記録ID: 990885
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
親子で赤岳鉱泉泊硫黄岳
2016年10月23日(日) 〜
2016年10月24日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:06
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:16
距離 9.8km
登り 1,181m
下り 635m
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませんが、所々マークを見失いがちです。 |
その他周辺情報 | もみの湯に寄った後レストランペチカで食事。 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
長男の振替休日を利用し日月で赤岳鉱泉泊の硫黄岳へ。
4時前に出発しやまのこ村駐車場へ、結構停まっています。
途中コンビニで朝食調達予定でしたがICそばの一つだけで通り過ごしてしまったためこちらでうどんとおやきをいただいてから出発です。
北沢コースで小屋を目指し、なんどか沢を超えていきます。
日曜ということで下ってくる人たちは多いですが登りは少ないです。
赤沢鉱泉で長男の荷物を預け硫黄岳へ。徐々にガスってきて不安がよぎります。
ほぼ予定通りのタイムで硫黄岳に到着、やはり一面ガスでほとんど展望がありません。
風も強くお湯が沸騰せず、中途半端なラーメンとカレーメシをいただきます。
かろうじて爆裂火口を見ることができたので小屋に戻ります。
小屋では大部屋のロフト?部分を2人で専有できゆっくり休むことができました。
夕飯のステーキはもちろん朝のサケも大変美味しく、長男も大満足です。
帰りは行者小屋経由で南沢より。途中の中山乗越展望台で前日硫黄岳より見れなかった山々を眺めます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する