徳島に行くなら「剣山」でしょう・・(^^♪


- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 603m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 文句なしの秋晴れ~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
徳島自動車道 美馬ICから登山口の見ノ越までは、国道438号線(約 50Km)と国道492号線(約65Km)がありますが、国道438号線は極細 の山道で危険個所が多々あり、国道492号線の方が安全かな・・ ※駐車場は約200台(無料)あります ※バスの場合 1 JR徳島線貞光駅から四国交通バスでつづろお堂まで、多久市で 見ノ越へ 2 JR土讃線阿波池田駅・JR大歩危駅から四国交通バスで久保へ、 三好市営バスに乗り換えて見ノ越へ 3 JR徳島線穴吹駅から見ノ越へ。約2時間30分。 ※久保〜見ノ越、穴吹駅〜見ノ越は季節運行 夏期には貞光駅〜見ノ越の直通バスあり ※トイレは登山口の見ノ越、西島駅、剣山頂上にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポストは見当たりませんでした ※登山道は整備され危険個所はありません (登山口に観光地図 登山マップがあります) ※登山口から登山用リフトがあり西島駅まで約15分 |
その他周辺情報 | ※剣山の山頂に頂上ヒュッテがあり宿泊することもできます ※下山後は祖谷温泉があります (私達は入ってません) ※下山後の観光では、有名な「祖谷かずら橋」があります |
写真
感想
前々から計画していた新潟方面の山は、台風や雨マーク続きで今年はどうも縁がなかったようで今回も予定した日は雨マーク・・(*_*)
それならば・・ということで急遽、昨年の四国遍路で行けなかった (お参りできなかった) 別格20ヶ寺の残りのお寺にお参りすることとして、方向を変えて四国に向かうことにしました。
そこで相棒(妻)がひと言「徳島に行くなら秋真っ盛りの『剣山』に登りましょう」と、8年前に何人かで登った時、丁度足を痛めていて途中までリフトに乗ったことが悔しく・・リベンジしたい旨の申し出により、お寺へのお参りついでに・・・「剣山」に登ることにしました (*^-^*)
またまた、相棒が申すに「そのついでに行きたい・見たい所が・・」ということで、四国に渡ってすぐ鳴門大橋の橋脚にある「渦の道」に立ち寄り見学、運よく展望広場で「阿波踊り」も見られその後、四国遍路「別格寺2ヶ寺」にお参り、その夜 道の駅で車中泊して、翌日雲ひとつない秋晴れの好天気となって「剣山」に登ることができました。
登山口の「見ノ越」に午前8時前に到着、駐車場は平日でもあってかガラガラ状態 (下山時は満杯) で気温は5度で肌寒くウェアーを着こんで出発、しばらくすると青空の下に太陽が燦々と輝き少し汗ばむようになってきました。
ロープウェイ西島駅に到着すると青空の下に雲海が広がり、また周囲の山も秋色に染まる景色が・・・久し振りに山上から見る景色に暫く息を止めて見惚れていました。
休憩の後 気分よく歩き山頂に到着しましたが以前に宿泊した頂上ヒュッテも変わりなく、懐かしい8年前の思い出に浸っていました。
頂上は幾つもの木道が設置され歩きやすく三角点に立った後、周辺を散策していると次第に登山者が多くなってきました。
山頂を後にしての途中で陽だまりの岩陰があったのでその場でランチを済ませリフトの西島駅に到着、そして少し下ると分岐にさしかかりましたが登ってきた道とは異なる道を選んで歩きだすと、周囲の木立の葉が朱色や黄色等々の秋色に染まり、青空との競演は素晴らしく相棒は写真撮影に夢中となってなかなか下りられませんでした。
見ノ越登山口に無事下山すると駐車場は完全に満車状態となっており、登って来られた皆さんも「去りゆく秋」をそれぞれ堪能されたこと間違いないと思います。
見ノ越から来た道と同じ国道を下った後、香川県に入り途中の温泉で汗を流し、別の「道の駅」で車中泊した翌日 今回の目的である四国遍路「別格20ヶ寺」巡りに専念して目的の8ヶ寺を無事お参りすることができました。
残すところ愛媛県の4ヶ寺となり、四国遠征もまた次の楽しみとして瀬戸大橋・山陽自動車道経由で帰途につきました <(_ _)>
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四国遠征お疲れ様でした!
昨日ちょうど剣山の話を山友としていたところでした。
良いお天気に恵まれて良かった!
山の神様にお願いしておいたので、私のおかげかな〜
やっぱり青空レコは見ていて爽快・紅葉も映える
次回の愛媛遠征も楽しみにしとります!
少し早いけれどHAPPY HALLOWEEN
いつもコメありがとさんです(*^-^*)
やっぱ elyさんが山の神様に好天気をお願いしてくれていたんや~
あまりにも ええ天気
久し振りに気持ちのいい秋を満喫した
こちらのほうではCMで「紅葉は剣山」という昭和な香りのするのをこの時期になるとやっています。奥様、すみません、私、何度も剣山に行ってますが、毎回リフトです(´・ω・`)(歩いて上がったことがありません・・・)
そして、箸蔵寺まえのうどんや、一度は行ってみたいです。おいしかったですか?
お寺はちょっと納経所で嫌な思いをしたことがあるのでもういきたくないですが、うどん屋にはいきたいです(^^♪
おつかれさまでした(*^^)v
aoitoriさん こんばんは~<(_ _)>
いつも大山を始めあちこちの山へ元気に登られているレコを「凄いなぁ~」と楽しみに見せていただいています(*^-^*)
以前は7月でしたが、今回は剣山や周辺の秋を堪能してきました
山道は比較的優しく西島駅までも難なく歩けますよ~
別格寺の「箸蔵寺」も歩いて登ろうかと思いましたが、時間的に余裕なくロープウェイを利用しましたが、思っていたより立派なお寺でした
丁度、納経所では12時過ぎで「昼食中で暫くお待ちください」と札があり、暫く待って出てこられた方は「お待たせしましたねぇ~、ベルを押してくれれば・」と親切に対応していただき感じ良かったですよ・・
箸蔵寺前の「うどん屋」さんは表から見るより、店内は広く多くのお客さんで一杯・・うどんは腰がありとても美味しくまた、値段も手頃で 是非立ち寄ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する