ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 998687
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

有馬・六甲最高峰・東六甲縦走路・宝塚

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
15.9km
登り
983m
下り
1,285m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:06
合計
5:30
11:37
11:37
6
11:43
11:47
17
12:04
12:04
12
12:16
12:16
20
12:36
12:36
25
13:01
13:01
23
13:24
13:24
23
13:47
13:49
29
14:18
14:18
18
14:36
14:36
13
14:49
14:49
38
15:27
湯元台広場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:神戸電鉄有馬温泉駅
帰路:阪急電車宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
有馬温泉街〜魚屋(ととや)道登山口
有馬温泉のホテル・旅館街を通過して登山口に至ります。初めてのハイカーは地図で道を確認して進みましょう。
魚屋道〜六甲最高峰
昔、神戸の御影や深江で獲れた魚介類を有馬温泉の旅館に運んだ道に因んで魚屋道と呼ばれるようになりました。
魚介類を大八車で運んだようですが、大八車が通ることができる道幅です。2年前の大雨で土砂崩れの箇所がありますが、注意して歩けば問題ありません。1時間半ほどで六甲最高峰に到着します。
六甲最高峰〜東六甲縦走路分岐点
最高峰直下の一軒茶屋から縦走路分岐点まで舗装道路を歩くので、自動車に注意して進みましょう。
東六甲縦走路分岐点〜大谷乗越
数回のアップダウンを繰り返します。特に水無山を過ぎた地点と船坂峠に下る坂は急で注意が必要です。2年前の土砂崩れで崩落した箇所には迂回路が設けてありますが、縦走大会などで夜間ここを通る場合はヘッドライトで前を確認しながら歩く必要があります。
大平山を過ぎ大谷乗越の急坂がこの区間の最大の難所です。縦走大会では渋滞が発生します。
大谷乗越〜塩尾寺(えんぺいじ)
この区間はほとんど下り坂か平坦道です。枝道が数か所ありますが、「六甲全山縦走路」の標識を確認しながら歩きましょう。この日縦走路に倒木が道をふさいでいました。枝道が分かれる地点に倒れていたので、注意が必要です。
塩尾寺〜宝塚(湯元台広場)
急な舗装道路を下ります。疲れた脚に負担がかかります。甲子園大学の脇を通り紅葉が丘の住宅街まで下れば湯元台広場までまもなくです。
その他周辺情報 湯元台広場前のナチュール・スパ宝塚で汗を流しました。
http://www.naturespa-takarazuka.jp/info.html
神戸電鉄有馬温泉駅。今回は有馬温泉街から六甲最高峰に登り、宝塚まで歩く予定です。
2016年10月30日 09:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 9:54
神戸電鉄有馬温泉駅。今回は有馬温泉街から六甲最高峰に登り、宝塚まで歩く予定です。
有馬温泉の旅館街を抜けて・・・
2016年10月30日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 10:04
有馬温泉の旅館街を抜けて・・・
魚屋道の登山口に着きました。
2016年10月30日 10:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 10:12
魚屋道の登山口に着きました。
魚屋道は緩い登り坂で道幅も広く歩きやすい道です。
2016年10月30日 10:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 10:19
魚屋道は緩い登り坂で道幅も広く歩きやすい道です。
写真ではわかりにくいですが、樹木の間から温泉街が見えました。
2016年10月30日 10:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 10:26
写真ではわかりにくいですが、樹木の間から温泉街が見えました。
2年前の大雨で崩壊した箇所。
2016年10月30日 10:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 10:33
2年前の大雨で崩壊した箇所。
紅葉ももうすぐかな?
2016年10月30日 10:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 10:40
紅葉ももうすぐかな?
フラットな道を快適に進みます。
2016年10月30日 10:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 10:44
フラットな道を快適に進みます。
最高峰までの中間あたりにある東屋。小休止です。
2016年10月30日 10:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 10:53
最高峰までの中間あたりにある東屋。小休止です。
魚屋道唯一の下り坂(最高峰から下った来ると唯一の登り坂)。
2016年10月30日 10:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 10:57
魚屋道唯一の下り坂(最高峰から下った来ると唯一の登り坂)。
ブナ林の説明板。
2016年10月30日 11:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:05
ブナ林の説明板。
魚屋道最大の土砂崩れ。下から見上げます。
2016年10月30日 11:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:16
魚屋道最大の土砂崩れ。下から見上げます。
上からは見下ろすとこう見えます。
2016年10月30日 11:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:19
上からは見下ろすとこう見えます。
六甲山系によく設置されている119ばんつうほうプレート。ケガや病気で119番に通報する時この番号を伝えると場所が分かるということです。この場合は「き3−4」
2016年10月30日 11:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:28
六甲山系によく設置されている119ばんつうほうプレート。ケガや病気で119番に通報する時この番号を伝えると場所が分かるということです。この場合は「き3−4」
2年前の大雨の後は流水で道がVの字形に掘れていましたが、フラットになるように土を埋めてありました。山道整備の方に感謝です。
2016年10月30日 11:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:32
2年前の大雨の後は流水で道がVの字形に掘れていましたが、フラットになるように土を埋めてありました。山道整備の方に感謝です。
山道が石畳になると・・・
2016年10月30日 11:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:33
山道が石畳になると・・・
最高峰直下、一軒茶屋前の広場で出てきました。
2016年10月30日 11:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:36
最高峰直下、一軒茶屋前の広場で出てきました。
最高峰の標識は外すことができません。標高931m
2016年10月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
10/30 11:43
最高峰の標識は外すことができません。標高931m
三角点にタッチ。
2016年10月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 11:43
三角点にタッチ。
秋が深まっています。ススキの穂が垂れていました。
2016年10月30日 11:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 11:50
秋が深まっています。ススキの穂が垂れていました。
最高峰直下から阪神間を撮りました。
2016年10月30日 12:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:01
最高峰直下から阪神間を撮りました。
通常撮影
2016年10月30日 12:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 12:02
通常撮影
パノラマ撮影
2016年10月30日 12:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 12:03
パノラマ撮影
宝塚方面に向かいます。
2016年10月30日 12:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:12
宝塚方面に向かいます。
石の宝殿前を通過して
2016年10月30日 12:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:15
石の宝殿前を通過して
東六甲縦走路分岐点から山道に入ります。
2016年10月30日 12:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:19
東六甲縦走路分岐点から山道に入ります。
のどかな尾根道です。
2016年10月30日 12:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:24
のどかな尾根道です。
2016年10月30日 12:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:26
クマザサが道に覆いかぶさっていました。
2016年10月30日 12:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:29
クマザサが道に覆いかぶさっていました。
水無山あたりの標識。このあたりはクマザサだらけです。
2016年10月30日 12:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:36
水無山あたりの標識。このあたりはクマザサだらけです。
縦走路で唯一の崩落箇所。左側に迂回路があります。
2016年10月30日 12:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 12:54
縦走路で唯一の崩落箇所。左側に迂回路があります。
船坂峠への下りにある急坂。
2016年10月30日 13:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:00
船坂峠への下りにある急坂。
船坂峠。縦走路を左から右方向に進みます。正面は西宮市山口町船坂地区に下る「清水谷道」
2016年10月30日 13:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:01
船坂峠。縦走路を左から右方向に進みます。正面は西宮市山口町船坂地区に下る「清水谷道」
林立した樹木の間を縦走していきます。
2016年10月30日 13:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:10
林立した樹木の間を縦走していきます。
約1時間少々で大平山の舗装道路に到着しました。
2016年10月30日 13:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:24
約1時間少々で大平山の舗装道路に到着しました。
舗装道路を進み・・・
2016年10月30日 13:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:26
舗装道路を進み・・・
右方向に山道に入る階段を下ります。
2016年10月30日 13:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:36
右方向に山道に入る階段を下ります。
大谷乗越の急坂です。慎重に下りましょう。
2016年10月30日 13:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:48
大谷乗越の急坂です。慎重に下りましょう。
下り切ったら県道を横断してまた山道に入ります。
2016年10月30日 13:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 13:50
下り切ったら県道を横断してまた山道に入ります。
山道がやや狭くなってきました。
2016年10月30日 14:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 14:03
山道がやや狭くなってきました。
縦走路に倒木がありました。夜間ここを通過する時注意しなければなりません。
2016年10月30日 14:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 14:06
縦走路に倒木がありました。夜間ここを通過する時注意しなければなりません。
甲山を眺望できる所です。
2016年10月30日 14:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
10/30 14:24
甲山を眺望できる所です。
パノラマでも撮影しました。
2016年10月30日 14:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 14:24
パノラマでも撮影しました。
やっとのことで塩尾寺まで下ってきました。ここから急な舗装道路を下ります。疲れた脚にはかなりの負担でした。
2016年10月30日 14:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 14:50
やっとのことで塩尾寺まで下ってきました。ここから急な舗装道路を下ります。疲れた脚にはかなりの負担でした。
ここに来ると毎回この方向で写真を撮影します。宝塚・池田・川西方面でしょう。
2016年10月30日 14:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 14:58
ここに来ると毎回この方向で写真を撮影します。宝塚・池田・川西方面でしょう。
2016年10月30日 14:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
10/30 14:59
紅葉ケ丘の住宅地まで下りてくると塩谷川に沿ってゴールを目指します。
2016年10月30日 15:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 15:17
紅葉ケ丘の住宅地まで下りてくると塩谷川に沿ってゴールを目指します。
今回のゴール、湯元台広場の緩い階段を登るのも大変でした。
2016年10月30日 15:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 15:26
今回のゴール、湯元台広場の緩い階段を登るのも大変でした。
湯元台広場。この後前にあるナチュール・スパ宝塚で汗を流しました。
2016年10月30日 15:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 15:26
湯元台広場。この後前にあるナチュール・スパ宝塚で汗を流しました。
武庫川に架かる宝来橋を渡り・・・
2016年10月30日 16:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 16:34
武庫川に架かる宝来橋を渡り・・・
阪急電車宝塚駅から帰途に就きました
2016年10月30日 16:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10/30 16:37
阪急電車宝塚駅から帰途に就きました

感想

2016年10月10日以来の20日ぶりの山行きでした。2016KOBE六甲全山縦走大会(11月23日)に参加するためのトレーニングでしたが、大会完走を達成するには身体の仕上がりまだまだだなぁ、と感じざるを得ませんでした。
大会当日までには縦走路でのトレーニングに励む予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら