また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 982143
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の金峰山・紅葉は×

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
9.0km
登り
550m
下り
546m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:14
合計
4:39
9:04
22
9:26
9:26
13
9:39
9:39
15
9:54
9:54
21
10:15
10:15
29
10:44
10:44
4
10:48
12:00
4
12:04
12:04
29
12:33
12:33
25
12:58
12:58
11
13:09
13:10
12
13:22
13:22
18
13:40
13:41
2
13:43
ゴール地点
天候 午前中快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠までの道すがら背後に鎮座まします霊峰冨士。
15
峠までの道すがら背後に鎮座まします霊峰冨士。
大弛峠到着、駐車場所を探して右往左往します。
11
大弛峠到着、駐車場所を探して右往左往します。
歩き出してすぐのご褒美。
17
歩き出してすぐのご褒美。
岩場が出てきました。
10
岩場が出てきました。
絶景が望める途中のガレ場。
皆さん銘々に景観を満喫しています。
13
絶景が望める途中のガレ場。
皆さん銘々に景観を満喫しています。
むほ〜っ、老眼向きの遠景だぁ。
28
むほ〜っ、老眼向きの遠景だぁ。
まだ遠いな・・。
14
まだ遠いな・・。
変なの??!!
甲斐駒、鋸。誰か登っているんだろうな〜
17
甲斐駒、鋸。誰か登っているんだろうな〜
地球自転のエネルギーはここから供給されていると言ってた人がいます。
34
地球自転のエネルギーはここから供給されていると言ってた人がいます。
着いた!
裏手でこそこそとオデンランチ♪
まいう〜
23
裏手でこそこそとオデンランチ♪
まいう〜
皆さん、晴天でニッコニコ。
18
皆さん、晴天でニッコニコ。
ぢかれだぁ〜
さようなら五丈岩・・。
24
さようなら五丈岩・・。
お疲れ様でした、又行こうね♪
22
お疲れ様でした、又行こうね♪
帰り際の駐車スペース、増えたのか減ったのか??
12
帰り際の駐車スペース、増えたのか減ったのか??

感想

晴天の下、昔からの山友達と金峰山登山に行って来ました。
季節柄紅葉を大いに期待したのですが車で峠に上る途中にも、山中にもほとんど見受けられません。
どうしたのでしょうか?
まだ早い??
頂上からの眺望は抜群でした、お山は晴れた日に登るに限ります。
やっぱり森林限界を超えると違う世界が見られますね〜
今シーズン初の霜柱を踏みしめられた山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

お疲れ〜♪
青空の金峰山、よかったですね〜
凸凹隊の場合は、雨男のY君が居るので、こんな青空は無理ですね。
(あぁ〜調子わるい〜
じゅるぅー
お疲れさまでした
2016/10/15 20:22
Re: お疲れ〜♪
ringo-yaさん
前回の凸凹遠征のリベンジをしてきました、360度の大パノラマは圧巻の一言
”じゅるぅー”を治し、Yさんの為にも早くお山に復帰して下さい
どうも〜  
2016/10/15 20:34
五丈岩の上?
mumcharlieさん、今晩は、

紅葉は期待された程ではなかったようですが、天気が良くない週末が多かった中で快晴に恵まれて眺望が素敵ですね。

13枚目の写真はどこから撮られたのでしょう?五丈岩の上?

14枚目のコメントで「ぢかれだぁ〜 」となってますが、嘘だって思っちゃいました。
2016/10/15 21:03
Re: 五丈岩の上?
takatan_tさん

紅葉は全く期待はずれでした、どこにも見当たらない
不思議ですね〜

13枚目は五丈岩5合目付近から撮ったものです、片田舎の目抜き通りより混んでいますね
あははっ14枚目、正しくは人生に「ぢかれだぁ〜 」です
どうも〜  
2016/10/15 21:19
快晴でしたね〜!
mumcharlieさん、こんばんは。

今日は朝から素晴らしい天気で、今日山に行ってたら最高だなぁ〜って何回も思ってました。
紅葉 はまだなんですね。
山頂からの絶景、いいな〜
ほんと、山日和でしたね
お疲れ様でした
2016/10/15 21:25
Re: 快晴でしたね〜!
doritosさん
少なくとも午前中は最高の天気の下快適に歩けました
紅葉が見られなかったのが唯一の心残りですが・・。
登山道脇には霜柱が立ち、歩行中に吐く息は白かったです。
高山の冬は早いですね〜
どうも〜  
2016/10/15 21:34
いい天気♪
こんにちワン!

いいお天気にいい景色ぃー!
お友達とのテクテク、気持ち良さそう♪

オデンランチがオイシソウデス♪
2016/10/16 12:40
Re: いい天気♪
shippokuruさん
今回の岩々ルートをワンちゃん達(コーギーさん限定)に歩かせたいデチね〜
オデンランチはすぐヒエヒエに
どうも〜  
2016/10/16 14:33
こんにちは
紅葉のご褒美、老眼向けの素敵な景色、こそこそ食べるおでん、素敵な山日和が伝わってきました笑

山は晴れた日に登るに限る、同感です!!!

お疲れ様でした!
2016/10/16 16:18
Re: こんにちは
zeropo7さん

山で絶景を前にすると貧乏根性でどうにかしてこの感動を持ち帰りたいと無駄な足掻きをするのですが、いまだかつて満足な写真を撮れた事は有りません
zeropo7さんの通信教育を受けたらどうにかなるのでしょうかねぇ・・?!

このまま老眼が進めばやがてはるか彼方の山頂の登山者まで見えるようになるのではと恐れおののいている今日この頃です
目の前の道案内は霞んで見えません・・が・・。
どうも〜  
2016/10/16 19:03
快晴で良かったですね!
mumcharlieさん
10rikako さん
出遅れてしもーたワイ

1枚目は甲州市民公園ズラ
オッサンの家周辺に来てますね!
相変わらずの頂上混雑ぶり、もう山ではないですな〜

まーmumさん本日のお返し楽しみにしておいてくださいな〜
バリルートを駆け足で下り、他の登山者に驚かれたズラ
2016/10/16 16:39
Re: 快晴で良かったですね!
Kazuhagiさん
>1枚目は甲州市民公園ズラ
うひゃ〜っこれはすごい
さすが甲州の平塚八兵衛、悪い事は出来ません。
キジ打ちの合間に撮りました
大弛からのこのルートは手頃なんですね、個人登山者に混じってツアー客も大勢登ってきていました
お返しって 、要りません
そもそも携帯無しの原始人が蟻の門渡りから写メール出切る訳が無いじゃないですかぁ
どうも〜  
2016/10/16 19:19
Re: 快晴で良かったですね!
Kazuhagiさん

こんにちは。はじめまして。
久しぶりの雲一つない快晴。
山も久しぶりだったのでバリ好きのmumさんには物足りないと思いましたが
今回はメジャールートで。

上でゆっくりするため行きも帰りも駆け足でしたが(笑)
かえってそれがいい運動になりました。

山も駐車場も人が多くて、
次はもう少し人の少ない山であそびたいですね。
2016/10/17 17:08
Re[2]: 快晴で良かったですね!
10rikakoさん コンばんはpaper

わ〜コメントいただきありがとうございます。
優しさあふれるmumさんとご一緒なら楽しかったでしょうね!
(mumさんにはイヤミに聞こえるだろーが)
当日は晴天、普段の行いが良い証拠です。
金峰山は初めてでしょうか?なかなか良い山でしょう!
オッサンとしては、大弛峠にいったなら国師&北奥千丈に行って貰いたかった。
近くて、また金峰山が良く見える
mumさんも気が利かないな〜(笑)
人がいない山は得意なので、ご相談受け付けます(山梨のみの山系)。
mumさんは間違っても連絡しないように!punch(昨日の件がある為)

あっ!そうそうmumさん勝手に市内でキジ撃たんようにbomb
山梨市にしてくんりょ
2016/10/17 18:20
こんにちは mumさん
いいお天気でよかったですね

乙さんの言われるようにそんなに混雑しているのですか 写真からはそれほどでもないと思われたのですが・・

コソコソおでん 寒そうですね
2016/10/16 17:06
Re: こんにちは mumさん
olddreamerさん
今年の関東は夏から天気が悪く、特に週末でこの日ほど晴れた日は無かったような気がします
たぶん推定ですがこの日金峰山頂を踏んだ人は3百人は下らないでしょう。
これを多いと見るかそこそことみるかは人それぞれですが・・。
熱々オデンはものの5分で冷やしオデンにお色直し完了です
どうも〜  
2016/10/16 19:30
大弛峠からの金峰山なんて、信じられない!
mumcharlieさん、おはようございます。

mumcharlieさんがこのルートを通るなんて信じられませんでした。
ログは手書きで実は物凄いバリルートだったのでは?

五丈岩前で撮った写真、mumcharlieさんが大きいのか?
五丈岩が小さく見えますね

気持ちの良い青空の下、楽しかったでしょうね〜
お疲れ様でした〜〜
2016/10/17 5:49
Re: 大弛峠からの金峰山なんて、信じられない!
makoto1959さん、おはようございます

同行の山ガールはアルプスを縦横無尽に一人テン泊する猛者(女?)なのですが今回は楽なのがよいと言う事なのでこの軟弱ルートになりました。
私だけでも後ろ向きに歩いてバリにアレンジすれば良かったですかね
でも結局頂上で捨てた無駄な水とオデンセット背負って飛ばして登ったら結構良い運動にはなりましたよ
雲が湧いてきそうな予感で頂上からの絶景を逃してはならじ、と急いだんです

そうなんですよ、色んな写真を見てもあの巨大な五丈岩が小さく写っているんですよね〜
私も身長はウルトラマンには満たないのにこの写真の五丈岩との対比はおかしいと感じます・・。
近くで見上げるように撮るからですかね??
どうも〜  
2016/10/17 7:43
レンズの特性
先ほどは、失礼いたしました
さて、冗談は、この位にして…マジに書きます。
五丈岩の大きさ…。
これは、大きいですよね。(当たり前か〜)
岩の近くから、全体像を入れて撮ろうとすれば、
ズームレンズを広角側に目一杯に画角を広げますよね。
そうすると、遠近感が強調されます。
近くのモノは大きくなり、遠くのモノは小さく映ります。
それが原因です。

逆に、望遠側にすると、遠近感がなくなります。
大勢の人が集まっている場所等を、遠くから望遠で撮ると、
遠近感が無くなり、人が重なるように撮れます。

レンズ(焦点距離)の特性を効果的に使うと、面白い写真が撮れます。
はい、これで、良いかな?

PS
五丈岩の前に立ち、遠くから岩全体が入るように望遠レンズで撮ると、
スケール感が正しい写真がとれます。

おやすみ〜
2016/10/17 22:09
Re: レンズの特性
おおっさすがです
勉強になりました
どうも〜  
2016/10/18 13:35
お疲れ様でした!
mumcharlieさん 10rikakoさん こんばんわ^^

今年は、どこも紅葉がいまいちなんでしょうか・・・
でも、天気がいいとテンションあがりますね!
山頂での温かいおでん、羨ましいです
気付けば、おでんが美味しい季節になってたんですね

僕もそろそろ霜柱を踏みに行かなくちゃ(笑)
お疲れ様でした!
2016/10/17 19:43
Re: お疲れ様でした!
tetete2014さん
全く紅葉は見られませんでした、どうしたんでしょう
ナナカマドの赤い実を見ただけです
峠からのイカサマ登山じゃダメなんでしょうね・・
我々はオデンでしたが皆さんそれぞれに高価そうな調理器具でおいしそうな物を作っていました
山道具屋の一人勝ちですね
どうも〜  
2016/10/17 20:20
大弛峠から金峰山
mumさん、こんにちは。rikakoさん、はじめまして。
金峰山は私の短い登山経験の中でも3回登った好きな山のひとつです。
でも3回ともみずがき山荘からで次は大弛峠から行ってみたいなぁと思っていたんです。
お二人の足が速すぎて お二人のレコは参考にはできそうもないですが、
プラス3時間くらいで考えて、私も今度行ってみたいと思います
2016/10/19 8:51
Re: 大弛峠から金峰山
peachyさん

私もこれで金峰山に登ったのは5回目で全ての一般ルートを辿っています。
今回のルートは高低差も少なく良く整備されているので時間が無い時にはお勧めです。

変化に富んで一番面白かったのは「アコウの土場」と言う所から「旧表参道」経由で頂上に達するルートです。
peachyさんもいつか是非使ってみて下さい、最初に徒渉が有りますが・・
どうも〜  
2016/10/19 15:28
お山日和〜♫
mumさん、おはようございます。
10rikako さん、はじめまして。

お山は、やっぱりお天気が 良いですね〜
青空だとテンション⤴します\(^o^)/
金峰山素敵ですね。
実は今年、行きたい(もしかしたら行ける?!)お山の候補にあがったところです!
紅葉mapleは、残念でしたね。
 mumさんが、 ぢかれだぁ〜なんてビックリ!宇宙人なのに?!

あったかおでん…美味しそう〜 ( *´艸`)
え〜5分で冷えてしまうんですか
寒いとそうなるのか…

>同行の山ガールはアルプスを縦横無尽に一人テン泊する猛者
10rikakoさん、凄い凄い
あやかりたい〜
2016/10/19 9:23
Re: お山日和〜♫
furufuru314さん

え〜っそんな遠い所から狙っているんですか、彦殿に埋め尽くされる前に金さんをどこかに避難させなければなりませんね〜
皆が狙う素敵な金峰山ですが紅葉は今回のルートのどこにも見られませんでした
残念至極!
霜柱を横目に食べる”冷やしオデン”も中々乙でした、ブルッ(-_-;)
フルさん、凍っても噛み砕けるように歯を鍛えておいて下さいね
登りは半分走るように駆け抜けたのですがアルプス帰りの山ガールはぴったりと着いて来ました、恐ろしや〜
どうも〜  
2016/10/19 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら