記録ID: 1000000
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸から三つ峠山
2016年11月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:19
距離 16.0km
登り 1,704m
下り 1,658m
15:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:富士急行 17:21三つ峠駅発−17:48大月駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子の登山口から角研山までは急登で滑りやすい。本社ヶ丸付近は道幅狭く岩場が数か所あり。清八峠から三つ峠山までは比較的歩きやすいが、御巣鷹山直前で一旦尾根を外れてトラバース後、再び尾根に戻るところは急登の上、滑りやすいので要注意。 |
写真
今日は十数人の登山客が降りましたが、殆どの方は滝子山に向かわれたようです。南側へ向かったのは私を含めて2人のみ。もう一人の方は鶴ヶ鳥屋山の方へ行かれたようなので、本社ヶ丸方向は一人になってしまいました。
登山の後は、お約束の三つ峠グリーンセンターで、入浴&ビール。登山パック(\1,600)を利用すると、入浴とビール(写真のおつまみ付き)、駅までの送迎がついてきます。疲れた身体にはありがたいです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
約1年ぶりの三つ峠山。週末の予報は土日とも好天ということで、早起きをして出発。前回は河口湖側からのアクセスでしたので、今回は笹子側からのアクセスとしました。行程全体のコースタイムが10時間近くあるため少し不安がありましたが、他の方々のレコを見てなんとか行けるのではと思ったものの、結果はかなり苦労しました。最初の急登に始まり、清八峠以降のアップダウン、ラスボス御巣鷹山への登りで筋力を使い果たしてしまいました。三つ峠からの下りは膝に力が入らずストックに頼りながら、なんとか下山。最近体重が増えたせいかな?ダイエットせねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
同日7:00発初狩駅発で鶴ケ鳥屋山〜角研山〜笹子駅を辿りました。下山の北尾根ルートの黒野田林道付近で道を外しましたので、貴ログ(登り)を参考に検証させて頂きました。
三ツ峠まではなかなかハードな山行ですが、本社ケ丸は未踏なので次回チャレンジしたいと思います。
Shindai1987さん
こんにちは。
逆ルートを辿られていたのですね。笹子から角研山への尾根は急で滑りやすいうえ、落ち葉で踏み跡がはっきりしないところも多々あり、なかなか手強いところでしたね。本社ヶ丸からの眺望は素晴らしいですのでぜひ訪れてみてください。
こんにちは!
100万記録目おめでとうございます!
初めまして。
記録ID: 1000000 おめでとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する