ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984794
全員に公開
ハイキング
甲信越

御神楽岳(蝉から室谷へ)

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
wa-ra その他8人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
9.6km
登り
1,123m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:52
合計
7:34
距離 9.6km 登り 1,123m 下り 1,098m
9:17
54
スタート地点
10:11
10:21
114
12:15
12:21
54
13:15
13:17
43
14:00
14:20
10
14:30
14:40
9
御神楽岳
14:49
28
雨乞峰
15:17
15:20
17
15:37
73
16:50
16:51
0
16:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
蝉コース:へつり・渡渉・岩稜帯・細尾根ばかりです。体力いります。
室谷コース:展望はないものの整備されており歩きやすい。水場もあります。
その他周辺情報 御神楽荘で入浴できます。ツルツルしていいお湯でした。
蝉ヶ平登山口を出発します。結構車がありますね。
吉田岳さんのツアーです。9名。
2016年10月16日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:05
蝉ヶ平登山口を出発します。結構車がありますね。
吉田岳さんのツアーです。9名。
登山ポスト
2016年10月16日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:07
登山ポスト
湯沢お出会いまで沢沿いを進みます。
2016年10月16日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:08
湯沢お出会いまで沢沿いを進みます。
慰霊碑
2016年10月16日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:22
慰霊碑
鉱山跡。
2016年10月16日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:22
鉱山跡。
緑がきれい。
2016年10月16日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:38
緑がきれい。
渡渉。ここメチャ滑ります。
2016年10月16日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 9:42
渡渉。ここメチャ滑ります。
早速ドボンしました。
2016年10月16日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:43
早速ドボンしました。
すごい木。
2016年10月16日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:57
すごい木。
また、渡渉。
2016年10月16日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:59
また、渡渉。
滑るよ〜〜。
2016年10月16日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 10:01
滑るよ〜〜。
湯沢の出会。
2016年10月16日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:11
湯沢の出会。
岸壁
2016年10月16日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 10:11
岸壁
まずは、登る。ロープは信用ならないから触らない。
2016年10月16日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 10:32
まずは、登る。ロープは信用ならないから触らない。
ひょ〜〜。谷川か。
2016年10月16日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 10:35
ひょ〜〜。谷川か。
ここのどこを歩くの?(汗)
2016年10月16日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 10:38
ここのどこを歩くの?(汗)
あの白っぽいところでしょうか?
2016年10月16日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:02
あの白っぽいところでしょうか?
ひたすら登る。
2016年10月16日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:13
ひたすら登る。
細尾根。
2016年10月16日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/16 11:18
細尾根。
皆さんスイスイ登る。(私は這いました)
2016年10月16日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/16 11:18
皆さんスイスイ登る。(私は這いました)
後ろは何山?
2016年10月16日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 11:21
後ろは何山?
焦らず確実に。
2016年10月16日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 11:26
焦らず確実に。
笑顔の素敵な吉田さんです。
2016年10月16日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 11:29
笑顔の素敵な吉田さんです。
高頭(こうつむり)
2016年10月16日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 11:33
高頭(こうつむり)
飯豊連峰です。こちらから見ると大日岳が正面です。
2016年10月16日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 11:34
飯豊連峰です。こちらから見ると大日岳が正面です。
紅葉が美しい。
2016年10月16日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 11:41
紅葉が美しい。
秋の空です。
2016年10月16日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:57
秋の空です。
山深いって感じです。
2016年10月16日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 11:57
山深いって感じです。
湯沢の頭
2016年10月16日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:14
湯沢の頭
重しされた標識。
2016年10月16日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:14
重しされた標識。
で、・・・・すごい。スラブ。
で、まだ、あんなに歩くんすか・・・・。
2016年10月16日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 13:16
で、・・・・すごい。スラブ。
で、まだ、あんなに歩くんすか・・・・。
正面のピークは雨乞峰でお隣が御神楽岳・・・遠くね?(泣)
2016年10月16日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:22
正面のピークは雨乞峰でお隣が御神楽岳・・・遠くね?(泣)
反対側もスラブってる。
2016年10月16日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:25
反対側もスラブってる。
まずは、下ります。(泣)
2016年10月16日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:30
まずは、下ります。(泣)
で、ガシガシ登る。
2016年10月16日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:38
で、ガシガシ登る。
ただ、紅葉がキラキラ輝き。
2016年10月16日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 13:42
ただ、紅葉がキラキラ輝き。
美しさに救われる。
2016年10月16日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 13:43
美しさに救われる。
雨乞峰到着。
遠いようで近かった。(ゆっくり歩きようがないところばっかり)
2016年10月16日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:50
雨乞峰到着。
遠いようで近かった。(ゆっくり歩きようがないところばっかり)
歩いてきた道を振り返る。よく来たね〜〜。自分で自分をほめてます。
2016年10月16日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 14:20
歩いてきた道を振り返る。よく来たね〜〜。自分で自分をほめてます。
磐梯山。
2016年10月16日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:21
磐梯山。
雨乞峰で昼食を食べ、山頂行きまーす(^O^)
2016年10月16日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 14:20
雨乞峰で昼食を食べ、山頂行きまーす(^O^)
10分で山頂。
2016年10月16日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 14:30
10分で山頂。
360度の展望。
なんたって、矢筈岳が丸見え。
2016年10月16日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 14:33
360度の展望。
なんたって、矢筈岳が丸見え。
燧ケ岳も見えてました。
2016年10月16日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:37
燧ケ岳も見えてました。
時間が迫ってるので,下山。雨乞峰は紅葉が盛りです。
2016年10月16日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 14:39
時間が迫ってるので,下山。雨乞峰は紅葉が盛りです。
室谷コースからみた雨乞峰と御神楽岳。
2016年10月16日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 14:53
室谷コースからみた雨乞峰と御神楽岳。
ピラミダルでかっこいいです。
2016年10月16日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/16 14:53
ピラミダルでかっこいいです。
下山は危険個所もなく、2時間ほどで下りてきました。
吉田さん。蝉コースを歩けて大満足です。
2016年10月16日 16:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 16:49
下山は危険個所もなく、2時間ほどで下りてきました。
吉田さん。蝉コースを歩けて大満足です。

感想

蝉コースは、ガイドツアーでなかったら歩けないし、歩こうとも思いません。また室谷から下山するのでなかったら行きません。このコースを下山するのは私には無理です。
ツアーのおかげで、川内山塊のど真ん中から矢筈岳、守門、粟ヶ岳を間近にみれて大興奮しました。体力気力を使う山歩きでしたが、その分、達成感も大きかった。
次回は、室谷コースからノンビリ登って山座同定の確認に来ようかな。

この蝉コースを下山してくるレジェンド数名とスライドしました。そのうちのお一人がヤマレコユーザーのForest21さんと分ったのは、すれ違ってから。う〜〜ん。すぐそこにいるのに戻れない登山道なんです。ここ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

充実した1日でした
蝉コースとても楽しかったですね。私はアスレチック感覚で歩いていました(笑)
今回はこの蝉から室谷へ下山しましたが、今度はこの蝉を下山してみたくなりました。
また機会がありましたら、歩きましょう。またね〜
2016/10/21 15:11
Natural_world さん。こんばんは〜〜♪
はい。実に楽しい余韻の残る山行でした。
あそこを、アスレッチクですと さすが、Natural_world さん。
参加されたみなさん、さすがに健脚な方ばかりでしたね。岳さんツアーは、いろんな方ガワシワシ集まるから、それも楽しいです。
あっ、せっかくのお誘いですが蝉コースの下山は私、ムリです
また、どこかで
2016/10/21 19:10
楽しそうでしたね♪
wa-raさん、こんにちは〜!

いや〜、せっかくのスライドでしたのにロクな挨拶もできず失礼しました
ただ、Natural worldさんとは言葉を交わし、握手できたのはよかったです

先頭の男性、やっぱり吉田岳さんでしたか!
飯豊ではなく御神楽岳でしたので、「人違いかなぁ…」と思っていました(^^;)
スリルあふれる山ですが、みなさんホントに楽しそうでした。

写真46&47、室谷コースからみたほうが、御神楽岳は紅葉してましたねmaple
私もあの風景を見てみたかったです(^^)

御神楽岳、お疲れ様でしたm(_ _)m
2016/10/21 16:59
Forest21さん。こんばんは〜〜♪
こちらこそ、スライドした時はちっとも気づかず 、Natural worldさんの声で慌てて挨拶したんだけど聞こえてましたか?
誰?って聞かれたので、ヤマレコの友達って答えました。

この蝉コースを軽々下山できる皆様、ほんとにすごいと思います。私は吉田さんのリードがあったので、何とか歩きとおせたと思います。
それにしても川内山塊はなんだか別空間に来たような不思議な雰囲気を味わえますよね。
今度お会いしたら、ちゃんと言葉をかわせますように
2016/10/21 19:32
御神楽岳いいですね!
はじめまして、wa-raさん

ナイフリッジでスライドした、単独の者です。
皆さん楽しそうでしたね。
私は、3度目の御神楽で、蝉コースは2度目ですが、こちらからはまだ高頭までしか行ったことが、ありません。  
体力不足の軟弱者です。(´・ω・`)
でも、蝉コースはいつ行っても楽しいので、今度は夏前の日の長い時に頂上まで再挑戦します。

また、どこかでお会いすることがあればいいですね!
2016/10/21 18:15
e36nkmyk さん。こんばんは〜〜♪
このコースを3度。それもいつ行っても楽しい・・・・。
やっぱり、単独でここを登られる方は皆様、変態かかってますよ〜〜
ぜひぜひ、湯沢の頭から雨乞峰を見上げてください。なんだか、笑いが出ますよ。凄すぎて。
また、どこかで。
2016/10/21 19:42
なんと・・・!
行って来られたんですね(^^)v
ハードなお山でしたが
あの景色はなかなか見れませんよね〜!

そうそう、Forestさんとスライドしたようで
お山で偶然お会い出来るなんていいですよね

私もいつかツアーに参加してみたいと思いました!
お疲れ様でした(^^)/
2016/10/21 18:46
bamosuさん。こんばんは〜〜♪
そうなんです。ツアーなので、なんとか歩けましたが、いっぱいいっぱいでした。
私のレベルでは、吉田さんなしではここを歩いては行けません。

bamosuさんといい、Foresut21さんといい、ヤマレコユーザーさんたちはみなさんすごい人ばっかりだと再認識してます。
bamosuさんとは、いつスライドできるのか。その時まで楽しみにしています。
2016/10/21 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら