また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 994895
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

もみじ尾根の紅葉状況🍁 三ツドッケ→七跳山→大平山→峠ノ尾根

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,270m
下り
1,430m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:18
合計
7:30
8:00
90
東日原BS
9:30
9:32
30
ヨコスズ山
10:02
10:02
25
一杯水避難小屋
10:27
10:35
20
三ッドッケ
10:55
11:30
34
ハナド岩
12:04
12:06
20
七跳山
12:26
12:26
10
大クビレ
12:36
12:45
52
大平山
13:37
13:40
57
大ドッケ
14:37
14:42
10
61号鉄塔
14:52
14:55
6
地蔵峠
15:01
15:12
18
旧細久保集落への作業道出合
15:30
浦山大日堂BS
天候 ガスのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 奥多摩7:25発 東日原下車
復路 浦山大日堂16:00発 西武秩父駅下車
コース状況/
危険箇所等
1.七跳山から先はVRとなり、山と高原地図上では『線なし』です。コンパス+地形図、或いはGPSは必須です。全般的にルーファイを確り行えば、岩場や崖等の危険箇所はありませんが、この時期は落ち葉が堆積していて踏み跡は極めて不明瞭です。
2.大平山からP1469を経て少し急な下りの後にチョットした登り返しがありますが、ここで右側(南東側)にある巻き道を行くと大ネド尾根に引きずり込まれてしまうので要注意です。(大ネド尾根自体も素晴らしい尾根ではありますが。)
3.峠ノ尾根中盤の1050m圏で北北東方面に62号鉄塔に至る尾根を分けますが、ここは東方面の61号鉄塔方面に進みます。進行方向要チェックです。
4.峠ノ尾根末端近くの地蔵峠から先が分かり難いです。お地蔵様を左手に見つつ直進し、2つ目の東電ポールを右折します。2分程で旧細久保集落に至る立派な作業道に合流し、道なりに下れば天目山林道に出ます。2つ目の東電ポールを直進すると、崖下りに苦労した挙句、民家の庭先に出て恥ずかしい思いをするらしいです。
おはようございます。今朝は東日原からのアプローチです。バスは臨時便が出るほどの人手。だけどヨコスズ尾根方面に行くのは自分だけみたいです。
2016年10月30日 07:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 7:54
おはようございます。今朝は東日原からのアプローチです。バスは臨時便が出るほどの人手。だけどヨコスズ尾根方面に行くのは自分だけみたいです。
東日原のどこでもドアです。いい味出していますね。
2016年10月30日 07:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
10/30 7:59
東日原のどこでもドアです。いい味出していますね。
山の上の方はガスガスですね〜。早く晴れないかなぁ。
2016年10月30日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 8:05
山の上の方はガスガスですね〜。早く晴れないかなぁ。
ヨコスズ尾根は登り始めの九十九折がキツイですね。この九十九折は左右5回ずつ曲がります。数を数えると、気が紛れて早く感じますよ。ホントだよ。
2016年10月30日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
10/30 8:14
ヨコスズ尾根は登り始めの九十九折がキツイですね。この九十九折は左右5回ずつ曲がります。数を数えると、気が紛れて早く感じますよ。ホントだよ。
標高1000mを超え、トラバース道に入りました。ガスの中に入ったみたいです。
2016年10月30日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 8:48
標高1000mを超え、トラバース道に入りました。ガスの中に入ったみたいです。
ヨコスズ尾根のお約束。
2016年10月30日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 8:58
ヨコスズ尾根のお約束。
お、霧の中だけど前方が明るいぞ。コレ、山頂は雲海の上ってパターンか?そうだといいんだけど!
2016年10月30日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 9:13
お、霧の中だけど前方が明るいぞ。コレ、山頂は雲海の上ってパターンか?そうだといいんだけど!
右側が切れ落ちているので慎重に進みましょう。鼻歌はチョットストップ。今日の鼻歌はドリカムのヒット曲メドレー。
2016年10月30日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 9:22
右側が切れ落ちているので慎重に進みましょう。鼻歌はチョットストップ。今日の鼻歌はドリカムのヒット曲メドレー。
尾根に乗りましたね。風が冷たいよ。
2016年10月30日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 9:24
尾根に乗りましたね。風が冷たいよ。
今日も巻かずに寄りましたよ。このパターンの山名標、いろんな山でよく見掛けますね。ウノタワ近くの横倉山、石尾根の将門馬場、城山、日蔭名栗峰とか。都内と埼玉県に跨っているので、どなたか個人が作製されているのかな。
2016年10月30日 09:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/30 9:31
今日も巻かずに寄りましたよ。このパターンの山名標、いろんな山でよく見掛けますね。ウノタワ近くの横倉山、石尾根の将門馬場、城山、日蔭名栗峰とか。都内と埼玉県に跨っているので、どなたか個人が作製されているのかな。
いい感じで色付いていますよ。
2016年10月30日 09:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
10/30 9:51
いい感じで色付いていますよ。
一杯水避難小屋です。この辺りの紅葉はそろそろ終わりかなぁ。
2016年10月30日 10:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
10/30 10:02
一杯水避難小屋です。この辺りの紅葉はそろそろ終わりかなぁ。
三ッドッケ山頂です。全然雲海の上ではなかった・・・orz
この山頂に来るのは14回目だけど、こんなガスガスなのは初めてだなぁ。気温は2度と長袖T-Shirts一枚では寒いよ。当たり前か。
2016年10月30日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/30 10:28
三ッドッケ山頂です。全然雲海の上ではなかった・・・orz
この山頂に来るのは14回目だけど、こんなガスガスなのは初めてだなぁ。気温は2度と長袖T-Shirts一枚では寒いよ。当たり前か。
景色が楽しめないので、色付いた木でも見るかな。
2016年10月30日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/30 10:31
景色が楽しめないので、色付いた木でも見るかな。
長沢背稜縦走路は歩き易いですね〜。近所の公園の散歩道みたいです。
2016年10月30日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 10:44
長沢背稜縦走路は歩き易いですね〜。近所の公園の散歩道みたいです。
ハナド岩からの景色はこんな感じ。三ッドッケよりはガスが減ってきた。
2016年10月30日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
10/30 11:03
ハナド岩からの景色はこんな感じ。三ッドッケよりはガスが減ってきた。
長沢背稜もいい色に染まってきていますね!これで晴れていたら最高なんだけど。
2016年10月30日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
22
10/30 11:03
長沢背稜もいい色に染まってきていますね!これで晴れていたら最高なんだけど。
お腹が空きました。ハナド岩で早めのお昼にしますか。
2016年10月30日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 10:58
お腹が空きました。ハナド岩で早めのお昼にしますか。
正麺の担々麺、なかなか美味い!冷えた身体が温まります。
2016年10月30日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
10/30 11:07
正麺の担々麺、なかなか美味い!冷えた身体が温まります。
こんな木橋は滑るので慎重に進みます。
2016年10月30日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
10/30 11:44
こんな木橋は滑るので慎重に進みます。
七跳山山頂です。山名標が無いジミーな山頂です。
2016年10月30日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/30 12:04
七跳山山頂です。山名標が無いジミーな山頂です。
山頂部は二重山稜になっていて、面白い地形です。タモさんが来たら喜ぶはず。
2016年10月30日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 12:05
山頂部は二重山稜になっていて、面白い地形です。タモさんが来たら喜ぶはず。
七跳山から大クビレへは踏み跡は不明瞭でピンクテープもありませんが、尾根を外さずにテキトーに下ればOKです。迷い込むような支尾根はありません。
2016年10月30日 12:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 12:19
七跳山から大クビレへは踏み跡は不明瞭でピンクテープもありませんが、尾根を外さずにテキトーに下ればOKです。迷い込むような支尾根はありません。
天目山林道と交差する大クビレです。ここから少し登り返します。
2016年10月30日 12:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 12:26
天目山林道と交差する大クビレです。ここから少し登り返します。
大平山山頂です。静かで落ち着いた雰囲気です。
2016年10月30日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/30 12:38
大平山山頂です。静かで落ち着いた雰囲気です。
大平山山頂付近の紅葉です。
2016年10月30日 12:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
10/30 12:45
大平山山頂付近の紅葉です。
鮮やかな赤!キレイだなぁ!
2016年10月30日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
10/30 12:47
鮮やかな赤!キレイだなぁ!
この辺りの紅葉はまだまだこれからが本番かな。それとも、このまま落葉する?
2016年10月30日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
10/30 12:50
この辺りの紅葉はまだまだこれからが本番かな。それとも、このまま落葉する?
大ネド尾根への分岐点。こんな表示が新たに。誰だろう?
2016年10月30日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 13:15
大ネド尾根への分岐点。こんな表示が新たに。誰だろう?
独標手前の『ミニウノタワ』。大好きな場所です。いいなぁ、この雰囲気!
2016年10月30日 13:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
10/30 13:24
独標手前の『ミニウノタワ』。大好きな場所です。いいなぁ、この雰囲気!
こんな表示も新たに!この山域のファンが居るんだなぁ。
2016年10月30日 13:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
10/30 13:31
こんな表示も新たに!この山域のファンが居るんだなぁ。
大ドッケです。
2016年10月30日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 13:36
大ドッケです。
これは会長さん作でしたよね!有り難くて拝んじゃいました!
2016年10月30日 13:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/30 13:37
これは会長さん作でしたよね!有り難くて拝んじゃいました!
もみじ尾根の核心部に来ましたが、何だよ〜、紅葉はまだ全然ジャン!ガッカリ…。相性が悪いのかな、この尾根の紅葉とは!
ここから鼻歌は変更!
🎵こんな〜はずじゃ〜なか〜たよね〜🎵by田原俊彦
2016年10月30日 14:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 14:01
もみじ尾根の核心部に来ましたが、何だよ〜、紅葉はまだ全然ジャン!ガッカリ…。相性が悪いのかな、この尾根の紅葉とは!
ここから鼻歌は変更!
🎵こんな〜はずじゃ〜なか〜たよね〜🎵by田原俊彦
一本だけキレイに紅葉している木がありました。この尾根はもみじ比率が高いので相当キレイらしいです。どなたか来週or再来週に写真upお願いしますね!
2016年10月30日 14:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
10/30 14:05
一本だけキレイに紅葉している木がありました。この尾根はもみじ比率が高いので相当キレイらしいです。どなたか来週or再来週に写真upお願いしますね!
お、こんな表示も新たに。62号鉄塔の尾根に入り込まないように。誰だろう、この親切な人は?もしかして?
2016年10月30日 14:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 14:08
お、こんな表示も新たに。62号鉄塔の尾根に入り込まないように。誰だろう、この親切な人は?もしかして?
61号鉄塔からの大持山。この時間になってガスが取れてきたよ。
2016年10月30日 14:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
10/30 14:38
61号鉄塔からの大持山。この時間になってガスが取れてきたよ。
アレ?お地蔵様が傾いているよ。エライコッチャ!どうしよう!
2016年10月30日 14:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/30 14:53
アレ?お地蔵様が傾いているよ。エライコッチャ!どうしよう!
良かった!上手く直せました!
2016年10月30日 14:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
10/30 14:54
良かった!上手く直せました!
慈悲深い凛々しいお姿ですね。
2016年10月30日 14:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 14:54
慈悲深い凛々しいお姿ですね。
お地蔵様から3分の所にある2つ目の東電ポールを右です。
2016年10月30日 14:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/30 14:59
お地蔵様から3分の所にある2つ目の東電ポールを右です。
1つ前の画像から2分で旧細久保集落に至る立派な作業道に出てきました。もう安全ですね。と言うことで。。。
2016年10月30日 15:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/30 15:01
1つ前の画像から2分で旧細久保集落に至る立派な作業道に出てきました。もう安全ですね。と言うことで。。。
今日もお疲れちゃん!カンパーイ!もみじ尾根の紅葉には早かったけど、まあいいか。山歩きできただけでもヨシとしましょう。
2016年10月30日 15:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
10/30 15:08
今日もお疲れちゃん!カンパーイ!もみじ尾根の紅葉には早かったけど、まあいいか。山歩きできただけでもヨシとしましょう。
秋になるとコイツが太って巨大化するんだよね。あ〜嫌だね。
2016年10月30日 15:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/30 15:19
秋になるとコイツが太って巨大化するんだよね。あ〜嫌だね。
この右の道から天目山林道に下りて来ました。
2016年10月30日 15:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/30 15:20
この右の道から天目山林道に下りて来ました。
河童君、久し振りですね。また来ますね!
2016年10月30日 15:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
10/30 15:22
河童君、久し振りですね。また来ますね!
渓流荘近くの浦山川。ピークは次の週末かな。
2016年10月30日 15:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
10/30 15:25
渓流荘近くの浦山川。ピークは次の週末かな。
浦山大日堂バス停に到着しました。今回の運転手さんは初めての方でした。乗客は自分一人。奥多摩側の人手の多さとは対照的です。そういえば今日は山中では誰とも会わなかったな。
2016年10月30日 15:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/30 15:39
浦山大日堂バス停に到着しました。今回の運転手さんは初めての方でした。乗客は自分一人。奥多摩側の人手の多さとは対照的です。そういえば今日は山中では誰とも会わなかったな。
西武線4000系で呑み鉄開始。今日のザックは何だか重いと思ったら、こんなガラス瓶が入っていたんだね。270mlの大容量だし。まあトレーニングと考えればオッケー。
2016年10月30日 16:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11
10/30 16:57
西武線4000系で呑み鉄開始。今日のザックは何だか重いと思ったら、こんなガラス瓶が入っていたんだね。270mlの大容量だし。まあトレーニングと考えればオッケー。
地元駅に着きました。久々の家系で行きましょうか。お好みは普通・普通・普通。海苔マシ、ライス付きでガッツリ行きました。
2016年10月30日 19:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
14
10/30 19:02
地元駅に着きました。久々の家系で行きましょうか。お好みは普通・普通・普通。海苔マシ、ライス付きでガッツリ行きました。

感想

奥武蔵エリアの紅葉は全般的に遅い様ですが、別名もみじ尾根とも呼ばれる峠ノ尾根の紅葉の様子を見て来ました。結果的にはまだ全然色付いていませんでした。チッ!昨年もそうだったので、これで2年連続でタイミングを外してしまいました。う〜ん、この尾根の紅葉とは相性が悪いのかな…orz

今回のルートは過去に何度も歩いているのですが、とてもお気に入りなんです。特に七跳山から先のVRが素晴らしく、大平山直下のブナ林、大ドッケに至る緩やかな稜線歩きが最高なんですよ。とっても静かで山奥感満載の山歩きが楽しめます。

この辺りは雪景色も最高で、奥武蔵でもトップクラスの美しさです。次は積雪期に訪れますかね!^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

情報を下さい
もう少しの紅葉私も行きたくなりました。ところで一杯水避難小屋の水場は水が出ていましたでしょうか?
お分かりでしたら是非教えて下さい。
2016/10/31 16:37
Re: 情報を下さい
こんばんは。長沢背稜辺りの紅葉はまだキレイに見られますね。今年は遅い見たいです。
一杯水避難小屋の裏から山頂に直登したので、一杯水が出ているのかどうか不明なんです。ゴメンなさい。最近の降水量から考えて、多分水は出ていない、或いは出ているとしてもチョロチョロ程度かとおもいます。
2016/10/31 19:09
ガスがオツな感じ・・・じゃないネ(^_^;)
申し訳ありませんでした  天気悪くしてしまって

でも長沢背稜から大平山辺りまでは中々良い感じになりましたネ
ほんとうに太陽の光が差し込んでいたらねぇ 惜しい
峠ノ尾根はこの冷え込みで多少期待できるのでしょうかねぇ

地蔵峠のお地蔵様もしかして横になっていたんじゃないの
でも直すときは相当な重量だから腰を入れて真剣だったでしょ
倒して首でも落としたひにゃ  
ご苦労様でした
神のご加護があらんことを
2016/10/31 18:33
Re: ガスがオツな感じ・・・じゃないネ(^_^;)
ビギさん、こんばんは。
コメント有り難う御座います。

そうですね、標高の高い所はそれなりにキレイな感じですが、何となく今年の色は鮮やかさが無いんですよね。先週の両神山の紅葉が素晴らしかったので、どうしてもそれと比較してしまって。。。

峠ノ尾根は来週末も未だだと思います。その次の12日・13日の週末がピークかなあと予想します。

お地蔵様の後ろにゴムのロープがあり、それに斜めにもたれ掛るようになっていたので、さっと起こして差し上げただけですので大したことは無かったです。でも失敗して破損させたら、さぞかしアト味が悪かったと思いますが、何とか直せて良かったです。^ ^

ガスの中の山歩きの最中、もビギさんの『雨よ降れ〜』『嵐になれ〜』という呪文が何度も頭をよぎりました!あはは。ビギさんパワー恐るべし!!!^ ^
2016/10/31 19:10
貴重な情報ありがとうございます!
タケシさん こんばんは

いやー、今年もタケシさんの人身御供的な情報提供、助かります
オススメ通り、来週末あたりにアタックしようかな〜と思ってます

峠の尾根で一番カエデが多いのは標高1,100m付近だったはずで
しかもあまり日当たりの良くない尾根なので、周囲より遅めなのかもしれません

しかしそうすると、11/3はどこにしようかな…この時期、迷っちゃいますね
2016/10/31 19:35
Re: 貴重な情報ありがとうございます!
ケダマさん、こんばんは。
昨年も私の一週間後にケダマさんが歩かれて、今年もですか!あはは、巡り合わせなんですねー!^ ^

そうなんです、1050-1100mのエリアがもみじ密集地なんです。是非是非、これぞモミジ尾根って画像をお待ちしております。

大平山の山域は、大きな声では言えませんが、山と高原地図に登山道の記載が無いお陰で、手付かずの自然が残る素晴らしいエリアですよね。いつも大満足して下山するんですよ〜!^ ^
2016/10/31 21:08
奥多摩から秩父への縦走☆
Takeshi1108さん、こんばんは☽
大平山から浦山大日堂抜けるルート、また歩かれたのですね!
大ドッケエリア、エアリアではルートの記載なく、逆に惹かれますね!
長沢背稜は、紅葉まっさかりなのですね
一眼レフのお写真が、とても綺麗です
両神山に引き続き、紅葉狩り満喫で、なによりですね
ところで、自分は今まで、色々なルートのTakeshiさんのレコをさんざん読んで、参考にして計画をねるのですが、なかなか実現までこぎ着けず…今に至ります
いつか歩きたいですね、このルートも!
VRですし、スキル、磨かないと…
詳細、とても詳しくて、歩くときの参考にさせていただきます
2016/10/31 23:55
Re: 奥多摩から秩父への縦走☆
machagonさん、おはようございます。
コメント、有り難うございました。

長沢背稜から秩父側へ下りるVRは幾つかありますが、その中で一番の癒し系が今回歩いたルートとなります。大平山はその名の通り、なだらかな稜線を持ち、大らかな山容なんですよね。^ ^

しかしこの山域は同じルートを何度歩いても飽きません。不思議ですね。毎回ワクワクするんですよ。日帰り圏にこんな山が有るのは幸せなことかなぁと思いますね!machagonさんも長沢背稜の秩父側VRに一歩踏み出してみませんか?^ ^

今回は峠ノ尾根の1050m圏に拡がるもみじの紅葉を狙っていたのですが、1-2週間早過ぎたみたいで全然でした。でも長沢背稜や大平山付近の紅葉が楽しめたので、まあヨシとします!^ ^
2016/11/1 7:08
運転手さんの顔
Takeshi1108さん、今晩は、

ちょっとお天気が残念でしたね。陽があったらさらに紅葉が綺麗だったのかな。

それにしても、凄い記憶力と思っちゃいました。
九十九折りの回数や山名標のある山やら、よく覚えているなと感心してしまいました。さらには、運転手さんの顔まで。ビックリです。

因みに、"山中で一人も会わない"って経験をしたことがありません。凄いです。
2016/11/1 0:02
Re: 運転手さんの顔
takatan_tさん、おはようございます。
コメント、有り難うございました。

日原鍾乳洞の先の小川谷林道が歩行者も含めて通行止めの影響で、長沢背稜へのアクセスが限られるため、ヨコスズ尾根をよく利用します。もう10回以上は歩いているので、流石にルートを覚えてしまいました。まだ身体が温まっていない内に九十九折の急登がありとてもキツイのですが、その後は自然林の中を緩やかに高度を上げて行く、とても良い尾根だと思います。^ ^

浦山大日堂からのバスもよく利用するので、3人の運転手さんとは顔見知りになりました。ここの運転手さん達は皆さん地元の方で、ホントに話しが弾んで楽しいんですよ!^ ^

奥多摩駅から臨時便も出るほどのバスの混みようから、まさか山中で誰とも会わないとは想像出来ませんでした。前半は実線ルートだったので不思議です。皆さん、鷹ノ巣山方面に行かれたのかと思います。長沢背稜は人気が無いのかなぁ〜…。
2016/11/1 7:21
缶酎ハイは捨てがたいなぁ・
Takeshiさん  こんばんは
七跳山山頂はジミーな山頂とはいうもののいい雰囲気ですね〜〜
ミニウノタワ、もみじ尾根もなかなか・・・よさげだw
土地勘がないのでVRはともかく三ツドッケは是非立ち寄ってみたいですね。
えーと、今回はいきなり日本酒なんですか?! 
う〜ん・・やっぱり缶酎ハイは捨てがたいなぁ・・・・
2016/11/1 0:11
Re: 缶酎ハイは捨てがたいなぁ・
TODAYさん、おはようございます。
コメント、有り難うございました。

今回のルートはもう何度も歩いているのですが、毎回ワクワク楽しめます。特に七跳山→大平山→大ドッケのなだらかな稜線歩きがとても癒されるんです。静かな山奥感を味わいつつ、美しいブナ林を歩いていると、最高の気分になります!^ ^

缶酎ハイは安全な作業道に出た時に、カチャプシュっとやっていますよ。(写真43)
やっぱり先ずはコレですよね。もう儀式の様になってしまいました!(^^;
2016/11/1 7:29
Re[2]: 缶酎ハイは捨てがたいなぁ・
あっ!! 缶酎ハイありましたね〜〜
見落としてしまった。
やっぱり、これがないとね(^-^)v
2016/11/1 8:21
Re[3]: 缶酎ハイは捨てがたいなぁ・
ですです!500mlの半分ほど一気飲みでした!(^_^)v
2016/11/1 8:33
情報ありがとうございました。
Takeshi1108さん
こんにちは、丁寧にご返事頂きましてありがとうございました。最近雨が少なく心配だったのですが・・・
さて小屋泊、どのくらい水を担いでいこうかな。
ありがとうございました。
2016/11/1 7:49
Re: 情報ありがとうございました。
おはようございます。
避難小屋泊ですか。水は無いと悲惨ですから、一杯水は出ない前提になりますかね。この時期、幸いにも気温が下がり、飲み水は夏よりは少なくて済みますしね!^ ^
2016/11/1 8:31
今年もフライング?
2年続けてフライングですか?
タケシさんも会長と同じように早い紅葉が好きなのかなあ〜
でも、長沢背稜や大平山あたりはよかったようですね。

これから峠の尾根の紅葉を見に行こうとしている方たちにとって
すごく貴重なレコになったと思います。
11月13日頃にしようかな〜なんて思っていますが、(昨年は12日)今年は赤くならずに落葉してしまうかもしれませんね。

紅葉情報ありがとうございました
2016/11/1 10:51
Re: 今年もフライング?
ワルさん、こんにちは。
コメント、有り難うございます。

そうなんです、2年連続フライングです。今年は昨年よりも1週間遅らせたのですが、それでも全くダメでした。もみじの葉は真夏の様相でした!標高1000m超えの地点なのに不思議ですよ。周りの尾根は色付いているのに。

それでも大平山〜大ドッケの稜線をノンビリと気持ち良く歩くことが出来て、とても良かったです。このルートは何度歩いてもいいなあと思います。

そうそう、大平山の山名標、そろそろ油性マジックで印字を濃くしないといけませんね。今回、持って行けば良かったです。(^_^)v
2016/11/1 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら