ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1131223
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜常念岳 縦走

2017年05月03日(水) 〜 2017年05月05日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
83:44
距離
23.3km
登り
2,307m
下り
2,435m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:10
合計
5:12
8:37
0
8:37
8:37
23
9:00
9:00
40
9:40
9:50
239
13:49
13:49
1020
宿泊地
2日目
山行
23:28
休憩
1:30
合計
24:58
6:49
39
7:28
7:34
25
7:59
8:01
106
9:47
9:57
7
10:45
10:51
5
10:56
12:01
30
12:31
12:31
36
13:07
13:08
99
14:47
3日目
山行
3:31
休憩
2:40
合計
6:11
4:12
57
5:09
5:32
39
6:11
8:01
40
8:41
8:41
12
8:53
8:56
16
9:12
9:13
40
9:53
9:53
6
9:59
10:22
1
10:23
ゴール地点
初日のルートは手書きです。
GPS用の電池は燕山荘で購入@350円
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:
 アルピコ夜行バス 京都→松本@\6200
 JR 松本→穂高@\320
 タクシー相乗 穂高→中房温泉 7500÷3=2500円
復路:
 タクシー相乗 一ノ沢→しゃくなげ温泉 4400÷4=1100円
 巡回バス 温泉→穂高@\500
 JR 穂高→松本
 アルピコ昼行バス 松本→名古屋@\3560
 近鉄(金券ショップ) 名古屋→鶴橋@\3400
中房温泉へ向かうタクシーより、おなかの大きなカモシカに遭遇
2017年05月03日 07:50撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/3 7:50
中房温泉へ向かうタクシーより、おなかの大きなカモシカに遭遇
さぁ出発。が、Garminの電池忘れにここで気づく(泣)
2017年05月03日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 8:24
さぁ出発。が、Garminの電池忘れにここで気づく(泣)
ここで給水しました(4L)
泣くほど重い
2017年05月03日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 8:25
ここで給水しました(4L)
泣くほど重い
雪無し第一ベンチはスルー
2017年05月03日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 9:21
雪無し第一ベンチはスルー
第二ベンチ
かなりしんどい
2017年05月03日 09:33撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/3 9:33
第二ベンチ
かなりしんどい
門戸厄神前の名パン屋「りょう」のサンドイッチを頂く
2017年05月03日 09:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/3 9:36
門戸厄神前の名パン屋「りょう」のサンドイッチを頂く
2017年05月03日 11:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/3 11:11
富士が凛々しく
2017年05月03日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 11:54
富士が凛々しく
合戦小屋
みんなカップ麺食べてました
2017年05月03日 12:26撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/3 12:26
合戦小屋
みんなカップ麺食べてました
穂先と明日歩く稜線
2017年05月03日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 12:52
穂先と明日歩く稜線
突き上げる
この構図、好きです
2017年05月03日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 12:52
突き上げる
この構図、好きです
槍センター
2017年05月03日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 12:55
槍センター
センターズーム
凛々しい
2017年05月03日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/3 12:55
センターズーム
凛々しい
市街地を背景に雪の稜線
不思議な感じです
2017年05月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/3 13:51
市街地を背景に雪の稜線
不思議な感じです
ズームすると更に不思議な感じになりました
2017年05月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/3 13:51
ズームすると更に不思議な感じになりました
二日目夜明け
初日はテントからも這い出す元気ナシ
2017年05月04日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/4 5:36
二日目夜明け
初日はテントからも這い出す元気ナシ
あぁ美しい
2017年05月04日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 5:36
あぁ美しい
初日の宿。テントの張り方悪く風がうるさかった。
マインクラフトよろしく積んだ壁は自信作w
2017年05月04日 05:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 5:36
初日の宿。テントの張り方悪く風がうるさかった。
マインクラフトよろしく積んだ壁は自信作w
言葉になりません
2017年05月04日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/4 5:36
言葉になりません
燕岳ピークは今回は断念
不甲斐ない
2017年05月04日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 6:56
燕岳ピークは今回は断念
不甲斐ない
さぁ、今日はこの道を歩みます
2017年05月04日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 7:03
さぁ、今日はこの道を歩みます
2017年05月04日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 7:03
蛙岩を遠方より
左から行けそうにも見えますが・・・
2017年05月04日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/4 7:29
蛙岩を遠方より
左から行けそうにも見えますが・・・
2017年05月04日 07:39撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 7:39
2017年05月04日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 8:14
2017年05月04日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 9:12
来し方を振り返って
2017年05月04日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 9:21
来し方を振り返って
2017年05月04日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 9:24
2017年05月04日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 9:54
2017年05月04日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 10:03
2017年05月04日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 10:03
2017年05月04日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 10:03
2017年05月04日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 10:11
2017年05月04日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/4 11:01
2017年05月04日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 11:04
2017年05月04日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 11:05
2017年05月04日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 11:09
山荘前で昼食
2017年05月04日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 12:14
山荘前で昼食
なんとも穏やかな大天井からの下り
2017年05月04日 12:43撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 12:43
なんとも穏やかな大天井からの下り
2017年05月04日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 13:16
雪庇からのスリリングな下り
通過後も後ろから度々黄色い声が(笑)
2017年05月04日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 13:22
雪庇からのスリリングな下り
通過後も後ろから度々黄色い声が(笑)
涸沢のテント村はとんでもない数
2017年05月04日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/4 14:16
涸沢のテント村はとんでもない数
グライダーがこんなところまで
2017年05月04日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 14:19
グライダーがこんなところまで
2017年05月04日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 14:41
2017年05月04日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/4 15:01
2017年05月04日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 15:44
2017年05月04日 15:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 15:47
最高のベッド
2017年05月04日 15:53撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 15:53
最高のベッド
久しぶりに作りました。M&Mを追加して自分的最高の行動食
2017年05月04日 16:30撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 16:30
久しぶりに作りました。M&Mを追加して自分的最高の行動食
2017年05月04日 18:33撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/4 18:33
2017年05月04日 18:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/4 18:42
2017年05月05日 04:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 4:47
2017年05月05日 04:48撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 4:48
2017年05月05日 04:50撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 4:50
2017年05月05日 04:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 4:51
2017年05月05日 04:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/5 4:51
2017年05月05日 04:57撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/5 4:57
2017年05月05日 05:03撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:03
2017年05月05日 05:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/5 5:11
2017年05月05日 05:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:13
2017年05月05日 05:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:13
2017年05月05日 05:24撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:24
2017年05月05日 05:25撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:25
槍と被った
2017年05月05日 05:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:29
槍と被った
またも被った
あきまへん
2017年05月05日 05:30撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:30
またも被った
あきまへん
2017年05月05日 05:33撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:33
2017年05月05日 05:50撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 5:50
2017年05月05日 06:32撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 6:32
2017年05月05日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:15
2017年05月05日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:19
2017年05月05日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:22
2017年05月05日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:25
2017年05月05日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:37
2017年05月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:51
2017年05月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:51
2017年05月05日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:54
2017年05月05日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:54
2017年05月05日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 8:57
2017年05月05日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 9:51
2017年05月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 10:05
2017年05月05日 10:04撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 10:04
さらば常念
2017年05月05日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/5 10:14
さらば常念
しゃくなげ温泉。上がってきたらザック多数。
2017年05月05日 12:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 12:20
しゃくなげ温泉。上がってきたらザック多数。
温泉の外は葉桜
2017年05月05日 12:21撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 12:21
温泉の外は葉桜
最近できたそうで超絶綺麗です。@700円
2017年05月05日 12:25撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 12:25
最近できたそうで超絶綺麗です。@700円
温泉前も視界広がり展望良好
2017年05月05日 12:26撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/5 12:26
温泉前も視界広がり展望良好
2017年05月05日 13:03撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 13:03
さらば北ア!
2017年05月05日 13:04撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/5 13:04
さらば北ア!

感想

ずっとずっと憧れていた北アルプスの稜線をテントを担いで、漸く歩いくることができました。3日間ともほぼ快晴に恵まれ、夢のような時間でした。

しかしながら中房温泉からの登りは、これまで背負ったことのない重量に苦しまされ、コースタイムも予想タイムからも大幅に遅延。それでも燕山荘のテン場が満杯で追い返されることを恐れて必死に頑張り、なんとかテン場は確保できたものの疲労と頭痛でその日は幕を張って夕食を作るので精一杯。



下半身が冷えることはあまりない、というのが経験則だったが、雪上テン泊はこの経験には当てはまらなかった。上半身は着込めたが、どうにもこうにも足が寒い。ザックにシュラフごと足を突っ込んでも、寒い。リアルマイクラよろしく、雪ブロックを積み上げたが、それでも風でバタついたテントがうるさい(フライをマジックテープでポールに留めていればもう少しましだったかも)。寒さと音でウトウトとした時間が延々続く。



どうにか頭痛は収まる。
が、今日は何としてでも常念小屋まで行かないといけないので、燕岳ピークは諦める。また今度。
寝れなかった割には疲労感は思っていたより少ない。心配していたポイント#1の蛙岩はやや渋滞気味。最初左から巻こうとしたが(踏み跡あり)特に背中に背負った銀マットの引っ掛かりが怖かったので諦めて中央の穴突破。相当狭いと事前に聞いていたが、銀マットをゴリゴリするくらいでザックを背負ったまま突破に成功。

もう一か所の大天井岳への登りも渋滞気味。降りてくる人にはダブルアクスの人も。ただ、西穂独標への最後の登りほどではなかった。

大天井岳からの下りは登りとは打って変わって穏やかな稜線の下り。
常念小屋まで多少登るも概ね穏やかな下り道。美しすぎる。
槍穂の絶景を終始眺めながら常念小屋に、やはり今日もコースタイムを大幅に超えて到着。でも昨日ほどは疲れてない。
テントで寝ころんだまま穂先が眺められる最高のロケーションをとうとう確保して、昨日はやや無理やり飲み込んだビールを今日は存分に頂く。槍の背後に沈む夕日。もう言葉にならない。
二日分と見込んだ銀パックも二日目に開栓して殆ど飲み尽くし、その晩もぐっすり。昨日より標高が低いせいか温かく(それでも朝方は冷えたが)よく休める。

三日目、薄暗いなかピッケルとアイゼンのみを携えて常念岳頂上に。
登り前半の九十九折りで明るくなり、稜線にさえぎられて日の出が拝めないかと危ぶんだが、何とか間に合い槍のようなシンボリックなピークを持つ四阿山の脇から登る朝日を拝む。思い焦がれた北のモルゲンロートも神々しく輝く。綺麗だ。

360度の展望を常念岳頂上から暫し堪能。去り難いが、帰らなきゃ。これが見たかった、ここに立ちたかった。願いは120%達成されて、下り始める。

常念小屋に山バッジを買い求めるついでに一ノ沢からの帰りの足を相談してみるが、そこそこタクシーを頼んでいる人も多そうだったので、取り敢えず降りてみて成り行きで足を確保してみることにする。

フライをハイ松にかぶせて乾かしつつ朝食を掻き込んで撤収。常念乗越から最後の槍の姿を脳裏に焼き付けていざ下山。いきなりの急降下。アイゼンなしは少し危なっかしい。いつかはここを今度は登って来たいが、しかしすごい斜度。

思いのほか三日目のザックが軽く感じて、一ノ沢登山口までは非常に快調に下る。

登山口からは幸運にも3名の方と乗り合わせることができ、しゃくなげ温泉まで。
同上の東京から来られた方はここから新宿行のバスに乗れるとのこと。東京からの足はバリエーションが多くて便利でうらやましい。この方とお風呂上がりの一杯までご一緒頂き楽しくお話しさせて頂きました。

テン泊装備はもういやんなるくらい重かったけど、不思議とまた行きたくなるな・・・
次はどこに行こうか!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら