ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1214583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳、奥穂高岳周遊

2017年08月03日(木) 〜 2017年08月04日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.7km
登り
2,003m
下り
1,991m

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
0:40
合計
8:17
5:33
17
河童橋
5:50
5:50
55
穂高・岳沢登山口
6:45
6:45
34
西穂展望所
7:19
7:32
50
岳沢小屋
8:22
8:22
29
カモシカの広場
8:51
8:51
38
岳沢パノラマ
9:29
9:29
16
雷鳥広場
9:45
9:51
31
紀美子平
10:22
10:36
37
前穂高岳
11:13
11:15
19
紀美子平
11:34
11:34
54
最低コル分岐
12:28
12:28
30
南稜ノ頭
12:58
13:03
47
奥穂高岳
13:50
穂高岳山荘
2日目
山行
5:41
休憩
0:32
合計
6:13
5:40
75
穂高岳山荘
6:55
6:57
22
涸沢小屋
7:19
7:21
64
涸沢ヒュッテ
8:25
8:41
49
本谷橋
9:30
9:40
47
横尾
10:27
10:27
48
徳沢園
11:15
11:17
36
明神
11:53
河童橋
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地バスターミナル
トイレあります
コース状況/
危険箇所等
上高地インフォメーションセンターに登山届提出出来ます
岳沢登山道にて昨日も滑落事故があったそうです
その他周辺情報 私は温泉には入りませんでしたが、日帰り温泉、お風呂はあります
上高地BT
上高地登山相談所に登山届を提出
2017年08月03日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 5:26
上高地BT
上高地登山相談所に登山届を提出
登山道から河童橋
2017年08月03日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 5:29
登山道から河童橋
河童橋に着きました
2017年08月03日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 5:33
河童橋に着きました
ガスがかかっていますね
2017年08月03日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 5:35
ガスがかかっていますね
2017年08月03日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 5:45
穂高、岳沢登山口に着きました
2017年08月03日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 5:50
穂高、岳沢登山口に着きました
岳沢原生林
2017年08月03日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 5:59
岳沢原生林
明神南沢
2017年08月03日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:05
明神南沢
風穴天然クーラー
2017年08月03日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:14
風穴天然クーラー
風穴
涼しい風が出てました
2017年08月03日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:16
風穴
涼しい風が出てました
登山道から上高地
2017年08月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 6:23
登山道から上高地
岳沢の中間地点
2017年08月03日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:32
岳沢の中間地点
ゴゼンタチバナ
2017年08月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 6:35
ゴゼンタチバナ
青空と緑と岩山
2017年08月03日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/3 6:36
青空と緑と岩山
クガイソウ
2017年08月03日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:39
クガイソウ
ホタルブクロ
2017年08月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:41
ホタルブクロ
西穂高岳?
2017年08月03日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:42
西穂高岳?
クルマユリ
2017年08月03日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 6:44
クルマユリ
西穂展望所
2017年08月03日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:45
西穂展望所
ユキノシタ
2017年08月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:50
ユキノシタ
2017年08月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 6:52
胸突ハ丁
2017年08月03日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:01
胸突ハ丁
ハクサンシャクナゲ
2017年08月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:10
ハクサンシャクナゲ
小屋見峠
2017年08月03日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:12
小屋見峠
登山道から吊尾根、前穂高岳
2017年08月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:15
登山道から吊尾根、前穂高岳
吊尾根、前穂高岳のアップ
2017年08月03日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:14
吊尾根、前穂高岳のアップ
登山道から上高地
2017年08月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:15
登山道から上高地
2017年08月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 7:15
再びクルマユリ
2017年08月03日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:18
再びクルマユリ
岳沢小屋に着きました
2017年08月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:19
岳沢小屋に着きました
前穂までまだ2.5km
2017年08月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:19
前穂までまだ2.5km
7:30に太陽が出ると良い写真が撮れると待ちました
2017年08月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:30
7:30に太陽が出ると良い写真が撮れると待ちました
岳沢小屋から吊尾根、前穂高岳
2017年08月03日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 7:32
岳沢小屋から吊尾根、前穂高岳
まだ残雪がいっぱいありました
2017年08月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:47
まだ残雪がいっぱいありました
2017年08月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:59
定番の梯子の写真
2017年08月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:07
定番の梯子の写真
カモシカの立場
2017年08月03日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:22
カモシカの立場
カモシカの立場から・・・
2017年08月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:23
カモシカの立場から・・・
クサリ場
2017年08月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:37
クサリ場
岳沢パノラマ
2017年08月03日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:51
岳沢パノラマ
イワギキョウ
2017年08月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:58
イワギキョウ
登山道から上高地
2017年08月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:58
登山道から上高地
岩山
2017年08月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:14
岩山
こんな登山道を歩きます
2017年08月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 9:17
こんな登山道を歩きます
前穂七合目
雷鳥広場
2017年08月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:29
前穂七合目
雷鳥広場
紀美子平はまだかな?
2017年08月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:32
紀美子平はまだかな?
紀美子平にやっと着きました
2017年08月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 9:45
紀美子平にやっと着きました
休憩して荷物はデポして前穂高岳に出発
2017年08月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:51
休憩して荷物はデポして前穂高岳に出発
ミヤマダイコンソウ?
2017年08月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 10:01
ミヤマダイコンソウ?
前穂高岳山頂
2017年08月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/3 10:22
前穂高岳山頂
結構広い山頂でした
2017年08月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 10:25
結構広い山頂でした
2017年08月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/3 10:26
前穂高岳から涸沢
2017年08月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 10:29
前穂高岳から涸沢
前穂高岳山頂から下山します
2017年08月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 10:36
前穂高岳山頂から下山します
つがいの雷鳥が現れました
雷鳥の雄
2017年08月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/3 10:56
つがいの雷鳥が現れました
雷鳥の雄
雷鳥の雌
2017年08月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/3 10:56
雷鳥の雌
紀美子平に帰って来ました
2017年08月03日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:13
紀美子平に帰って来ました
2017年08月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:23
イワカガミ
2017年08月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:23
イワカガミ
ハクサンイチゲ
2017年08月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:23
ハクサンイチゲ
ツガサクラ
2017年08月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:23
ツガサクラ
2017年08月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:32
最低コルの分岐
2017年08月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:34
最低コルの分岐
まだまだ遠いなあ
2017年08月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 11:42
まだまだ遠いなあ
2017年08月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:44
涸沢
2017年08月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:54
涸沢
イワギキョウ
2017年08月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:05
イワギキョウ
吊尾根通過中
2017年08月03日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:06
吊尾根通過中
吊尾根通過中ガスで何も見えません
2017年08月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:22
吊尾根通過中ガスで何も見えません
クサリ場
2017年08月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:39
クサリ場
やっと南陵の頭に着きました
2017年08月03日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:48
やっと南陵の頭に着きました
あそこが奥穂?
2017年08月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:49
あそこが奥穂?
奥穂高岳山頂
2017年08月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/3 12:58
奥穂高岳山頂
1人いましたので写真を撮って頂きました
2017年08月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/3 13:00
1人いましたので写真を撮って頂きました
穂高岳山荘に向かいます
2017年08月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 13:12
穂高岳山荘に向かいます
岩場を乗り越え乗り越えでーす
2017年08月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 13:17
岩場を乗り越え乗り越えでーす
涸沢岳と穂高岳山荘
2017年08月03日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 13:39
涸沢岳と穂高岳山荘
最後のくさり場と梯子
2017年08月03日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 13:41
最後のくさり場と梯子
穂高岳山荘から涸沢
2017年08月03日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 13:50
穂高岳山荘から涸沢
何とか雨は降られませんでした
2017年08月03日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 13:50
何とか雨は降られませんでした
2日目、天気が悪いのでザイテングラードを下り涸沢行きます
2017年08月04日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 5:38
2日目、天気が悪いのでザイテングラードを下り涸沢行きます
いきなり雪渓
2017年08月04日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 5:39
いきなり雪渓
ガスガスでした
2017年08月04日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 5:53
ガスガスでした
東天井岳、常念岳
2017年08月04日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/4 6:07
東天井岳、常念岳
常念岳、蝶ヶ岳
2017年08月04日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 6:07
常念岳、蝶ヶ岳
テントのお花の涸沢
2017年08月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 6:08
テントのお花の涸沢
2017年08月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 6:08
2017年08月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 6:13
2017年08月04日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 6:18
チングルマ?
2017年08月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 6:36
チングルマ?
常念岳、屛風岩
2017年08月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 6:38
常念岳、屛風岩
2017年08月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 6:38
涸沢小屋から涸沢ヒュッテ
2017年08月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 6:55
涸沢小屋から涸沢ヒュッテ
涸沢小屋
2017年08月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 6:55
涸沢小屋
涸沢から穂高方面
2017年08月04日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 7:09
涸沢から穂高方面
涸沢から北穂方面
2017年08月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 7:11
涸沢から北穂方面
2017年08月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 7:13
ガスで全然見えません
2017年08月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 7:17
ガスで全然見えません
涸沢ヒュッテからの眺め
2017年08月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 7:18
涸沢ヒュッテからの眺め
涸沢ヒュッテ
2017年08月04日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 7:19
涸沢ヒュッテ
登山道から本沢
2017年08月04日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 8:01
登山道から本沢
本谷橋に着きました
1年2ヶ月振り
2017年08月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 8:25
本谷橋に着きました
1年2ヶ月振り
水は冷たく顔を洗いました
2017年08月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 8:30
水は冷たく顔を洗いました
本谷橋から横尾方面
2017年08月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 8:41
本谷橋から横尾方面
本谷橋から涸沢方面
2017年08月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 8:41
本谷橋から涸沢方面
横尾まで2.8km
1時間弱かな?
2017年08月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 8:41
横尾まで2.8km
1時間弱かな?
屏風岩
2017年08月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 8:47
屏風岩
センジュガンピ
2017年08月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 8:57
センジュガンピ
屏風岩
クライマーはいません
2017年08月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 8:58
屏風岩
クライマーはいません
岩小屋跡
2017年08月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 9:10
岩小屋跡
2017年08月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 9:22
横尾に着きました
2017年08月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 9:30
横尾に着きました
横尾大橋と屏風の耳・屏風の頭
2017年08月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 9:40
横尾大橋と屏風の耳・屏風の頭
再びクガイソウ
2017年08月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 9:52
再びクガイソウ
ホタルブクロ
2017年08月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 9:55
ホタルブクロ
新村橋
2017年08月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 10:16
新村橋
徳沢園
2017年08月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 10:27
徳沢園
2017年08月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 10:40
2017年08月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 10:56
長七ノ頭
2017年08月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 11:11
長七ノ頭
徳本峠分岐
2017年08月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 11:11
徳本峠分岐
上高地明神
あと3km
2017年08月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 11:15
上高地明神
あと3km
河童橋から焼岳方面
2017年08月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/4 11:54
河童橋から焼岳方面
河童橋から穂高岳方面
雲に覆われ見えませんでした
2017年08月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/4 11:54
河童橋から穂高岳方面
雲に覆われ見えませんでした
撮影機器:

感想

今回は久しぶりに単独で前穂、奥穂、穂高岳山荘で1泊。
涸沢岳、北穂。南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、槍ヶ岳山荘で1泊の予定でした。
名古屋駅から夜行バスで上高地に入り、3日目の16時30分のバスで名古屋駅に帰るという計画。
夜行バスは予定通り、上高地に着き準備をして河童橋まで歩きました。
早朝と言う事も有りまだ河童橋は静かでした。
朝霧で何も見えませんが、朝霧はその後は晴れると信じて歩きます。
20分程で穂高・岳沢登山口に着きました。
ここから本格的な登山道、道は明快で岳沢小屋まで看板がありペースが分かります。
しかし、朝霧のため眺望は良くありませんでした。
河童橋から約2時間程で岳沢小屋に着きました。
岳沢小屋では10人程の人が休憩をしていました。
7:30分位に「太陽が出てくると良い写真が撮れる」と言う事で休憩しながら待ちました。
結果はカメラと腕が悪いので・・・
岳沢小屋からは重太郎新道で標高差740mを一気に登ります。
クサリ場、長い梯子が有りかなり苦労しました。
途中の岳沢パノラマで先程休憩していた岳沢小屋が望めました。
苦労する事2時間15分でヘトヘトになりやっと紀美子平に着きました。
紀美子平では大勢の人が休憩していました。
私も少し休憩をして荷物を置いて前穂高岳に向かいました。
30分程で前穂高岳の山頂に着きました。山頂は意外と広く山頂碑の奥の方へ行くと
涸沢が望めますが、ガスで眺望はありませんでした。
紀美子平に下山している途中、つがいの雷鳥が目の前に飛んで来ました。
1年振りの雷鳥でした。またつがいで見たのは初めてでした。
紀美子平から吊尾根を通り奥穂高岳に向かいましたが、ガスで眺望はありませんでした。
紀美子平から奥穂高岳の山頂まで1時間45分程かかり、たまたま1名山頂にいましたので写真を撮って頂きました。
奥穂高岳の山頂から今宵の宿まで45分程かけやっとの思いでたどり着きました。
宿に着き途中で話をした同郷の人が同じ部屋でしたので、ビールで乾杯してお話しました。
天気の方は良くなるどころか、雨が降って来ました。
雨に降られなかっただけラッキーでした。
部屋もそれほど混雑はしていなく、布団1枚で1人は確保されましたので良かったです。
2日目、朝起きたら風とガスガスで前が見ずらい。
涸沢岳、北穂、大キレットを経て槍ヶ岳に行くのは危険と判断しました。
同郷の人が車に同乗させて頂けるという事でザイテングラードを下り、涸沢、横尾を経て上高地に帰るコースで下山しました。
下山は2人での山歩き。最近は単独が少なくなったので単独も良いかと思いましたが
やはり話し相手がいる方が楽しい。
特に天気が悪く眺望が無い時は・・・
穂高岳山荘から歩くところ約3時間程で本谷橋に着きました。
1年2ヶ月振りの本谷橋。ここで休憩を取り、沢の水顔を洗いました。
その後、横尾、徳沢、明神と経て12時前に河童橋に着きました。
上高地のBTで昼食を取り、さわんどまでバスに乗り、同郷の人の車で名古屋まで
帰って来ました。
今回は天気の関係で計画どおり行かず心残りの感も有りますがま、また行けば良いし
山友1名出来た事が一番良かったです。
今回は本当にOOさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

お疲れ様でした
higurasi-yさん、お疲れ様でした。予定通り槍まで縦走できなくて残念でしたね。涸沢岳〜南岳は風が強いとかなり危険なので、判断は正解だったと思います。まあ、山は逃げませんので、無理をせずまた計画すればいいですよね。私も3年ほど前に奥穂〜西穂を縦走しようと穂高岳山荘まで行きましたが、朝起きたら雨だったので、そのまま下山したことがあります。ピークハント無しで、山小屋にご飯を食べに行っただけになってしまいましたが、2ヵ月後に再チャレンジして成功しました。撤退の判断も大切な山行だと思います。私もよく穂高へ行くので、どこか出会えるといいですね。
2017/8/7 12:01
Re: お疲れ様でした
haru33さん、こんばんは。
重太郎新道で体力を奪われ、朝起きたら強風とガスで気力も無くなり涸沢岳〜南岳行く気が無くなりました。
色々考えましたが、一緒に下山した人が涸沢ヒュッテを予約していて、布団1枚で2名と言われたらしく他の小屋にも泊まる気が無くなり帰って来ました。
まあ、もう一度行けるチャンスが増えたと思っています。
haru33さん、何処かで偶然会えると楽しいですね。
コメント投稿ありがとうございました。
2017/8/7 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら