ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 998639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念・蝶の稜線を堪能

2016年11月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:15
距離
19.4km
登り
2,176m
下り
2,166m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
1:27
合計
11:15
4:05
11
スタート地点
4:16
4:23
205
7:48
8:01
50
8:51
9:07
139
11:26
11:40
6
11:46
11:52
5
12:24
12:26
4
12:30
12:44
3
12:47
12:48
1
12:49
12:49
77
14:06
14:12
36
14:48
14:54
16
15:10
15:11
9
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
pm7時頃の駐車は5台程度、下山時午後3時半頃も10台程度でした。
三股登山口(駐車場)への林道烏川線は車両交通規制(時間通行止め)中です。
http://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/30/31133.html
ノーマルタイヤで行きました。私が通行したのは、11月3日pm7時、4日pm3時半頃でしたが、凍結箇所や積雪は一切ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
森林限界から上はミックス状態でした。しかし、新雪だったのか凍結箇所は無かったように私は感じました。数人の方とすれ違い、出会いましたが、ノーアイゼン>12本爪アイゼン>軽アイゼンでした。私は、ノーアイゼンでした。チェーンスパイクを持参しましたが装着せず。12本爪アイゼンは、車中に置き忘れ・・・。
その他周辺情報 スーパーはベイシア。大きなスーパーです。
日帰り温泉は、しゃくなげの湯。新しく広く清潔感あります。数種類の湯船ありました。長野県外の一般大人700円。
http://syakunagenoyu.info/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
登山届は、ヤマレコから提出済みです。
2016年11月04日 04:18撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 4:18
登山届は、ヤマレコから提出済みです。
以前に蝶ヶ岳から周回した経験がありますので、今日は常念岳からの周回にします。
2016年11月04日 04:19撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 4:19
以前に蝶ヶ岳から周回した経験がありますので、今日は常念岳からの周回にします。
2000メートルあたりに雪が薄っすらと(-4℃程度でした)
2016年11月04日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 5:55
2000メートルあたりに雪が薄っすらと(-4℃程度でした)
日の出時刻を過ぎているはず
2016年11月04日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 6:05
日の出時刻を過ぎているはず
2200メートルあたりは、薄っすらですが一面雪でした。凍結はありません。多分ですが、昨晩降った雪と思われます。
2016年11月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 6:24
2200メートルあたりは、薄っすらですが一面雪でした。凍結はありません。多分ですが、昨晩降った雪と思われます。
前常念が見えてきました。
2016年11月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 6:56
前常念が見えてきました。
ハシゴ好きです!変化のある山歩きは楽しい。
2016年11月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 6:58
ハシゴ好きです!変化のある山歩きは楽しい。
ガスが切れて蝶槍と蝶ヶ岳に朝の挨拶。
2016年11月04日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 6:59
ガスが切れて蝶槍と蝶ヶ岳に朝の挨拶。
安曇野方面はご覧の通りです。
2016年11月04日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 6:59
安曇野方面はご覧の通りです。
部分的につららを確認しましたが、岩の表面の凍結を確認することはありませんでした。
2016年11月04日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 7:03
部分的につららを確認しましたが、岩の表面の凍結を確認することはありませんでした。
前常念直下、森林限界を過ぎ、ガスも切れ、絶景への期待が膨らみます。
2016年11月04日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 7:04
前常念直下、森林限界を過ぎ、ガスも切れ、絶景への期待が膨らみます。
岩と雪のミックス。滑らないように慎重にあるきました。
2016年11月04日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 7:29
岩と雪のミックス。滑らないように慎重にあるきました。
ガスが切れ、前穂高と奥穂高にも朝の挨拶。
2016年11月04日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 7:30
ガスが切れ、前穂高と奥穂高にも朝の挨拶。
前常念の避難小屋。小屋の中がどうなっているのか興味があり、覗くと・・・テントが1張ありました。(-6℃程度でした)
2016年11月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 7:56
前常念の避難小屋。小屋の中がどうなっているのか興味があり、覗くと・・・テントが1張ありました。(-6℃程度でした)
前常念からは、傾斜が緩くなりましたが、北側からの風が強かった。
2016年11月04日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 8:09
前常念からは、傾斜が緩くなりましたが、北側からの風が強かった。
燕岳方面
2016年11月04日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 8:09
燕岳方面
2016年11月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 8:16
新雪だったので、ノーアイゼンの私でも歩けましたが、凍結などがあるとアイゼン必要ですね。
2016年11月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 8:29
新雪だったので、ノーアイゼンの私でも歩けましたが、凍結などがあるとアイゼン必要ですね。
常念への稜線は、北側からの風が強くオブジェができていました。自然の芸術には感動します。
2016年11月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/4 8:35
常念への稜線は、北側からの風が強くオブジェができていました。自然の芸術には感動します。
自然は、小エビの尻尾もつくっていました。こちらは、南側斜面でした。
2016年11月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 8:41
自然は、小エビの尻尾もつくっていました。こちらは、南側斜面でした。
槍ヶ岳にもご挨拶。
2016年11月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 8:42
槍ヶ岳にもご挨拶。
燕岳からの稜線も歩いてみたいルートです。気持ち良さそう!
2016年11月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 8:43
燕岳からの稜線も歩いてみたいルートです。気持ち良さそう!
常念小屋との分岐点に着きました。常念小屋は11月3日が最後の泊りだったそうです。8名でゆったり過ごしたと出会った方から聞きました。西風が強くでシェルを着ました。(-8度程度でした)
2016年11月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 8:44
常念小屋との分岐点に着きました。常念小屋は11月3日が最後の泊りだったそうです。8名でゆったり過ごしたと出会った方から聞きました。西風が強くでシェルを着ました。(-8度程度でした)
常念岳の頂上にはもう少し・・・
2016年11月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 8:52
常念岳の頂上にはもう少し・・・
常念岳山頂です。絶景でした。
2016年11月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 8:54
常念岳山頂です。絶景でした。
おなじみのランドマーク、槍ヶ岳。
2016年11月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/4 8:55
おなじみのランドマーク、槍ヶ岳。
こちらは穂高連峰です。寒いので、さっさと蝶ヶ岳を目指して出発。
2016年11月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 8:56
こちらは穂高連峰です。寒いので、さっさと蝶ヶ岳を目指して出発。
先行者の後を追う。
2016年11月04日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:00
先行者の後を追う。
前常念にかかるガス。
2016年11月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:01
前常念にかかるガス。
東側には、自然の悪戯でガスが沸いています。でも綺麗!
2016年11月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:08
東側には、自然の悪戯でガスが沸いています。でも綺麗!
標高2600程度まで降下し穂高を望む。西側は、スッキリ晴れ!途中でシェルを脱ぎました。
2016年11月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:26
標高2600程度まで降下し穂高を望む。西側は、スッキリ晴れ!途中でシェルを脱ぎました。
富士山同様に、見間違えることの無い槍。もスッキリ見えました。
2016年11月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:27
富士山同様に、見間違えることの無い槍。もスッキリ見えました。
角度によって岩がクロスしているように見えます。
2016年11月04日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:28
角度によって岩がクロスしているように見えます。
次のピーク2512を望む。
2016年11月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 9:33
次のピーク2512を望む。
2512ピーク手前から振り返って常念岳。
2016年11月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 10:00
2512ピーク手前から振り返って常念岳。
2512ピークから次の2592ピークを望む。樹林帯は、風もなく暑いです。(-5度程度)
2016年11月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:04
2512ピークから次の2592ピークを望む。樹林帯は、風もなく暑いです。(-5度程度)
すっかり雪山。
2016年11月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:09
すっかり雪山。
すっかり雪山。日差しの照り返しがゴイスー。
2016年11月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:14
すっかり雪山。日差しの照り返しがゴイスー。
三股から来ましたが、あなたは5股?
2016年11月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:32
三股から来ましたが、あなたは5股?
2592ピークは、すぐそこ!まるい形している。
2016年11月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:34
2592ピークは、すぐそこ!まるい形している。
2592ピーク到着。
2016年11月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:35
2592ピーク到着。
次の蝶槍を望む。
2016年11月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:36
次の蝶槍を望む。
多くの方がアップする池は、雪に覆われていました。
2016年11月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:44
多くの方がアップする池は、雪に覆われていました。
2016年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 10:45
意外にしんどい・・・
2016年11月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:21
意外にしんどい・・・
蝶槍から望む穂高岳
2016年11月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:28
蝶槍から望む穂高岳
蝶槍と槍の共演。
2016年11月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:29
蝶槍と槍の共演。
蝶槍から望む常念岳。
2016年11月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:29
蝶槍から望む常念岳。
体力的に結構辛いけど、蝶ヶ岳に向けて歩みを進めましょう。
2016年11月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:30
体力的に結構辛いけど、蝶ヶ岳に向けて歩みを進めましょう。
なだらかですが、辛い・・・
2016年11月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:42
なだらかですが、辛い・・・
2664ピークには、蝶ヶ岳の三角点があるんですね。
2016年11月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:47
2664ピークには、蝶ヶ岳の三角点があるんですね。
蝶ヶ岳へ向かいます。
2016年11月04日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:48
蝶ヶ岳へ向かいます。
横尾との分岐点。
2016年11月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 11:58
横尾との分岐点。
蝶ヶ岳が遠い・・・辛い・・・
2016年11月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:04
蝶ヶ岳が遠い・・・辛い・・・
瞑想の丘。迷走しないための方位盤?
2016年11月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:19
瞑想の丘。迷走しないための方位盤?
安曇野は晴れているようですね。
2016年11月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:20
安曇野は晴れているようですね。
方位盤と穂高岳。
2016年11月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:21
方位盤と穂高岳。
方位盤と槍ヶ岳。
2016年11月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 12:21
方位盤と槍ヶ岳。
方位盤と常念岳。
2016年11月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:22
方位盤と常念岳。
蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋入口。一度お世話になってみたい。
2016年11月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:24
蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋入口。一度お世話になってみたい。
蝶ヶ岳への最後の登り。
2016年11月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:28
蝶ヶ岳への最後の登り。
到着!
2016年11月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 12:32
到着!
蝶ヶ岳から望む常念岳。
2016年11月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:32
蝶ヶ岳から望む常念岳。
2016年11月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 12:33
2016年11月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:33
2016年11月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:33
さて、下山しましょう。
2016年11月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:47
さて、下山しましょう。
安曇野へ向けて!
2016年11月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:49
安曇野へ向けて!
今回のルートで一番の積雪量でした。
2016年11月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:50
今回のルートで一番の積雪量でした。
蝶ヶ岳下の東斜面は、雪が多いですね。
2016年11月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 12:56
蝶ヶ岳下の東斜面は、雪が多いですね。
蝶沢。水は凍結していません。
2016年11月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 13:36
蝶沢。水は凍結していません。
常念岳。
2016年11月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 13:37
常念岳。
2000メートルまで降下すると雪も少なくなりました。
2016年11月04日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 13:47
2000メートルまで降下すると雪も少なくなりました。
まめうち平。
2016年11月04日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 14:06
まめうち平。
コケも雪化粧。何れは雪に埋もれるんですね。
2016年11月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 14:24
コケも雪化粧。何れは雪に埋もれるんですね。
ゴジラみたいな木?
2016年11月04日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 14:47
ゴジラみたいな木?
撮影するなら、この角度です!
2016年11月04日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/4 14:48
撮影するなら、この角度です!
ゴジラみたいな木の後姿なり。
2016年11月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/4 14:49
ゴジラみたいな木の後姿なり。
力水。コップもありました。
2016年11月04日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 14:55
力水。コップもありました。
2016年11月04日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 15:02
2016年11月04日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 15:09
2016年11月04日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 15:10
2016年11月04日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 15:11
無事に相談所まで着きました。
2016年11月04日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 15:12
無事に相談所まで着きました。
体力的に辛かった。ふと時間を確認してみると・・・。
pm3:30までは通行可能!間に合う!!。走って駐車場に戻り、下山したそのままの格好で車を発進させました。閉鎖時間10分前でした。今回の山行で初めて走りました!
2016年11月04日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/4 15:13
体力的に辛かった。ふと時間を確認してみると・・・。
pm3:30までは通行可能!間に合う!!。走って駐車場に戻り、下山したそのままの格好で車を発進させました。閉鎖時間10分前でした。今回の山行で初めて走りました!
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク(12本爪アイゼンは車の中に・・・)

感想

常念岳への登りで、心が折れそうになり「常念岳ピストン」も頭をよぎりましたが、前常念からの稜線に出てその気持ちは、強風と共に消え去りました。
私にとっては、歩く価値のあったルートでした。
雪あり、岩場あり、景色あり、緊張感ありのここでしか味わうことのできない時間を過ごしました。
三股から常念への登りは、今シーズン最後のチャンスだったんだと思います。今回の雪は、凍結し且つ、積雪量も増し、自分にとって来シーズンまで登ることが困難な状態になってしまうような気がします。
でも、困難だからこそ「その先にある景色を観たくなる」「その厳しさを乗り越えたくなる」から”行きたくなる”んですよねぇ。勉強や仕事では、このような気持ちにならない私は一体・・・。
安全第一で臨んでも危険は一杯。家族は勿論、仲間や会社、社会に迷惑をかけないように楽しく安全な山行をこれからも心がけたいものです。
冬山シーズン到来!今年はどのような雪山にしようかなぁ。楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら