今日の山旅は、降雪の翌日、那須を訪ねます!早朝の東の空、空気は冷たかった!
8
11/25 5:47
今日の山旅は、降雪の翌日、那須を訪ねます!早朝の東の空、空気は冷たかった!
お月様、お星様、無事に戻ってこれますように(^^)/
5
11/25 5:48
お月様、お星様、無事に戻ってこれますように(^^)/
はい、まずは恋人の聖地から、夜明け前の那須連山!
5
11/25 6:12
はい、まずは恋人の聖地から、夜明け前の那須連山!
おお、恋人たちだね!八溝のお空を見つめて何思う!
22
11/25 6:11
おお、恋人たちだね!八溝のお空を見つめて何思う!
筑波のお山に誓う恋(⋈◍>◡<◍)。✧♡
9
11/25 6:12
筑波のお山に誓う恋(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、大丸温泉駐車場にて。燃える朝日を迎えた〜ぁ!
15
11/25 6:21
そして、大丸温泉駐車場にて。燃える朝日を迎えた〜ぁ!
ほらね〜ぇ、お山への情熱を現しているようだ〜ぁ!
15
11/25 6:24
ほらね〜ぇ、お山への情熱を現しているようだ〜ぁ!
モルゲンロートの朝日岳。燃える朝日に雪溶けちゃうよ〜ぉ(←ないない〜)
25
11/25 6:25
モルゲンロートの朝日岳。燃える朝日に雪溶けちゃうよ〜ぉ(←ないない〜)
( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅ!
12
11/25 6:27
( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅ!
さあ、それでは峠の茶屋駐車場から歩むよ!おいらの前には誰もいない!、真っ新〜ぁ(*^^)v
5
11/25 6:48
さあ、それでは峠の茶屋駐車場から歩むよ!おいらの前には誰もいない!、真っ新〜ぁ(*^^)v
おいらの後に道はできる。真っすぐ歩いてないんだけど(*ノω<*) アチャー!
12
11/25 6:49
おいらの後に道はできる。真っすぐ歩いてないんだけど(*ノω<*) アチャー!
登山指導所で登山届を出してっとぉ!
0
11/25 6:51
登山指導所で登山届を出してっとぉ!
パンパン。那須のお山の神様、今日もお邪魔させてね!
1
11/25 6:54
パンパン。那須のお山の神様、今日もお邪魔させてね!
狛犬さん行ってくるよ〜ぉ。無事に戻るからね!
3
11/25 6:54
狛犬さん行ってくるよ〜ぉ。無事に戻るからね!
登山道から、人の営みが感じられたね!
7
11/25 6:56
登山道から、人の営みが感じられたね!
素敵な朝だ〜ぁ。手前の蒸気は北温泉源泉の湯気〜ぇ!
2
11/25 6:56
素敵な朝だ〜ぁ。手前の蒸気は北温泉源泉の湯気〜ぇ!
森林限界に出ると、茶臼岳!、いつ見ても力強い!
5
11/25 7:13
森林限界に出ると、茶臼岳!、いつ見ても力強い!
ふと振り返ると、小さな山並みが素敵だった〜ぁ!
13
11/25 7:14
ふと振り返ると、小さな山並みが素敵だった〜ぁ!
さあ、前を向いて進も〜ぉ!峰の茶屋避難小屋が見えてきた!右側のピークが剣が峰!
2
11/25 7:16
さあ、前を向いて進も〜ぉ!峰の茶屋避難小屋が見えてきた!右側のピークが剣が峰!
剣が峰と朝日岳、これから行くよ〜ぉ!
12
11/25 7:17
剣が峰と朝日岳、これから行くよ〜ぉ!
だんだんと、雪も深くなってくる。茶臼岳北斜面の日陰を歩く!
2
11/25 7:25
だんだんと、雪も深くなってくる。茶臼岳北斜面の日陰を歩く!
空を流れる雲が早かった。朝日岳はニセ穂高の異名を持つ。いい形だ!
7
11/25 7:29
空を流れる雲が早かった。朝日岳はニセ穂高の異名を持つ。いい形だ!
はい、峰の茶屋避難小屋に到着です。ここは風が冷たいね!
0
11/25 7:40
はい、峰の茶屋避難小屋に到着です。ここは風が冷たいね!
峰の茶屋避難小屋から三斗小屋温泉への谷間を見る。帰りはこの谷から登ってくるよ!
2
11/25 7:40
峰の茶屋避難小屋から三斗小屋温泉への谷間を見る。帰りはこの谷から登ってくるよ!
会津七ヶ岳の荒々しい稜線、奥深い峰々!
3
11/25 7:43
会津七ヶ岳の荒々しい稜線、奥深い峰々!
会津駒ケ岳、三岩岳、窓明山かな!
7
11/25 7:43
会津駒ケ岳、三岩岳、窓明山かな!
剣が峰の斜面をトラバース、夏道を行くよ!
5
11/25 7:45
剣が峰の斜面をトラバース、夏道を行くよ!
正面は朝日岳、この道も間もなく閉ざされるね!
3
11/25 7:51
正面は朝日岳、この道も間もなく閉ざされるね!
大黒岩と弁天岩。崩れないでくれ〜って祈った!
3
11/25 7:53
大黒岩と弁天岩。崩れないでくれ〜って祈った!
谷間の奥に見える、奥会津、越後のお山、浅草岳に守門岳、素晴らしい遠望だ!
5
11/25 7:59
谷間の奥に見える、奥会津、越後のお山、浅草岳に守門岳、素晴らしい遠望だ!
平野部に目を移すと、那珂川の川霧と遠く茨城の海が見えている。ほんとかな〜ぁ!
10
11/25 8:03
平野部に目を移すと、那珂川の川霧と遠く茨城の海が見えている。ほんとかな〜ぁ!
そして、何時ものごっつんこ岩。耐える〜ぅ!
7
11/25 8:05
そして、何時ものごっつんこ岩。耐える〜ぅ!
八溝山地と川霧!あ〜ぁ、鎌倉山からの雲海が見たいな。なんて浮気心が(@_@)!
5
11/25 8:06
八溝山地と川霧!あ〜ぁ、鎌倉山からの雲海が見たいな。なんて浮気心が(@_@)!
岩稜帯から、剣が峰と茶臼岳を振り返る!、茶臼岳の右奥になんか見えてるよ!
15
11/25 8:12
岩稜帯から、剣が峰と茶臼岳を振り返る!、茶臼岳の右奥になんか見えてるよ!
う〜ん、富士山だよ!、うんうん日本人の心が見えていた〜ぁ!
7
11/25 8:12
う〜ん、富士山だよ!、うんうん日本人の心が見えていた〜ぁ!
なになに、白黒の世界感!、流石山の稜線が素敵に見えた!
5
11/25 8:12
なになに、白黒の世界感!、流石山の稜線が素敵に見えた!
今日一番の難所だよ。鎖場だ。膝下まで沈むところも。鎖に掴まって慎重に!
0
11/25 8:18
今日一番の難所だよ。鎖場だ。膝下まで沈むところも。鎖に掴まって慎重に!
鎖場を越えて朝日の肩!左のピークが朝日岳!
0
11/25 8:24
鎖場を越えて朝日の肩!左のピークが朝日岳!
霧氷に出会ったよ。う〜ん綺麗だった。
13
11/25 8:25
霧氷に出会ったよ。う〜ん綺麗だった。
その霧氷に導かれて朝日岳山頂へと歩む!
15
11/25 8:26
その霧氷に導かれて朝日岳山頂へと歩む!
筑波山と人々の息遣い。朝の空気感がたまらない!
6
11/25 8:30
筑波山と人々の息遣い。朝の空気感がたまらない!
はい、朝日岳山頂で〜す!
8
11/25 8:36
はい、朝日岳山頂で〜す!
山頂のミニ鳥居と茶臼岳!
7
11/25 8:36
山頂のミニ鳥居と茶臼岳!
あれ〜、やっぱりあれは海だった〜ぁ!
6
11/25 8:37
あれ〜、やっぱりあれは海だった〜ぁ!
さあ、次行こうか〜ぁ。朝日岳から熊見曽根へ!
0
11/25 8:39
さあ、次行こうか〜ぁ。朝日岳から熊見曽根へ!
さあ、次行こうか〜ぁ。朝日岳から旭岳を見る!
1
11/25 8:39
さあ、次行こうか〜ぁ。朝日岳から旭岳を見る!
大佐飛山の稜線の向こうに日光ファミリ〜ぃ!
5
11/25 8:41
大佐飛山の稜線の向こうに日光ファミリ〜ぃ!
守門岳と浅草岳だよね!ずいぶん白くなったね!
9
11/25 8:41
守門岳と浅草岳だよね!ずいぶん白くなったね!
おお、谷間に差し込む朝の光が素敵だった!
1
11/25 8:49
おお、谷間に差し込む朝の光が素敵だった!
おいらの前には誰もいない!真っ新な雪を踏みしめる。
1
11/25 8:49
おいらの前には誰もいない!真っ新な雪を踏みしめる。
きた〜ぁ、白いサンゴ礁〜ぉ!
27
11/25 8:54
きた〜ぁ、白いサンゴ礁〜ぉ!
きた〜ぁ。冬のドラゴン!
10
11/25 8:56
きた〜ぁ。冬のドラゴン!
ほらほらほら〜ぁ!黄金に輝く海を見て〜ぇ( ´・ω・)・・・・涙デタ!
6
11/25 8:59
ほらほらほら〜ぁ!黄金に輝く海を見て〜ぇ( ´・ω・)・・・・涙デタ!
ほんでもって、白いサンゴ礁〜ぉ!
5
11/25 9:00
ほんでもって、白いサンゴ礁〜ぉ!
はい、熊見曽根の分岐!
0
11/25 9:01
はい、熊見曽根の分岐!
分岐の正面に流石山の稜線!
2
11/25 9:01
分岐の正面に流石山の稜線!
分岐の正面右側に三本槍岳!
2
11/25 9:01
分岐の正面右側に三本槍岳!
次行こうか〜ぁ!。熊見曾根から1900m峰へ!
0
11/25 9:02
次行こうか〜ぁ!。熊見曾根から1900m峰へ!
はい、着きました〜ぁ。1900m峰!
3
11/25 9:09
はい、着きました〜ぁ。1900m峰!
流石山と三本槍岳。ヤッホ〜ぉ!
10
11/25 9:10
流石山と三本槍岳。ヤッホ〜ぉ!
白いサンゴ礁〜ぉ。綺麗だった!
6
11/25 9:11
白いサンゴ礁〜ぉ。綺麗だった!
1900m峰から清水平へと下るよ。おいらの前には誰もいない!
2
11/25 9:17
1900m峰から清水平へと下るよ。おいらの前には誰もいない!
はい、清水平に着きました。イェ〜ぃ!正面のピークは三本槍岳。
3
11/25 9:24
はい、清水平に着きました。イェ〜ぃ!正面のピークは三本槍岳。
さあ、ここから始まるよ〜ぉ!
6
11/25 9:29
さあ、ここから始まるよ〜ぉ!
青空と純白の心!
1
11/25 9:40
青空と純白の心!
っと、その前に、北温泉との分岐。右が北温泉、ここは真っ直ぐ三本槍岳へ!
0
11/25 9:41
っと、その前に、北温泉との分岐。右が北温泉、ここは真っ直ぐ三本槍岳へ!
それでは、コバルトブルーの空に映る霧氷の舞いへとご案内!
10
11/25 9:50
それでは、コバルトブルーの空に映る霧氷の舞いへとご案内!
霧氷の華畑〜ぇ!
10
11/25 9:51
霧氷の華畑〜ぇ!
明るく、清らかに微笑むよ!
5
11/25 9:52
明るく、清らかに微笑むよ!
ほらね〜ぇ、キラッキラッの微笑み☆彡
8
11/25 9:52
ほらね〜ぇ、キラッキラッの微笑み☆彡
明日への希望と勇気を携えて・・・!
3
11/25 9:53
明日への希望と勇気を携えて・・・!
霧氷の森に包まれる〜ぅ!!
5
11/25 9:55
霧氷の森に包まれる〜ぅ!!
突然に飛びした空間から、遠望が広がる!
3
11/25 9:56
突然に飛びした空間から、遠望が広がる!
そして、再び明るき霧氷の舞に酔いしれる!
8
11/25 9:59
そして、再び明るき霧氷の舞に酔いしれる!
三本槍岳山頂が近づいてきたよ。おいらの前には誰もいない!だけど誰かがこっちを見てる!
5
11/25 10:01
三本槍岳山頂が近づいてきたよ。おいらの前には誰もいない!だけど誰かがこっちを見てる!
あ〜れ〜ぇ、それは、飯豊の神様だった(^^)!
11
11/25 10:01
あ〜れ〜ぇ、それは、飯豊の神様だった(^^)!
ず〜んと引いてみる。そしたらほらね旭岳と飯豊連峰!
5
11/25 10:02
ず〜んと引いてみる。そしたらほらね旭岳と飯豊連峰!
その右方向に、磐梯山と西吾妻山!、そうだ今季もモンスターに逢いに行きたいな!
5
11/25 10:02
その右方向に、磐梯山と西吾妻山!、そうだ今季もモンスターに逢いに行きたいな!
さあ、再び霧氷の森に突入だよ!
2
11/25 10:03
さあ、再び霧氷の森に突入だよ!
霧氷の森の懐に入り込む。行くよ〜ぉ!
8
11/25 10:06
霧氷の森の懐に入り込む。行くよ〜ぉ!
う〜ん、やっぱこの懐は深いわ〜ぁ!
15
11/25 10:06
う〜ん、やっぱこの懐は深いわ〜ぁ!
見つめあうとドキドキしちゃう〜!
7
11/25 10:06
見つめあうとドキドキしちゃう〜!
うわ〜、ことのトキメキを誰か感じて〜ぇ!
3
11/25 10:07
うわ〜、ことのトキメキを誰か感じて〜ぇ!
う〜ん、たまらん(>_<)!
5
11/25 10:08
う〜ん、たまらん(>_<)!
誰か、この思いを止めてくれ〜ぇ(@_@)!
8
11/25 10:08
誰か、この思いを止めてくれ〜ぇ(@_@)!
って、谷間をのぞいたら、モノトーンの世界に心を静めた(^_-)。
2
11/25 10:10
って、谷間をのぞいたら、モノトーンの世界に心を静めた(^_-)。
シックな大人の演出に、穏やかになる瞬間があった(^^)!
1
11/25 10:11
シックな大人の演出に、穏やかになる瞬間があった(^^)!
谷間の斜面の霧氷群が素晴らしい!
3
11/25 10:14
谷間の斜面の霧氷群が素晴らしい!
その谷間から目線を上げると、磐梯山、吾妻連峰、そして安達太良山が見えていた!
3
11/25 10:15
その谷間から目線を上げると、磐梯山、吾妻連峰、そして安達太良山が見えていた!
再び谷間に目を落とす、やっぱ素晴らしい!
0
11/25 10:20
再び谷間に目を落とす、やっぱ素晴らしい!
霧氷の森に、心奪われた〜ぁ!
3
11/25 10:20
霧氷の森に、心奪われた〜ぁ!
奪われた心をひろ集めて、三本槍岳山頂へと着きました!ガッツ〜ぅ!(^^)!
5
11/25 10:30
奪われた心をひろ集めて、三本槍岳山頂へと着きました!ガッツ〜ぅ!(^^)!
はい、証拠写真。標高1917m!
5
11/25 10:31
はい、証拠写真。標高1917m!
山頂から旭岳、北側から雲がやってきた〜ぁ!
3
11/25 10:32
山頂から旭岳、北側から雲がやってきた〜ぁ!
お天気崩れる前に戻れるかな。大峠に向かって下ります! ここでも、おいらの前には誰もいない!
1
11/25 10:34
お天気崩れる前に戻れるかな。大峠に向かって下ります! ここでも、おいらの前には誰もいない!
でもね、とっても賑やかだったよ!白いサンゴ礁〜ぉ!
5
11/25 10:36
でもね、とっても賑やかだったよ!白いサンゴ礁〜ぉ!
槍岳ブルーに霧氷の気持ち。太陽に導かれて三つ巴〜ぇ!
3
11/25 10:37
槍岳ブルーに霧氷の気持ち。太陽に導かれて三つ巴〜ぇ!
うわ〜ぁ、もこもこ!ここまでくれば、こりゃ〜ぁ、ミニモンスターだね!
5
11/25 10:39
うわ〜ぁ、もこもこ!ここまでくれば、こりゃ〜ぁ、ミニモンスターだね!
ほんと素晴らしかっよ!
5
11/25 10:39
ほんと素晴らしかっよ!
甲子温泉への分岐です。ここは左方向へ、大峠方面です!
0
11/25 10:50
甲子温泉への分岐です。ここは左方向へ、大峠方面です!
最初のピークの広場。真っ新な雪を踏みしめて前にでると・・・・!
1
11/25 10:52
最初のピークの広場。真っ新な雪を踏みしめて前にでると・・・・!
きた〜ぁ、ど〜んと広がる素敵な光景!これも見たかったんだ〜ぁ(^_-)!
5
11/25 10:52
きた〜ぁ、ど〜んと広がる素敵な光景!これも見たかったんだ〜ぁ(^_-)!
そして、神秘の鏡が沼を俯瞰して、さらに下る!
8
11/25 10:52
そして、神秘の鏡が沼を俯瞰して、さらに下る!
二つ目のピークの広場、正面は流石山!右に踏み踏みすると!
3
11/25 10:53
二つ目のピークの広場、正面は流石山!右に踏み踏みすると!
眼下に見える鏡が沼、少し角度が変わったね!
12
11/25 10:58
眼下に見える鏡が沼、少し角度が変わったね!
やっぱ、いいわ〜ぁ、この光景、何度見ても飽きることがない!
8
11/25 10:58
やっぱ、いいわ〜ぁ、この光景、何度見ても飽きることがない!
さらに下る。おいらの前には誰もいない!
0
11/25 11:01
さらに下る。おいらの前には誰もいない!
三つ目の小さなピークから、再び鏡が沼!
1
11/25 11:12
三つ目の小さなピークから、再び鏡が沼!
形がまるで変った。素晴らしき霧氷の森だ!
10
11/25 11:12
形がまるで変った。素晴らしき霧氷の森だ!
さらに下って振り返る。三本槍岳山頂付近の素晴らしき光景!
5
11/25 11:17
さらに下って振り返る。三本槍岳山頂付近の素晴らしき光景!
どんどん下る。流石山を見る目線がずいぶんと変わった!
5
11/25 11:20
どんどん下る。流石山を見る目線がずいぶんと変わった!
おお、なんか神々しい光を見た。旭岳の山頂だけに光が当たる!
5
11/25 11:25
おお、なんか神々しい光を見た。旭岳の山頂だけに光が当たる!
どんどん下る。そして振り返る。三本槍岳がきれい!
5
11/25 11:29
どんどん下る。そして振り返る。三本槍岳がきれい!
と思って見ていたら、流れてくる雲に覆われ始めた!
0
11/25 11:38
と思って見ていたら、流れてくる雲に覆われ始めた!
光が遮られて暗くなる。と同時に気温も下がる。この時気温0度だった!
1
11/25 11:38
光が遮られて暗くなる。と同時に気温も下がる。この時気温0度だった!
登山道脇にて見つめてくる小さな瞳があった。夏の思い出、楽しかったね!
1
11/25 11:46
登山道脇にて見つめてくる小さな瞳があった。夏の思い出、楽しかったね!
そして、神々が集う大峠です!
0
11/25 11:51
そして、神々が集う大峠です!
お地蔵様、今日もまたここへ来ちゃいました。いつも山旅の安全を(*´∪`*) ありがとぉね♪♪!
2
11/25 11:51
お地蔵様、今日もまたここへ来ちゃいました。いつも山旅の安全を(*´∪`*) ありがとぉね♪♪!
さあ、熊鈴リンリン、樹林帯へ。三斗小屋温泉へと向かいます!
1
11/25 11:52
さあ、熊鈴リンリン、樹林帯へ。三斗小屋温泉へと向かいます!
夏の小さな気持ちを分かち合う!また来年ね(^.^)/~
0
11/25 12:18
夏の小さな気持ちを分かち合う!また来年ね(^.^)/~
真っ新な雪を踏みしめる。おいらの前には誰もいない!
0
11/25 12:20
真っ新な雪を踏みしめる。おいらの前には誰もいない!
一つ目の沢を渡ります。峠沢!
1
11/25 12:23
一つ目の沢を渡ります。峠沢!
冬の小さなオブジェ〜ぇ、冷たいね!
11
11/25 12:27
冬の小さなオブジェ〜ぇ、冷たいね!
分岐です。右は三斗小屋宿跡、ここは左です!
0
11/25 12:32
分岐です。右は三斗小屋宿跡、ここは左です!
樹林帯を一人歩きます(T_T)。おいらの前には誰もいない!
0
11/25 12:34
樹林帯を一人歩きます(T_T)。おいらの前には誰もいない!
あっ、いた〜ぁ、ひらひらと舞う虫さん(^^)!。君は誰!
2
11/25 12:39
あっ、いた〜ぁ、ひらひらと舞う虫さん(^^)!。君は誰!
ブナの森を一人歩きます(T_T)。おいらの前には誰もいない!
1
11/25 12:39
ブナの森を一人歩きます(T_T)。おいらの前には誰もいない!
が、真上から語り掛けてくる視線を感じたのだ(^_-)!
2
11/25 12:40
が、真上から語り掛けてくる視線を感じたのだ(^_-)!
ダケカンバも冬化粧!
0
11/25 12:42
ダケカンバも冬化粧!
二つ目の沢を徒渉する。中ノ沢!
1
11/25 12:46
二つ目の沢を徒渉する。中ノ沢!
冬のモニュメント〜ぉ、期間限定だけどね!。神様のお遊びさ〜ぁ(^_-)-☆
10
11/25 12:47
冬のモニュメント〜ぉ、期間限定だけどね!。神様のお遊びさ〜ぁ(^_-)-☆
ツララ〜♬な道を歩く。パラパラと粉雪が降ってきた((=ω=)))ブルブル
0
11/25 12:53
ツララ〜♬な道を歩く。パラパラと粉雪が降ってきた((=ω=)))ブルブル
三つ目の小さな沢、赤岩沢を一跨ぎ!
0
11/25 12:59
三つ目の小さな沢、赤岩沢を一跨ぎ!
赤岩沢を渡ると直ぐに古い看板があった。今まで全く気が付かなかった。””←三斗小屋・大峠→””だと思う。
0
11/25 13:02
赤岩沢を渡ると直ぐに古い看板があった。今まで全く気が付かなかった。””←三斗小屋・大峠→””だと思う。
赤岩沢からは、しばし急登になるよ!
0
11/25 13:14
赤岩沢からは、しばし急登になるよ!
流石山の稜線が見えた。ずいぶん下ったんだね!
0
11/25 13:15
流石山の稜線が見えた。ずいぶん下ったんだね!
おお、歩いてきた大峠も見えた。神様いっぱいおしゃべりしているんだろうな!
0
11/25 13:15
おお、歩いてきた大峠も見えた。神様いっぱいおしゃべりしているんだろうな!
そして、分岐です。右が三斗小屋宿跡。ここは左です!
0
11/25 13:40
そして、分岐です。右が三斗小屋宿跡。ここは左です!
直ぐに三斗小屋温泉の大黒屋さんに出ます。
2
11/25 13:43
直ぐに三斗小屋温泉の大黒屋さんに出ます。
もう小屋じまいの準備していましたよ!
0
11/25 13:43
もう小屋じまいの準備していましたよ!
大黒屋さんから進むと煙草屋さんです。小屋じまいの準備してました!
1
11/25 13:44
大黒屋さんから進むと煙草屋さんです。小屋じまいの準備してました!
今年はもうお別れだね。(;_;)/~~~、また来年の春かな!
1
11/25 13:45
今年はもうお別れだね。(;_;)/~~~、また来年の春かな!
三斗小屋温泉から峰の茶屋避難小屋へ!分岐です。右は姥が平や沼原湿原です。ここは真っ直ぐ行きます。
0
11/25 14:09
三斗小屋温泉から峰の茶屋避難小屋へ!分岐です。右は姥が平や沼原湿原です。ここは真っ直ぐ行きます。
おいらの前には誰もいない!。パラパラと粉雪が降っています。
1
11/25 14:12
おいらの前には誰もいない!。パラパラと粉雪が降っています。
樹間から茶臼岳が見えたよ。夏は葉っぱで全くわからないけどね。
0
11/25 14:17
樹間から茶臼岳が見えたよ。夏は葉っぱで全くわからないけどね。
延命水です。いただきました。体は暑かったので、冷たくて美味しかったです!
1
11/25 14:18
延命水です。いただきました。体は暑かったので、冷たくて美味しかったです!
明礬沢を渡ります。真っ新です。おいらの前には誰もいない!
0
11/25 14:36
明礬沢を渡ります。真っ新です。おいらの前には誰もいない!
そして、那須岳避難小屋に到着です!ここで一休みしました。小屋は空気の流れが無くてあったかく感じました!
0
11/25 14:47
そして、那須岳避難小屋に到着です!ここで一休みしました。小屋は空気の流れが無くてあったかく感じました!
おやつも食べて、最後の急登です。右の鞍部まで登りますよ!
1
11/25 14:56
おやつも食べて、最後の急登です。右の鞍部まで登りますよ!
途中から、ダケカンバの森が素敵、でも遠くから押し寄せてくるものが・・!
1
11/25 15:07
途中から、ダケカンバの森が素敵、でも遠くから押し寄せてくるものが・・!
大粒の雪が迫っています^^;!
2
11/25 15:07
大粒の雪が迫っています^^;!
流石山の稜線も荒れてきている様子だ!
5
11/25 15:08
流石山の稜線も荒れてきている様子だ!
さあ、もう一息だ。でも砂地のガレ場、足もと滑りやすい(@_@)!
1
11/25 15:09
さあ、もう一息だ。でも砂地のガレ場、足もと滑りやすい(@_@)!
おお、登山道が雪に閉ざされている。膝下までラッセルするよ!
0
11/25 15:10
おお、登山道が雪に閉ざされている。膝下までラッセルするよ!
うわ〜ぁ、迫ってきた〜ぁ!寒い〜、ザックに付着した雪が凍っていた。バリバリだった。
2
11/25 15:16
うわ〜ぁ、迫ってきた〜ぁ!寒い〜、ザックに付着した雪が凍っていた。バリバリだった。
( -.-) =зフウー。やっと着いた、峰の茶屋避難小屋!。さあ、あとは下るだけ。でも油断は禁物だ!
2
11/25 15:21
( -.-) =зフウー。やっと着いた、峰の茶屋避難小屋!。さあ、あとは下るだけ。でも油断は禁物だ!
びゅ〜〜ぅ、風と共に雪が舞う!
1
11/25 15:21
びゅ〜〜ぅ、風と共に雪が舞う!
朝日岳も雪風に見舞われる!
0
11/25 15:22
朝日岳も雪風に見舞われる!
もう少し持ってくれ〜ぇ。神様〜ぁ(^_^;)!
2
11/25 15:22
もう少し持ってくれ〜ぇ。神様〜ぁ(^_^;)!
おお、祈りが通じたか、晴れてきた〜ぁ(^^)!
5
11/25 15:34
おお、祈りが通じたか、晴れてきた〜ぁ(^^)!
雪やんだ〜ぁ、気持ちに余裕もできた!ε-(´∀`*)ホッ!
6
11/25 15:37
雪やんだ〜ぁ、気持ちに余裕もできた!ε-(´∀`*)ホッ!
気持ちに余裕が出来たら見えてきた。西日が街に差し込んだ!白河の街並みかな?
1
11/25 15:50
気持ちに余裕が出来たら見えてきた。西日が街に差し込んだ!白河の街並みかな?
八溝の山麓、丘陵地帯に夕日が差す。森の紅葉がさらに染まっていた!
5
11/25 15:51
八溝の山麓、丘陵地帯に夕日が差す。森の紅葉がさらに染まっていた!
お山の神様に、かしわ手打って、今日の山旅を感謝した!
1
11/25 15:52
お山の神様に、かしわ手打って、今日の山旅を感謝した!
狛犬さんただいまです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
5
11/25 15:53
狛犬さんただいまです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakurasakuさん、おはようございます(*^^*)
雪が降った次の日お休みなんてうらやま〜
青空を見ながら仕事サボりたいなんて思っちゃいました(笑)
白い珊瑚礁、綺麗ですね(*^^*)
青い空に映えますね♪
今季の雪山も綺麗な景色に会いたいですね(*^^*)
あいな〜ぁ、お仕事サボちゃいましようか〜ぁ!。なんてね!
おいらの職場も封建的、でもね昨今はずいぶん変わってきましたよ
今冬もいっぱいお休みとって遊んじゃいましょうか
でもね、これがなかなか上手く、いかないんだよね〜ぇ
はい、青空が素敵に、真っ白な心を演出してくれました
素直に、真っすぐな貴女の心のようでしたよ
うんうん、貴女はまだまだ秋色求めていますね
ろば君さん流の秋色楽しかったよ〜ぉ
是非とも今度は雪山の情景もよろしくね〜ぇ(@^^)/~~~
こんにちは〜。
きっと、季節先取りの降雪に、どこかへお出かけされただろうなぁ。
と思っていました。(^^)
全部が真っ白に包まれるちょっと前の景色。
寒さに震える秋の置き土産たちも、なんか、ちょっとだけココロ躍るように
見えてしまうのは、初雪にはしゃぐ私のココロが移っちゃったからでしょうかね
これからの季節の那須は、私には行くことのできない厳しいエリアなので
sakurasakuさんのレコからの雪景色。今年も楽しみにしています〜。
それと、恋人の聖地の雪だるま。めちゃめちゃかわいいっ
chikoyanさん、こんばんわ!
あれ〜ぇ、お見通しでしたか〜ぁ
バレバレでしたね〜ぇ、おいらの性格
でも、楽しんできましたよ〜ぉ!、ほんと楽しかったです!
はいな〜ぁ、あなたの心をコロコロと転がして移してもらいました〜ぁ
いえいえ、那須は強風のメッカだけど、お天気と相談すれば、冬山楽しめる優しきお山です!
是非是非、終日お天気の日を見つけて登ってくださいな
機会があればご一緒できたらいいですね
恋人の聖地の雪だるま、きっと、訪れた素敵なカップルが残してくれたものと思います。おいらも思わず、可愛いよ〜
いつもコメントありがとね〜ぇ(@^^)/~~~
こんにちは!
那須の霧氷!
すばらしいですねえ!!
青空に白いサンゴ礁ですね
モルゲンロートの朝日岳も素敵です。
朝早くお出かけしたいです。
自分の足で歩いて登って見るこの景色!
山はやめられませんね!
次なるレコを期待しています
mitugasiwaさん、こんばんわ!
そうでしたね!
サクッて登れて素敵な岩手のお山ですが、身近なところだと羨ましく思っていましたが、それぞれに事情があるんですね!
おいらは、こまめとは行きませんが早朝から夕方まで時間も作れる時があります!。これも贅沢かもしれませんね!
小さな時間を見つけて、積極的に歩かれるmitugasiwaさんが、素晴らしいと思います。お山へと向き合う心の強さ差を感じました(^_-)-☆。
いつの日か、一日をたっぷりと歩ける日が来ることでしょう!
そんな時のレコも楽しみしていますね!
これからもず〜と””お山を愛して、やめらんねな〜ぁ””ってなレコお願いしますよ〜ぉ(@^^)/~~~
saakurasaku64さん 素晴らしいレコに感動です
これだよ!これこれ!
この日に私がやりたかった事は・・・
那須に行ったらこんな景色に出会えるんだろうナって思ってました
saku殿にも出会えたかも知れませんネ
それも併せて、行けなかったのが本当に残念です
大峠へ下ってのルートもよかったですね
私は大峠〜三斗小屋間のルートはまだ未知の世界なので興味深く拝見しました
これから、本格的な雪山になると私には手も足も出ない部分ですが・・・
家庭の事情で、少しの間登山が厳しいので
saku殿レコで楽しませてもらいますから、一杯歩いてくださいネ
BOKUTYANNさん、こんばんわ!
そうなんです。BOKUTYANNさんも予測していたんですか
おいらは、前日の夕方に真っ白になった那須の頂を見て、もう居ても立っても居られない気持ちになったんです。
ほんと、こんないいところに行けなかったなんて残念でしたね!
でも、またこんな機会がきっと来ますから、そん時はお見逃さずに、行ってね
そうですね、大峠の界隈、本格的な雪山になったら、おいらも、躊躇しちゃいますね!
だって、歩かれる方もほとんどいないだろうし、あんまりレコもないので、おいらも行けなくちゃいますね。まだ雪が少ないので行けたのでした。
これからの季節、雪のお山はお天気も荒れ気味なので、おいらの力量では無理無理なところが多いので、里山か低山がメインになっていきますよ!
BOKUTYANNさんも、なんか、お家の都合なのか、奥様の都合なのか、なかなかお山に行けないようですが、人生いろいろありますからね!よくわかんないけど、どうぞお気をつけなさってくださいね!(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
同じような青空でも深みが感じられますね。
そして霧氷はより白く・・・
その連続には圧倒されます。
見事に華が咲き乱れていますね
飯豊山はしっかり見えていたのですか。
自分は心の目でイメージしていたので
素直に羨ましく思ってしまいました
wakasatoさん、こんばんわ!
青空の深みの正体や、霧氷の白き輝きは、PLフィルターによるものですよ!
これつけると、余計な乱反射が取り除かれて、本来の色合いになるんです
連続する霧氷も、超広角レンズや200mmの望遠レンズの効果もあるんです。み〜んな、道具のおかげです
飯豊方面は、登り始めから遠く雲が垂れこめていました。
そして、時間を追うごとに、雲に包まれていき、見えなくなっていったのです。
飯豊山頂のところだけに光が当たった時は感動でしたが、それも直ぐに終わって見えなくなりました。もっともっと、浮かび上がる飯豊連峰を見たかったのですが(*ノω<*) アチャー
でも、心の目でイメージできたのですから、きっと以前にも素晴らしい情景に出会っていたはずと思います。
また、素晴らしい景色を求めて、お山に登っていただきたいと思います。
そんな時のレコをお待ちしております(@^^)/~~~
超 遅コメになってしまいましたm(_ _)m
ちょいと 多忙な日々を送っており じっくりお邪魔できませんでした。。。m(_ _)m
端から端まで じ〜っくり拝見させていただきましたヨ^ ^
心踊るこの風景。。。憧れ続けて 何年になるでしょうか。。。
冬眠寸前、進歩のない我が家は saku様のレコで妄想雪華 堪能させていただきます^ ^
24日 我が家もお休みでした。雪の少ない関東 太平洋側は 記録を塗り替える11月の降雪。。。ワクワクが止まらず お出かけしました。筑波山。。。。と思いましたが みぞれ、もしくは 雨だとガッカリなので 高原山まで。。。٩( 'ω' )و
真っ赤なモミジと白い雪景色はそうそうお目にかかれないので 佐久山御殿山 立ち寄らせていただきました\(^ω^)/ saku様もいらっしゃっていたのですね。。。
ばったり会っていたかも。。。昼前の頃 ウロウロしていました^ ^
お肉屋さんと お饅頭屋さんも寄って オススメ品 GET\(^ω^)/
宮川渓谷の 雪景色の中 のんびり 散策して帰ってきました。
創造の滝に 水が落ちている 風景 。。。やっとお目見えできました。
揚げたて熱熱のコロッケも ベリウマで 雪モミジも綺麗でしたし 素敵な お散歩になりました。 アザ〜すです\(^ω^)/
gomayamaさん、こんばんわ!
いつでも、いつの時でもお待ちしておりますよ〜ぉ!
遅いことなんてありませんから〜ぁ
でも、とってもお忙しいのかな!
そん中でじっくりと見ていただいて超うれしい〜です
おお、24日昼前とは、あの大雪降る中を
そいういうおいらも、もの好きかな
って、おいらは正午ちょっと過ぎでした
もしかしたら、ほくほくのコロッケ食べてる頃に、すれ違ったかもね!
う〜ん、惜しい〜ぃ!
でも出会ってたら、超かっこ悪い姿のおいら(←急きょな訪問にあり合わせの姿・作業ズボン、黒長靴、黄色の学童傘)、穴があったらもぐりこんでいたかもね ( ^∇^)キャキャキャ
あら〜、お饅頭もコロッケもお気に召してくれましたか?
おいらのプレゼンにて、うれしいぞ〜ぉ
宮川渓谷の雪景色も堪能されて、うんうん、自分のことのようにうれしいです!
こちらこそ、アザ〜すです♬♬(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する