記録ID: 99561
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳 雪の裏道を登りのみ
2011年02月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 964m
- 下り
- 125m
コースタイム
三交湯の山温泉バス停9:15-藤内小屋10:55-国見峠12:25-御在所山山頂13:30-レストラン・アゼリア13:50(食事)14:20-ロープウェイ山上駅14:30
天候 | 曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:タクシーで近鉄湯の山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤内小屋までは積雪も少なく河原のゴロゴロ岩もある為アイゼン不要 藤内小屋から先はアイゼンがあった方が良い 自分は6本爪の軽アイゼンを使用したが、藤内壁の下あたりを直登する場合は急坂もあるため12本爪アイゼンの方が楽だと思った 上部はトレースを外れると腿まで潜りました |
写真
撮影機器:
感想
前の週に風邪を引いて寝込んでいたのと、連休は天候悪化という事で実家で休養をしていたのですが、うずうずとしてしまって子供の頃に行った事のある御在所岳へ登ってみる事にしました。
低山という事で病み上がりの軽いリハビリのつもりでしたが、直前の大雪も相俟ってなかなかハードで充実した山行でした。
病み上がりで体力が低下していたので、元々下りはロープウェイで降りる予定にしていましたが、悪天候という事も考えるとこれで正解だったかなと思います。
一応、ピッケルと12本爪アイゼンを持っていったのですが、今回はストックと軽アイゼンで歩いてみました。
途中の急登部分はキックステップで爪先を蹴り込んで登りましたが、素直に12本爪使った方が疲労は少なかったと思いました。
やはり足下は大切ですね。
稜線付近から頂上付近までは風が強く、ベタ雪で濡れるため体感温度がとても低く、かなり寒かったです
たまらずレストランに駆け込みましたが、あまり暖かくありませんでした;;
帰りはロープウェイでヒューンと一気に降りてしまいました
リハビリのつもりが、かなり充実した雪山を存分に堪能出来ました
アクセスも良いので、機会があれば他の登山道も含めてまた行きたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する