記録ID: 987511
全員に公開
ハイキング
剱・立山
黒部下ノ廊下・旧日電歩道・水平道
2016年10月18日(火) 〜
2016年10月20日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:13
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 4,155m
- 下り
- 5,021m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 10:41
距離 17.8km
登り 2,529m
下り 3,208m
3日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:30
距離 9.7km
登り 1,411m
下り 1,650m
GPSのデーターかなり荒れていますのでコースタイムも正確ではないと思います。
天候 | 18日曇り・19日晴れ・20日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、黒部宇奈月温泉から新幹線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上級者ルートですが、実際は高齢の方や初心者の方も多く歩いていました。 かなり長い距離ですが、険しくなるのは旧日電歩道は白竜峡付近、水平道は大太鼓付近のみで、それも稜線の○○キレットなんかよりはるかに簡単です。 その他のほとんどの部分はしっかり整備されており普通の登山道。 歩行技術的には難易度低いです。(いろいろな人が歩いているので、当然その人・その人で感じ方は違うと思いますが) だからといって、距離が長く途中エスケープルートや阿曽原小屋まで山小屋が無いので、体力・体調・天候が読めることが必要だと思います。また、ちょっとしたミスで命を落とす可能性がありますので安易に入るのはどうかと思います。 |
その他周辺情報 | 富山地鉄の宇奈月温泉の駅のそばに「湯めどころ宇奈月」があり大人500円で入浴できます。ザックは受付で預かってもらえました。 |
写真
感想
水平道部分は30年ほど前に歩いており、また、黒部の最初の一滴から、源流部、上の廊下。下の廊下も別山谷出会いまでイワナ釣りで遡行していたのでこれで欅平まで繋がりました。(今回登山道ですが)
ダムから下っていく方が圧倒的に多く、私も交通の利便性でダムから歩きましたが、逆から歩くのもありだと思います。
トロッコ列車で黒部に来たぞという雰囲気を盛り上げ、続いて水平道、旧日電歩道と確信部へ移動する方が楽しめるかと。下山してからトロッコ列車乗っても何の感動もない。水平動も大太鼓だけだし、正直ダムから阿曽原に着いた時点で終わった気になってしまいました。
あと、欅平から歩く人の方が少ないので、すれ違いが始まるまでと終われば静かな山行が出来るかと思います。
登りになるので大変なようですが、コースタイムも前日ロッジ黒四泊まりだと、その分余計に歩くので阿曽原からとたいして変わらないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2375人
フォローありがとうございます。
お互い無事に戻ってこられて良かったですね(^^)
何度も行かれているようで羨ましいです。
返信遅くなり申し訳ありません。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する