ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

紋別岳(伊達)〜天狗岩〜稀府岳

2016年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,225m
下り
1,227m

コースタイム

7:37紋別岳登山口ー9:36紋別岳9:48ー11:09萩原林道11:31ー13:02天狗岩13:23ー14:40稀府岳14:51ー15:56稀府岳登山口
天候 快晴、風なし。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下山口の稀府岳登山口近くに車をデポ、入山口の紋別岳登山口にバイクで移動。
コース状況/
危険箇所等
紋別岳登山口〜紋別岳 : 歩きやすい登山道でした。

前紋別岳〜萩原林道 : 数十m深い笹を漕いで送電線鉄塔へ、そこから送 電線管理道を下り作業道を経て林道へ、歩行に問題なし。

萩原林道〜天狗岩 : 谷藤川から枯れ沢を登って、最後標高差50mほどを薄い木立の斜面。今年上部で土砂崩れがあったため登り辛かった。

天狗岩〜稀府岳 : 今年笹刈りされた登山道。

稀府岳〜稀府岳登山口 : よく手入れのされた歩きやすい登山道。
下山口の稀府岳登山口近くに車をデポ、入山口の紋別岳登山口にバイクで移動してきました。。
6
下山口の稀府岳登山口近くに車をデポ、入山口の紋別岳登山口にバイクで移動してきました。。
なぜ、カタカナ表記なのかな?
4
なぜ、カタカナ表記なのかな?
少し登った所にある、登山届け箱。
1
少し登った所にある、登山届け箱。
今日は良い天気です。
1
今日は良い天気です。
一望台から。
綺麗で気持ちヨカッタです。
3
綺麗で気持ちヨカッタです。
ガンバレ岩と書かれていますが、見る人によっては落書きと言う話を聞いていました。
2
ガンバレ岩と書かれていますが、見る人によっては落書きと言う話を聞いていました。
7合目(644.4P)いっぷく広場から稀府岳方向。
4
7合目(644.4P)いっぷく広場から稀府岳方向。
稀府岳の頂上は見えていないかも?
2
稀府岳の頂上は見えていないかも?
前紋別岳へこの尾根を進んでいきます。
2
前紋別岳へこの尾根を進んでいきます。
四等三角点:中の峯。
2
四等三角点:中の峯。
前紋別岳の手前から歩いて来た尾根を振り返っています。
2
前紋別岳の手前から歩いて来た尾根を振り返っています。
稀府岳。
前紋別岳。
二等三角点:東山、古い山行記録ではこの山を東山と記されている。
6
二等三角点:東山、古い山行記録ではこの山を東山と記されている。
この山からのこの景色が好きです。
10
この山からのこの景色が好きです。
伊達市。
この言葉も好きです。今日も1人ですが。
5
この言葉も好きです。今日も1人ですが。
前紋別岳と室蘭岳。見えている送電線鉄塔から向こうへ下って行く予定。
前紋別岳と室蘭岳。見えている送電線鉄塔から向こうへ下って行く予定。
前紋別岳からこの送電線鉄塔を経て、右に下って行く送電線管理道路へ。
3
前紋別岳からこの送電線鉄塔を経て、右に下って行く送電線管理道路へ。
送電線鉄塔から紋別岳。
送電線鉄塔から紋別岳。
送電線管理道路を下って行きます。
2
送電線管理道路を下って行きます。
青空から下ってきました。
5
青空から下ってきました。
ムキタケ、良いお土産が出来ました。
3
ムキタケ、良いお土産が出来ました。
ズームアップ、中央に天狗岩が見えています。
2
ズームアップ、中央に天狗岩が見えています。
送電線管理道路からつながっていた作業道。
2
送電線管理道路からつながっていた作業道。
樹間から天狗岩が見えた。
3
樹間から天狗岩が見えた。
谷藤川沿いの萩原林道にでた。
谷藤川沿いの萩原林道にでた。
谷藤川を少し下っていきました。
谷藤川を少し下っていきました。
谷藤川から天狗岩北面の涸沢へ。上部で土砂崩れがあったような状況。
谷藤川から天狗岩北面の涸沢へ。上部で土砂崩れがあったような状況。
登るにつれこのような状況。
1
登るにつれこのような状況。
振り返ると前紋別岳と紅葉した斜面に下ってきた送電線鉄塔。
2
振り返ると前紋別岳と紅葉した斜面に下ってきた送電線鉄塔。
傾斜が増してきた。
2
傾斜が増してきた。
コルへ抜ける笹斜面は危険に感じた。
2
コルへ抜ける笹斜面は危険に感じた。
上部から剥がれて滑り落ちた土砂と樹木が堆積した所を渡って右へ移動、樹木の生えた斜面へ移っていく。
1
上部から剥がれて滑り落ちた土砂と樹木が堆積した所を渡って右へ移動、樹木の生えた斜面へ移っていく。
木につかまりながら急な斜面を登って行くと、天狗岩が見えた。
2
木につかまりながら急な斜面を登って行くと、天狗岩が見えた。
天狗岩南東面。高さは10mほどかな?
12
天狗岩南東面。高さは10mほどかな?
基部から伊達市街方向。
1
基部から伊達市街方向。
道南の山で有名な龍マークのテープ。来ていたんですね!。
7
道南の山で有名な龍マークのテープ。来ていたんですね!。
稀府岳へ向かいます。笹刈りされていました。
2
稀府岳へ向かいます。笹刈りされていました。
紋別岳方向。
紅葉がきれいでした。
1
紅葉がきれいでした。
ズームアップ。
天狗岩方向を振り返る。
2
天狗岩方向を振り返る。
ズームアップ。
名称も付けられたのですね。672Pに奥稀府岳の看板。
2
名称も付けられたのですね。672Pに奥稀府岳の看板。
稀府岳頂上方向。
稀府岳頂上方向。
行く筋も刻まれたルンゼ、過っては楽しんでいた所。
2
行く筋も刻まれたルンゼ、過っては楽しんでいた所。
振り返っています。そこまで尾根上を行かなくても?と言う所もあります。みんなが歩いて植生が痛むと・・・と老婆心。
1
振り返っています。そこまで尾根上を行かなくても?と言う所もあります。みんなが歩いて植生が痛むと・・・と老婆心。
稀府岳北のポコ。
2
稀府岳北のポコ。
稀府岳北のポコから稀府岳頂上方向。
4
稀府岳北のポコから稀府岳頂上方向。
稀府岳北のポコを振り返る。
3
稀府岳北のポコを振り返る。
稀府岳頂上が見えた。
2
稀府岳頂上が見えた。
振り返って、このポコには確かアズマギクが生えていたが、そこに刈りわけ道が通っていて残念と思うのは、私のエゴか?
1
振り返って、このポコには確かアズマギクが生えていたが、そこに刈りわけ道が通っていて残念と思うのは、私のエゴか?
三等三角点:稀府山と私。
6
三等三角点:稀府山と私。
徳舜瞥山〜来馬岳方向。
1
徳舜瞥山〜来馬岳方向。
下山方向。
絵鞆半島と室蘭港その手前に風力発電の風車群。
1
絵鞆半島と室蘭港その手前に風力発電の風車群。
前稀府岳から稀府岳頂上(中央)。
1
前稀府岳から稀府岳頂上(中央)。
ガマ岩展望台。
お尻愛の木。
稀府岳登山口。
はい、歩かせていただきました。
5
はい、歩かせていただきました。
紋別岳登山口に行ってバイクを車に積み込んでいると、内浦湾の向こう遊楽部山塊の右に沈み行く夕日が綺麗だった。
10
紋別岳登山口に行ってバイクを車に積み込んでいると、内浦湾の向こう遊楽部山塊の右に沈み行く夕日が綺麗だった。

感想

二年前、稀府岳〜天狗岩〜紋別岳(伊達)を縦走したことがあった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-501735.html
当時、稀府岳〜天狗岩間は登山道が無く、笹薮漕ぎだった。今年そこに刈りわけ道がついたとの情報を得て前回とは逆方向で縦走しました。
前紋別岳から天狗岩間は前回とは異なったルートを通りました。
天狗岩北面の涸沢は容易に下っている記録を見ていましたが、今年(状況判断)、上部で土砂崩れがおきていて様子が変わっていました。手がかりとなる笹がなくなり岩盤がむき出しになった所もあって、難しくなったと思います。
まだ私は登っていませんが、谷藤川を渡って尾根伝いに登っている記録を目にしています。そちらのルートが今後ポピュラーになると思われます。
http://mgakuyuukai.web.fc2.com/20161011datetengu.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら