記録ID: 982493
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
紅葉の安達太良山
2016年10月15日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:00
8:30
42分
奥岳登山口
9:12
9:15
75分
薬師岳
10:30
10:40
10分
安達太良山頂
10:50
10:55
20分
峰の辻分岐
11:15
11:20
15分
峰の辻
11:35
11:40
50分
くろがね小屋
12:30
奥岳登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
14:30頃岳温泉発〜R4−R118(復路はすべて一般道)〜18:55帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
くろがね小屋から下は旧道はけっこう滑るので注意。馬車道は歩きやすいが長い。 とにかく混んでいた。特に薬師岳〜山頂間はずっと数珠つなぎの渋滞。 |
その他周辺情報 | 岳温泉岳の湯 350円 せっけんはあるがシャンプーがないので注意 成駒食堂 ソースかつ丼が売りらしい。かつてはニコニコ共和国議員食堂だったはず。 |
写真
感想
今日は天気も良さそうで紅葉もちょうど見ごろのようだったので安達太良山へ急遽行ってきた。4:00過ぎに出発して須賀川から東北道で8:00過ぎに到着。既にものすごい数の車。
ゴンドラを使わずに薬師岳まで登ったらその間も50人くらいの人を抜かした。薬師岳からの紅葉は見事。これから登る安達太良山頂や吾妻山方面も見える。
ここから先はゴンドラ組も合流するのでものすごい渋滞。紅葉がきれいな箇所もけっこう多いが、後ろもずっと連なっているので立ち止まって写真を撮るのも難しい。頂上手前の広場でようやく撮影タイム。
今回は渋滞で列が止まったりすれ違いがあったりして止まっている時間が長かったので休憩はほとんど不要だった。
山頂に到着しても山頂標識の記念撮影待ちや乳首の登頂待ち行列が発生。裏から登れば待たずに登れた。山頂からは360度の大展望。
ここから先は混んではいるがゴンドラピストンの人も多いので数珠つなぎの渋滞にまではならず自分のペースで歩ける。沼の平ら方面やその先の秋元湖の眺めも素晴らしい。そしてここから下は再び紅葉ゾーン。くろがね小屋までがピーク。
くろがね小屋から少し下ると紅葉ともお別れ。後半はけっこう滑る道。
12:30頃に無事下山。成駒食堂で昼食、岳の湯で温泉に入ってから帰路へ。
今まで登った山(2002年までに100名山完全登頂+その他いろいろ)の中で一番混んでいたが、それでも紅葉は見事だったので満足ではあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する