計画ID: p4083234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢テン泊〜奥穂高岳
2024年09月01日(日)
~
2024年09月03日(火)
体力度
7
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
■往路 予約ID154350152今井由美子 03A・03B・03C 48,000円8/31(土)バスタ新宿22:25発の夜行バスで翌早朝、上高地に入ります。
■復路 予約ID154538497今井由美子 06A・06B・06C 30,000円
9/3(火)上高地BT14:30発〜バスタ新宿19:17着予定。
ハイウエイバスドットコム
- GPS
- 23:29
- 距離
- 38.3km
- 上り
- 1,947m
- 下り
- 1,951m
行動予定
1日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:18
- 距離
- 16.4 km
- 登り
- 855 m
- 下り
- 56 m
2日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 8:46
- 距離
- 5.4 km
- 登り
- 1,011 m
- 下り
- 1,015 m
3日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:25
- 距離
- 16.6 km
- 登り
- 55 m
- 下り
- 851 m
■6:00河童橋〜明神〜徳沢園〜9:00横尾山荘まで1時間おきに山小屋でゆっくり休んでゆきます。(横尾山荘で大休憩)
■10:00横尾山荘1620m〜12:45涸沢ヒュッテ2309mまで689mの登りです。
■10:00横尾山荘1620m〜12:45涸沢ヒュッテ2309mまで689mの登りです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖シャツ・腕カバー
ウインドブレーカー
ヘルメット
スリング・カラビナ
手袋(指ぬき・アウター防水・防寒)
ネックウオーマー
ダウン(上下・タイツ)
暖帽子
ゴア雨具上・下
傘
ストック
サングラス
日焼け止め
日よけ帽子
汗拭きタオル
テルモス
水(体重×時間?5〜6)L
他飲料
朝1食
昼2食
行動食
おやつ
アミノ酸・漢方68
非常食(α米・ソーセージ・みそ汁)
コップ・箸・スプーン
ヘッドランプ2
スマホ
予備バッテリー2
筆記用具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
ナイフ
ライター
ロールペーパー
雨濡れ対策(雑巾・新聞紙・ビニール袋大)
保険証・運転免許証
サブザック
■着替え(タオル・ Tシャツ・ 長袖・ ズボン・ パンツ・ 靴下)
温泉セット(石鹸・シャンプー・髭剃り・シェイビング・タオル)
歯ブラシ・コンタクト
■テント
グランドシート
ポール
ペグ
銀マット
エアマット
シェラフ
シェラフカバーorインナーシェラフ
ガスカートリッジ
まな板
ジップロックゴミ用
食器
食材(夜・朝×日数)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
温度・風量計
|
備考 | ■各自高速バスの予約を。1カ月前からWeb予約受付開始、往(7/31水〜)・復(8/3土〜) 往路8/31(土)pm22:25バスタ新宿発3列シート\14,000(am5:20上高地BT着)、復路9/3(火)pm15:30上高地発4列シート\10,000(pm20:17バスタ新宿着) →アルピコ交通http://sawayaka.alpico.co.jp/route/kamikochi/shinjuku/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
山行目的 | 往復の上高地も堪能しつつ、涸沢テントで奥穂を目指す。 |
緊急時の対応・ルート | 来た道を戻ります。 |
注意箇所・注意点 |
■ヘルメット、スリング・カラビナ・プルージック必須 ■ザイテングラード〜奥穂高岳(参考予習動画) https://youtu.be/cB41OLsvqOo?si=0SuSGZSPPmTmcRqZ 全部見せます。 https://www.youtube.com/watch?v=eM37eoVR7P4 https://www.youtube.com/watch?v=hvgB5aSl7eI https://www.youtube.com/watch?v=Zml2Al26EB8 https://www.youtube.com/watch?v=e4VQvtNynsY |
食事 |
■上高地〜明神、徳沢園、横尾まで各1時間毎水は容易に無料で入手可。横尾〜涸沢ヒュッテ間は4時間弱を想定して1L以上を確保のこと。涸沢ヒュッテテン場は無料の水が入手可能。 ■以下の日程分の食事準備をしてください。荒天などを前提に外食できない場合に備えた非常食α米などの準備もお願いします。 9/1(日)朝と昼必携、夜(涸沢ヒュッテ利用可) 9/2(月)朝必携、昼(穂高山荘にて)・夜(涸沢ヒュッテ利用可) 9/3(火)朝必携、昼(徳沢園10:30〜予定) ■徳沢園 7:00〜19:00 ピザ、カレー、うどんなど https://www.tokusawaen.com/dining/breakfast-lunch/ ■小梨平温泉 14時〜16時1000円。(今回は寄らず) 食事は7:00〜13:40(LO) https://www.nihonalpskankou.com/facility/other/ |
計画書の提出先/場所 | 登山届はヤマレコ→コンパス連携による届け出を行います。みろく山の会にも同送メールで通知します。 |
その他 |
■全行程を通じて1時間に10程度の休憩を入れヤマレコ1.0のゆっくりペースで歩きます。往復において上高地の歩きも楽しみます。 ■マイカー登山者らの、さわんど始発バスは5:00→5:30、次発6:00着で上高地BTに続々と入山してきます。 ■沢渡BTからタクシー始発は4:30頃、上高地ゲーオープン5:00まで並んで、随時入場できるが、定額6500円+2000円程度割増となる。 ■9/1(日)夜行バスは早朝5:20着予定。登山開始5:40→6:40明神にて20分ほどの朝食休憩をとりますが、その前に歩きながらの行動食でつなぎます。11:40Sガレで昼食。12:45涸沢ヒュッテ着、テン場到着後は、先に場所を確保し代表1名が人数分の受付を行う。夕食は涸沢ヒュッテ利用可です。 ■涸沢ヒュッテ 夕食2,500円、朝食・弁当1,500円。テン場の水は無料(北穂沢からの伏流水)090-9002-2534 https://karasawa-hyutte.com/inn/ ■9/2(月)奥穂高岳の日の出時間は5:11。各自朝食を済ませテン場出発は5:00〜トイレ混雑が予想されます。穂高岳山荘着予定7:40で10分休憩後、山頂まで50分、山頂では30分時間をとって下山。その後、体調をみて唐沢岳を往復して穂高山荘滞在10:40〜11:10(昼食) ■穂高岳山荘 10:30〜14:30 うどん・そば・ラーメン・カレー各1100円。雪解け水200円/1L又はペットボトル販売有。 https://www.hotakadakesanso.com/stay/store ■13:46テント場着。夕食は涸沢ヒュッテ利用可。 ■9/3(火)テン場発6:30、それまでに撤収完了のこと。朝食は撤収前に簡単に済ませるか行動食とし、横尾着8:50〜9:20滞在。徳沢園10:26着〜11:25滞在で昼食、時間をみて明神池・穂高神社奥宮境(拝観料500円)、河童橋着13:45頃着、バスの出発時間14:30までフリー。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する