ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢から穂高満喫 吊尾根縦走

2009年08月29日(土) 〜 2009年08月30日(日)
 - 拍手
GPS
15:00
距離
24.7km
登り
1,937m
下り
1,942m

コースタイム

【1日目】
 9:00 上高地BT
12:00 横尾
15:00 涸沢小屋(小屋泊)

【2日目】
 5:30 涸沢小屋
 7:30 穂高岳山荘
 8:00 奥穂高岳
 9:45 紀美子平
10:10 前穂高岳
12:15 岳沢ヒュッテ跡
14:30 上高地BT
天候 1日目 曇り
2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場-上高地

コース状況/
危険箇所等
天候にもよりますが、吊尾根が心配でしたが特に危険個所を感じることもなく歩けました。
展望は有りませんでしたが、前穂高GET!
by  W63SA, KDDI-SA
展望は有りませんでしたが、前穂高GET!

感想

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【計画】

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【テーマ】
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【1日目】

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【2日目】

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【3日目】

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【奥穂高岳について】

特徴

 最高峰の奥穂高岳(日本第三位)を盟主にして、北穂高岳、涸沢岳、前穂高岳、西穂高岳、明神岳が連なる大岩塊である。
 標高3,000メートルを前後してこれだけの岩壁、岩峰が聳え立つ山は本邦唯一である。それだけに登山者は憧憬を抱くが、白馬岳や槍ヶ岳への初心者的なそれとちがって、ある程度の経験者がいよいよ穂高へと意気ごむ山である。 
 古くは御幣岳または奥岳ともいわれ、その後、各峰全体を穂高岳と呼んでいた。各峰を前述のように分割して呼んだのは明治時代末期といわれる。それから考えると現在の穂高連峰の呼称が的を射ていよう。
 また各峰の岩壁帯は夏冬問わず近代アルピニズム開花の舞台となり、初登攀争いもまた熾烈で多くの犠牲者を出した。
 奥穂高岳は、文字通り連峰中どの峰からコースをとっても最奥であり、ボリュームも高さに比例して壮大である。 南の上高地側からの2コースの中で、片や前穂高を経由しなければ登れず、片や西穂高からだとジャンダルムという特異な姿の衛星峰の岩峰が立ちはだっかていて、なかなか近づけない山ともいえる。
 奥穂高を中心とした穂高連峰の縦走は登山者の垂涎の的であり、縦走というより岩登り岩下りの連続といってよい。

行程

 北穂高、奥穂高、前穂高と半円状に険しい尾根を北から南、さらに南東へとめぐらせているが、その円内は涸沢といわれる典型的な氷河圏谷である。奥穂高へは一般的にそこから登る。
 涸沢には二軒の山小屋があり、涸沢ヒュッテ(標高2,309メートル)から奥穂高と涸沢岳の間にある白出のコル(同2,983メートル)へ。涸沢からコルに続くザイテングラードという尾根を登る。コルまで(2時間半)。穂高岳山荘のあるコルから鉄梯子や鎖場をこえ飛弾側を巻くように登って頂上(1時間)。
 山の特徴にある2コースのほか、北の槍ヶ岳方面から大キレット、北穂高、涸沢岳経由のものと、岐阜県側の新穂高温泉から白出沢経由でコルまでのコースがある。

見どころ

 上高地へ足を踏み入れたとたん、目前に遠く高く黒々とした岩肌と雪渓をまとい、畏敬の念を抱かせる。清流梓川にかかる河童橋から写真に納める人たちはひきも切らない。
 奥穂高はもちろんのこと穂高連峰一帯の高所には、まさかと思われるところにシコタンソウ、チシマギキョウ、タカネバラ、イワベンケイ、イワギキョウなどの岩場を好む高山植物が多く、緊張する登下降の心をいやしてくれる。
 3,000メートルの尾根とはいえライチョウが子連れで歩いたり、ヒューという鋭い羽音をたててアマツバメが高速で飛びかう。展望は日本第3位の高峰ならではのパノラマで楽しめる。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら