計画ID: p2959967
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走
2023年09月18日(月)
~
2023年09月21日(木)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
茅野駅 7時発友人宅7時15分集合 タクシーにて北横岳ロープウェイへ移動
- GPS
- 24:32
- 距離
- 32.5km
- 上り
- 2,794m
- 下り
- 4,002m
行動予定
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 09:00 → 09:10坪庭 → 09:23縞枯山荘 → 09:29雨池峠 → 10:09縞枯山 → 10:26鞍部 → 11:07中小場 → 11:19大石峠 → 11:31麦草峠 → 11:33麦草ヒュッテ11:53 → 12:57丸山 → 13:11高見石小屋13:21 → 14:30中山展望台 → 14:33中山 → 14:44ニュウ分岐 → 14:54中山峠 → 15:00黒百合ヒュッテ (1泊)
黒百合ヒュッテ 05:30 → 06:45東天狗岳 → 07:16根石岳 → 07:24根石山荘07:34 → 08:09夏沢峠 → 09:33硫黄岳 → 09:48硫黄岳山荘 → 10:39横岳(奥ノ院) → 10:56杣添尾根分岐(三叉峰) → 11:00石尊峰 → 11:21地蔵尾根分岐 → 12:11行者小屋 (1泊)
行者小屋 05:30 → 06:45中岳のコル → 07:21阿弥陀岳07:31 → 07:50中岳のコル → 08:07中岳 → 08:38中岳分岐 → 08:51キレット分岐 → 09:49キレット小屋09:59 → 10:35ツルネ → 11:16旭岳 → 11:42権現小屋 → 11:50ギボシ → 12:33青年小屋 (1泊)
青年小屋 07:00 → 07:34編笠山 → 08:29押手川 → 09:01雲海展望台 → 09:24展望台 → 09:47富士見平 → 11:08信玄棒道 → 11:48道の駅 こぶちさわ (下山)
黒百合ヒュッテ 05:30 → 06:45東天狗岳 → 07:16根石岳 → 07:24根石山荘07:34 → 08:09夏沢峠 → 09:33硫黄岳 → 09:48硫黄岳山荘 → 10:39横岳(奥ノ院) → 10:56杣添尾根分岐(三叉峰) → 11:00石尊峰 → 11:21地蔵尾根分岐 → 12:11行者小屋 (1泊)
行者小屋 05:30 → 06:45中岳のコル → 07:21阿弥陀岳07:31 → 07:50中岳のコル → 08:07中岳 → 08:38中岳分岐 → 08:51キレット分岐 → 09:49キレット小屋09:59 → 10:35ツルネ → 11:16旭岳 → 11:42権現小屋 → 11:50ギボシ → 12:33青年小屋 (1泊)
青年小屋 07:00 → 07:34編笠山 → 08:29押手川 → 09:01雲海展望台 → 09:24展望台 → 09:47富士見平 → 11:08信玄棒道 → 11:48道の駅 こぶちさわ (下山)
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図
ガイド地図(1)
コンパス/(1)
笛(1)
筆記具(1)
ライター(1)
ナイフ(1)
保険証/(1)
飲料(1)
ティッシュ(2)
三角巾(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(3)
替え衣類(1)
入浴道具(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
ザックカバー(1)
クマよけ鈴(1)
食器(1)
水筒(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(2)
防寒用帽子(1)
サングラス(1)
環付きカラビナ(1)
カラビナ(2)
テープスリング(2)
下山用靴(1)
携帯トイレ(2)
テント場シューズ(1)
帽子(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント一式(本体
フライシート
ポール
ペグ
断熱シート):Junの二人用テントを使用<br />メスティン(Jun)
ストーブ(Jun)
ガス缶2個(Jun/Sonop)
調理用鍋(Sonop-煮込み用/Jun-お湯沸かし用)
ろ過器(Jun)
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
---|---|
山行目的 | 夏の八ヶ岳縦走 |
緊急時の対応・ルート | 渋ノ湯、美濃戸口へ下山 |
注意箇所・注意点 | 硫黄岳から赤岳の稜線は細いガレ場なので歩行は要注意 |
食事 |
朝食は各自 (朝はお湯を沸かして軽く済ませ、途中でお湯を沸かしてカップヌードル(リフィルなど)) 昼食は山小屋の軽食(但しDay1は立ち寄る小屋がないのでお昼持参のこと) 夜の主食は炊飯。無洗米を一人1.5合づつ(1晩2人分)小袋に入れて準備し、おかずは各担当が二人分を準備 Day 1 Jun 担当 (テント場への到着が遅いのでレトルトにします) Day2 SonoP担当 Day 3 Jun 担当(オイルサーディン、ニンニク、プチトマト、カレーリーフ、塩、ドライトマト/サフランライス) 必要分のカロリーが摂取できるように行動食は十分準備のこと |
その他 | 下山後小淵沢の日帰り温泉で入浴 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する