に最高ですね(笑)

しかし盗難の件は本当に残念ですよね、人様のお金を盗んで何が楽しいのか自分には全く解りませんが、この件も気を付けたいと思いました!登山後にお風呂に入ることが自分も多いので!しかし自分の場合は常日頃から、小銭しか持ってないのですが・・・(大笑)
10円でも100円でも、盗まれれば誰だっていい気はしませんよね、まったく・・・(怒)
2016/10/17 18:06
Re: 先程のコメントの続きです(笑)
joumousanzanさん、こんばんは!

久し振りの快晴日に紅葉ハイキングが楽しく出来ました。
6年ぶりの苗場山の池塘群は、大雨と長雨の影響で、
前回訪問時より、いく分池塘が大きくなって見応えがありました。
苗場山は初夏の花のシーズンと秋の草紅葉時期がお勧めです。

帰路の温泉では盗人に小銭入れをバックから抜かれて
気色が悪くなり、本当に頭に来ました(怒!)
今後温泉に入る時は怪しいヤツをマークして、現行犯で捕まえますからね(喝!)

次ぐ日はjoumousanzanさんの真似っこで、黒檜山→篭山→
鍋割山らーめん→覚満淵の予定でしたが
大混雑との情報なので、ワンコ連れの私は静かな五輪尾根にしました。
ワンコと昼寝をしていると、凄いサイレンが鳴り響いているので事故?
と思い下がりました。
黒檜山で転倒して怪我との事でした。
凄い数の消防車&救急車!救助ヘリも要請されましたが、
怪我の状況はわからないとの事!
2年前の霧氷の黒檜山では、レスキュー隊と連絡を取り合いながら
一緒に怪我人をヘリのホバリング場所まで担いで行きましたね。

ラ王を食べたがやはり物足りなく、財布(中味は小銭)を持って、
美味しい鍋割山ラーメンを食べに行きましたよ〜
2016/10/17 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら