ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1351367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山新春縦走(鴨沢〜三峰神社)

2018年01月04日(木) 〜 2018年01月05日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:18
距離
29.3km
登り
2,872m
下り
2,363m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:31
合計
6:41
9:27
31
10:03
10:06
92
11:38
11:38
46
12:24
12:35
2
12:37
13:03
2
13:05
13:12
7
13:19
13:19
6
13:25
13:29
16
13:45
13:49
35
14:24
14:28
4
14:32
14:36
28
15:04
15:08
15
15:23
15:28
3
15:31
15:50
18
16:08
2日目
山行
6:04
休憩
1:22
合計
7:26
6:15
23
6:38
6:49
28
7:17
7:18
17
7:35
7:39
44
8:23
8:33
27
9:00
9:02
16
9:18
9:27
19
9:46
9:52
15
10:07
10:13
31
10:44
10:53
26
11:19
11:20
51
12:11
12:14
6
12:20
12:31
3
12:34
12:34
25
12:59
13:00
14
13:14
13:14
12
13:26
13:34
7
13:41
ゴール地点
天候 1日目晴れ 2日目曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 奥多摩駅−鴨沢 627円(IC利用)
西武バス 三峰神社ー西武秩父駅 927円(IC利用)
コース状況/
危険箇所等
雲取山から白岩山あたりまで残雪が凍結しているので軽アイゼンはあると良いかと
あと防寒対策はしっかりと!
その他周辺情報 西武秩父駅前の祭の湯へ
到着後、バス発車時間が結構あったので体ほぐしつつ1枚
2018年01月04日 08:30撮影 by  SOV33, Sony
1/4 8:30
到着後、バス発車時間が結構あったので体ほぐしつつ1枚
鴨沢バス停に着きまず1枚
2018年01月04日 09:18撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:18
鴨沢バス停に着きまず1枚
湖面も一部凍ってますね
さぁ、行きわっしょい!!
2018年01月04日 09:18撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:18
湖面も一部凍ってますね
さぁ、行きわっしょい!!
舗装道路も終わり登山道へ
2018年01月04日 09:46撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:46
舗装道路も終わり登山道へ
さすがにこの時間じゃ誰も居ませんでした
2018年01月04日 09:57撮影 by  SOV33, Sony
1/4 9:57
さすがにこの時間じゃ誰も居ませんでした
タバスキーな雲取山登山口の看板
2018年01月04日 10:03撮影 by  SOV33, Sony
1/4 10:03
タバスキーな雲取山登山口の看板
2018年01月04日 10:23撮影 by  SOV33, Sony
1/4 10:23
何の鳥かな?
2018年01月04日 10:30撮影 by  SOV33, Sony
1/4 10:30
何の鳥かな?
ちょっと飲んでみましたが
つべたいw
2018年01月04日 11:16撮影 by  SOV33, Sony
1/4 11:16
ちょっと飲んでみましたが
つべたいw
将門公伝説の看板
2018年01月04日 11:18撮影 by  SOV33, Sony
1/4 11:18
将門公伝説の看板
2018年01月04日 11:26撮影 by  SOV33, Sony
1/4 11:26
2018年01月04日 11:42撮影 by  SOV33, Sony
1/4 11:42
2018年01月04日 11:43撮影 by  SOV33, Sony
1/4 11:43
2018年01月04日 11:44撮影 by  SOV33, Sony
1/4 11:44
2018年01月04日 12:11撮影 by  SOV33, Sony
1/4 12:11
2018年01月04日 12:28撮影 by  SOV33, Sony
1/4 12:28
ここでお昼を頂くことに
2018年01月04日 12:41撮影 by  SOV33, Sony
1/4 12:41
ここでお昼を頂くことに
風も穏やかで良かったです。
がやっぱり寒いw(出発後手が悴んで30分ぐらい辛かった^^;)
2018年01月04日 12:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 12:51
風も穏やかで良かったです。
がやっぱり寒いw(出発後手が悴んで30分ぐらい辛かった^^;)
2018年01月04日 12:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 12:52
2018年01月04日 13:23撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:23
2018年01月04日 13:26撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:26
七ツ石山到着!
誰も居ない><
2018年01月04日 13:28撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:28
七ツ石山到着!
誰も居ない><
良い眺めなのにね〜
2018年01月04日 13:28撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:28
良い眺めなのにね〜
次に向かう雲取山もばっちしやで〜
2018年01月04日 13:28撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:28
次に向かう雲取山もばっちしやで〜
2018年01月04日 13:36撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:36
2018年01月04日 13:46撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:46
将門伝説ここまで
2018年01月04日 13:47撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:47
将門伝説ここまで
急に道が広くなって歩きやすいw
整備したんでしょうけど
2018年01月04日 13:57撮影 by  SOV33, Sony
1/4 13:57
急に道が広くなって歩きやすいw
整備したんでしょうけど
遮る物もなく良く見えます
2018年01月04日 14:11撮影 by  SOV33, Sony
1/4 14:11
遮る物もなく良く見えます
やったー小雲取だ!
と思ったらもっと奥だったw
2018年01月04日 14:18撮影 by  SOV33, Sony
1/4 14:18
やったー小雲取だ!
と思ったらもっと奥だったw
奥多摩小屋
2018年01月04日 14:24撮影 by  SOV33, Sony
1/4 14:24
奥多摩小屋
私が登ってる間何人か下山してましたが
日没まではキツイでしょうね…
2018年01月04日 14:34撮影 by  SOV33, Sony
1/4 14:34
私が登ってる間何人か下山してましたが
日没まではキツイでしょうね…
小雲取山
2018年01月04日 15:07撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:07
小雲取山
2018年01月04日 15:07撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:07
さぁ行きますか!
2018年01月04日 15:09撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:09
さぁ行きますか!
2018年01月04日 15:14撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:14
やった!到着!!
2018年01月04日 15:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:26
やった!到着!!
三角点
2018年01月04日 15:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:26
三角点
2018年01月04日 15:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:27
2018年01月04日 15:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:27
雲取山避難小屋
2018年01月04日 15:27撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:27
雲取山避難小屋
富士山
西日と霞んでていまいちなのは残念
2018年01月04日 15:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:27
富士山
西日と霞んでていまいちなのは残念
2018年01月04日 15:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:28
2018年01月04日 15:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:28
関東平野もばっちり〜
2018年01月04日 15:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 15:29
関東平野もばっちり〜
2018年01月04日 15:39撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:39
2018年01月04日 15:39撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:39
2018年01月04日 15:39撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:39
2018年01月04日 15:39撮影 by  SOV33, Sony
1/4 15:39
雲取山荘見えた
2018年01月04日 16:08撮影 by  SOV33, Sony
1/4 16:08
雲取山荘見えた
2018年01月04日 16:09撮影 by  SOV33, Sony
1/4 16:09
到着!
2018年01月04日 16:12撮影 by  SOV33, Sony
1/4 16:12
到着!
チェックイン済ませて部屋に入って1枚
2018年01月04日 16:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/4 16:52
チェックイン済ませて部屋に入って1枚
部屋がめっさ寒いっ!確か室内―8℃だったとか
おこたなかったら生きてなかったw
2018年01月04日 19:53撮影 by  SOV33, Sony
1/4 19:53
部屋がめっさ寒いっ!確か室内―8℃だったとか
おこたなかったら生きてなかったw
これは凄い夜景^^
来たかいがありました
2018年01月04日 19:53撮影 by  SOV33, Sony
1
1/4 19:53
これは凄い夜景^^
来たかいがありました
2018年01月04日 19:54撮影 by  SOV33, Sony
1/4 19:54
朝食も食べ荷物は山荘に置いてまた雲取山へ
2018年01月05日 06:08撮影 by  SOV33, Sony
1/5 6:08
朝食も食べ荷物は山荘に置いてまた雲取山へ
お世話になりました^^
2018年01月05日 06:09撮影 by  SOV33, Sony
1/5 6:09
お世話になりました^^
日の出は無理そうだけど
これはこれで綺麗なのでよし
2018年01月05日 06:41撮影 by  SOV33, Sony
1/5 6:41
日の出は無理そうだけど
これはこれで綺麗なのでよし
また到着!w
2018年01月05日 06:41撮影 by  SOV33, Sony
1/5 6:41
また到着!w
2018年01月05日 06:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 6:41
昨日よりは綺麗に見えるね
2018年01月05日 06:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 6:42
昨日よりは綺麗に見えるね
三峰まで約11kmかぁ
2018年01月05日 06:42撮影 by  SOV33, Sony
1/5 6:42
三峰まで約11kmかぁ
2018年01月05日 06:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 6:42
2018年01月05日 06:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 6:42
食事の際にお話をした2人組の方は鴨沢ピストンということなのでここでお別れをしました
2018年01月05日 06:43撮影 by  SOV33, Sony
1/5 6:43
食事の際にお話をした2人組の方は鴨沢ピストンということなのでここでお別れをしました
戻ってきて早速三峰へ
2018年01月05日 07:15撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:15
戻ってきて早速三峰へ
2018年01月05日 07:15撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:15
まだこの時間はいい天気です
2018年01月05日 07:24撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:24
まだこの時間はいい天気です
2018年01月05日 07:26撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:26
2018年01月05日 07:38撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:38
2018年01月05日 07:45撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:45
2018年01月05日 07:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 7:51
2018年01月05日 07:57撮影 by  SOV33, Sony
1/5 7:57
芋ノ木ドッケ向かうので長沢背稜へ
2018年01月05日 08:04撮影 by  SOV33, Sony
1/5 8:04
芋ノ木ドッケ向かうので長沢背稜へ
到着!
しかし…地味w
2018年01月05日 08:30撮影 by  SOV33, Sony
1/5 8:30
到着!
しかし…地味w
さてここから三峰へ向かいますが
初心者は分岐まで引き返したほうが無難です
2018年01月05日 08:33撮影 by  SOV33, Sony
1/5 8:33
さてここから三峰へ向かいますが
初心者は分岐まで引き返したほうが無難です
行ったらこんな感じで自分も正規よりやや東に流れてました
途中これは違うと感じ修正したら何とか復帰出来ましたが^^;
2018年01月05日 08:43撮影 by  SOV33, Sony
1/5 8:43
行ったらこんな感じで自分も正規よりやや東に流れてました
途中これは違うと感じ修正したら何とか復帰出来ましたが^^;
埼玉県側ドッケ(なんとかたどり着き一安心)
2018年01月05日 08:52撮影 by  SOV33, Sony
1/5 8:52
埼玉県側ドッケ(なんとかたどり着き一安心)
この辺りから小雪が舞い始めました。風も強くなり顔が痛い痛い>< 気温―8℃ぐらい
2018年01月05日 09:00撮影 by  SOV33, Sony
1/5 9:00
この辺りから小雪が舞い始めました。風も強くなり顔が痛い痛い>< 気温―8℃ぐらい
びっくりするから横切らないで><
2018年01月05日 09:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 9:01
びっくりするから横切らないで><
カチンコチンです
2018年01月05日 09:04撮影 by  SOV33, Sony
1
1/5 9:04
カチンコチンです
白岩小屋
2018年01月05日 09:26撮影 by  SOV33, Sony
1/5 9:26
白岩小屋
どんどんと怪しい雲が…
2018年01月05日 09:28撮影 by  SOV33, Sony
1/5 9:28
どんどんと怪しい雲が…
まだ半分以上><
2018年01月05日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 9:39
まだ半分以上><
前白岩!
2018年01月05日 09:51撮影 by  SOV33, Sony
1/5 9:51
前白岩!
結構いますね
2018年01月05日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 9:53
結構いますね
急に鹿がいっぱい現れるように
計4頭と遭遇
2018年01月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 9:57
急に鹿がいっぱい現れるように
計4頭と遭遇
のんきに食事してます
2018年01月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 9:57
のんきに食事してます
2018年01月05日 10:08撮影 by  SOV33, Sony
1/5 10:08
この辺りで雪もほぼなくなりました
2018年01月05日 10:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 10:42
この辺りで雪もほぼなくなりました
2018年01月05日 10:52撮影 by  SOV33, Sony
1/5 10:52
2018年01月05日 10:53撮影 by  SOV33, Sony
1/5 10:53
霧藻ヶ峰
2018年01月05日 11:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 11:04
霧藻ヶ峰
2018年01月05日 11:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 11:04
2018年01月05日 11:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 11:05
2018年01月05日 11:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 11:05
秩父宮殿下レリーフ
2018年01月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 11:08
秩父宮殿下レリーフ
白岩、雲取方面はいや〜な雲に覆われてますね><
2018年01月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 11:08
白岩、雲取方面はいや〜な雲に覆われてますね><
2018年01月05日 11:12撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:12
両神山も怪しげな雪雲が
2018年01月05日 11:12撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:12
両神山も怪しげな雪雲が
2018年01月05日 11:13撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:13
2018年01月05日 11:14撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:14
2018年01月05日 11:20撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:20
2018年01月05日 11:20撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:20
地蔵峠
もう少し!
2018年01月05日 11:23撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:23
地蔵峠
もう少し!
2018年01月05日 11:24撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:24
2018年01月05日 11:43撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:43
窯跡
2018年01月05日 11:43撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:43
窯跡
この後妙法ヶ岳行こうとして間違えてベンチ横から行ってしまい
変なところ歩いてしまいました。すぐに正規ルート戻れましたけどね。てへぺろ(・ω<)
2018年01月05日 11:44撮影 by  SOV33, Sony
1/5 11:44
この後妙法ヶ岳行こうとして間違えてベンチ横から行ってしまい
変なところ歩いてしまいました。すぐに正規ルート戻れましたけどね。てへぺろ(・ω<)
流石にザックは鳥居横の東屋に置いてさっくりと行ってきます
2018年01月05日 12:05撮影 by  SOV33, Sony
1/5 12:05
流石にザックは鳥居横の東屋に置いてさっくりと行ってきます
えー
通ってきたんですがw
2018年01月05日 12:05撮影 by  SOV33, Sony
1/5 12:05
えー
通ってきたんですがw
2018年01月05日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:05
鎖場よりもとんでもない急角度の階段のほうがきつかった^^;
2018年01月05日 12:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:13
鎖場よりもとんでもない急角度の階段のほうがきつかった^^;
到着!
2018年01月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:16
到着!
しっかり拝んできました^^
2018年01月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:16
しっかり拝んできました^^
ここまで来るとそこそこ登山客もいますね
というかどう見ても初詣ついでに奥宮まで…という普段着の参拝客がw
2018年01月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:16
ここまで来るとそこそこ登山客もいますね
というかどう見ても初詣ついでに奥宮まで…という普段着の参拝客がw
2018年01月05日 12:25撮影 by  SOV33, Sony
1/5 12:25
2018年01月05日 12:25撮影 by  SOV33, Sony
1/5 12:25
2018年01月05日 12:25撮影 by  SOV33, Sony
1/5 12:25
流石に下りはきっつい><;
2018年01月05日 12:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:22
流石に下りはきっつい><;
2018年01月05日 12:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:52
本当にもう少しやで!
2018年01月05日 12:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 12:53
本当にもう少しやで!
登山口
2018年01月05日 13:10撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:10
登山口
2018年01月05日 13:10撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:10
参道入口まで来ました
ついでに三峰神社に初詣
2018年01月05日 13:16撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:16
参道入口まで来ました
ついでに三峰神社に初詣
2018年01月05日 13:16撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:16
2018年01月05日 13:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 13:18
2018年01月05日 13:19撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:19
2018年01月05日 13:21撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:21
2018年01月05日 13:22撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:22
まだまだ混んでますねぇ
2018年01月05日 13:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1/5 13:19
まだまだ混んでますねぇ
参拝も終わったのでここでお昼の山菜そば(いわゆるインスタ映え?w)
ログ的にはここで終了
2018年01月05日 13:48撮影 by  SOV33, Sony
1/5 13:48
参拝も終わったのでここでお昼の山菜そば(いわゆるインスタ映え?w)
ログ的にはここで終了
バスに乗って帰ります
2018年01月05日 14:02撮影 by  SOV33, Sony
1/5 14:02
バスに乗って帰ります
この日のメインイベントw
暖かい風呂とちょい早い夕飯と酒!!!
2018年01月05日 17:17撮影 by  SOV33, Sony
1/5 17:17
この日のメインイベントw
暖かい風呂とちょい早い夕飯と酒!!!
激戦を終え自宅に帰還します。お疲れさまでした。
秩父鉄道はIC未導入なんですね。久々の切符購入です。
2018年01月05日 17:29撮影 by  SOV33, Sony
1/5 17:29
激戦を終え自宅に帰還します。お疲れさまでした。
秩父鉄道はIC未導入なんですね。久々の切符購入です。

感想

今年初の山行ってことで、以前から行きたいと思っていた雲取山に行ってきました。
前回は山荘に予約まで取ったのに仕事の都合で断念し、やっとの念願叶っての雲取山です。前回の計画では三峰からのピストンを予定しいたのですが、ここはどうせだしババーンと縦走しちゃおうと今回のルートになりました。
私は小屋泊という事もあり七ツ石山経由で焦らず、のんびり雲取山目指しましたが
日帰り組は(バスに乗っていたのが少なかったので何人か覚えていました)慌ただしく下ってましたね。こういう時によく怪我するもんなんですね。注意しないと。
特に何事もなく多少のんびり過ぎて想定時刻よりは1時間近く遅れましたが何事も無く雲取山頂、山荘に到着。何分小屋泊初体験だったので不安もありましたが、雰囲気も良く綺麗な夜景も見れて楽しい宿泊ができました^^
次の日は雲取山山頂で日の出は残念ながら見れませんでしたが、昨日よりも空気が澄んでいたお陰で富士山、南アルプスの山々もはっきり見えました。^^v
三峰へ下る時の反省点は山と高原地図の破線を舐めちゃイカンですね。下手したら本当に道迷いの可能性もありますし。
兎も角、何事も無く今回の山行を終えられた事を糧にして他の所でも小屋泊をしたいですね^^(テン泊はまだ未定w)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら