ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1404839
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小学生最後の山行は唐松岳テント泊

2018年03月17日(土) 〜 2018年03月18日(日)
 - 拍手
子連れ登山 tyu-ta keizap その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
13:44
距離
8.4km
登り
944m
下り
646m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【初日】
 八方池山荘8:50ー八方ケルン9:35ー10:00下の樺(幕営地)11:35ー丸山12:30
 頂上山荘13:30ー13:50唐松岳14:00ー15:10下の樺

【二日目】
 下の樺7:25ー8:15丸山8:25ー9:00下の樺10:35ー11:15八方池山荘

・ログがうまく取れなかったので写真の時間を参考にしています。
・初日に下の樺で幕営後、山頂ピストン。二日目は丸山まで。
・泊りなので終日ゆっくりと行動、時間は参考にならないかもw
天候 1日目:快晴
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根スキー場第二駐車場を利用。
ゴンドラチケット売り場は朝から行列。登山届を提示してチケットを購入します。
2018年03月17日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 7:53
ゴンドラチケット売り場は朝から行列。登山届を提示してチケットを購入します。
クワッドリフト乗り場。この時はホワイトアウト状態ですが...
2018年03月17日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 8:30
クワッドリフト乗り場。この時はホワイトアウト状態ですが...
途中で雲を突き抜けます。大雲海!
2018年03月17日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 8:46
途中で雲を突き抜けます。大雲海!
おはようございます。狙い通りの快晴、テントを背負って雪山を楽しもう!
2018年03月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 8:57
おはようございます。狙い通りの快晴、テントを背負って雪山を楽しもう!
登山行列についていきます(^^;
2018年03月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 9:02
登山行列についていきます(^^;
白馬三山も見事。
2018年03月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 9:02
白馬三山も見事。
鹿島槍、五竜をバックに。画になるね〜
2018年03月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 9:18
鹿島槍、五竜をバックに。画になるね〜
白馬をアップで。
2018年03月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 9:21
白馬をアップで。
続々と登ってくる登山者。
2018年03月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 9:26
続々と登ってくる登山者。
何ケルンだっけ?カエラズをバックに。暑くてアウター脱いでます(^^;
2018年03月17日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/17 9:33
何ケルンだっけ?カエラズをバックに。暑くてアウター脱いでます(^^;
青空に向かって登ります。
2018年03月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/17 9:35
青空に向かって登ります。
幕営地の下の樺が見えてきました。
2018年03月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 9:44
幕営地の下の樺が見えてきました。
こんな日に歩けるなんて最高だね!
2018年03月17日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 9:45
こんな日に歩けるなんて最高だね!
ここにテントを張りましょう。
2018年03月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 10:05
ここにテントを張りましょう。
ダケカンバと青い空。
2018年03月17日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 11:40
ダケカンバと青い空。
設営完了。風よけブロック、こんなもんかな?初日に登頂するか、二日目か。だらだら迷ってたけど行く事にしました。
2018年03月17日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/17 11:41
設営完了。風よけブロック、こんなもんかな?初日に登頂するか、二日目か。だらだら迷ってたけど行く事にしました。
いきなり急登、心折れそうw
2018年03月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 11:47
いきなり急登、心折れそうw
鹿島槍と五竜岳。男前ですな〜
2018年03月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/17 11:52
鹿島槍と五竜岳。男前ですな〜
昨年の夏はあそこから縦走してきたんだよね。
2018年03月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 11:52
昨年の夏はあそこから縦走してきたんだよね。
時折強風。
2018年03月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 11:53
時折強風。
昨年の夏にチャレンジした不帰の嶮。あの頃が懐かしい...
2018年03月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 12:20
昨年の夏にチャレンジした不帰の嶮。あの頃が懐かしい...
シュカブラが美しい。
2018年03月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/17 12:27
シュカブラが美しい。
丸山からは目指す唐松岳が。
2018年03月17日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 12:43
丸山からは目指す唐松岳が。
不帰の嶮
2018年03月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 12:45
不帰の嶮
雪の五竜岳はとにかくカッコいい!
2018年03月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/17 12:47
雪の五竜岳はとにかくカッコいい!
2018年03月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 12:56
天狗尾根〜白馬三山。
2018年03月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 13:07
天狗尾根〜白馬三山。
三山をアップで。
2018年03月17日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 13:09
三山をアップで。
唐松岳も男前です^^
2018年03月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/17 13:26
唐松岳も男前です^^
もう少しで山荘の上に出ます。
2018年03月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 13:26
もう少しで山荘の上に出ます。
来たね〜、この景色は堪らん!
2018年03月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 13:31
来たね〜、この景色は堪らん!
圧倒的な存在感の剱岳。
2018年03月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/17 13:31
圧倒的な存在感の剱岳。
牛首〜五竜、そして北アの山々。
2018年03月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 13:32
牛首〜五竜、そして北アの山々。
さあ、唐松アタックしましょう。
2018年03月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 13:32
さあ、唐松アタックしましょう。
絶景を横目に足取りも軽い?
2018年03月17日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 13:42
絶景を横目に足取りも軽い?
トラバースもあるけど普通に歩けば怖くない^^
2018年03月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 13:53
トラバースもあるけど普通に歩けば怖くない^^
唐松岳山頂、頂きました。よく頑張った!
2018年03月17日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
3/17 13:59
唐松岳山頂、頂きました。よく頑張った!
不帰の嶮〜白馬三山。
2018年03月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 13:57
不帰の嶮〜白馬三山。
信越の山々。火打、妙高、高妻辺りかな?
2018年03月17日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 13:57
信越の山々。火打、妙高、高妻辺りかな?
五竜岳はめちゃめちゃ男前です。
2018年03月17日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 14:04
五竜岳はめちゃめちゃ男前です。
その奥に槍ヶ岳と穂高も。
2018年03月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 13:58
その奥に槍ヶ岳と穂高も。
剱と立山。
2018年03月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 13:58
剱と立山。
奥に見えるのは日本海??
2018年03月17日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/17 14:03
奥に見えるのは日本海??
小学生最後の山頂からは今まで歩いてきた山々の素晴らしい景色が見れました。オヤジは感無量、泣けました。
2018年03月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
3/17 14:01
小学生最後の山頂からは今まで歩いてきた山々の素晴らしい景色が見れました。オヤジは感無量、泣けました。
2018年03月17日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 14:23
この天気、最高過ぎます。
2018年03月17日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 14:31
この天気、最高過ぎます。
しつこいけど五竜はカッコいい(^^;
2018年03月17日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/17 14:39
しつこいけど五竜はカッコいい(^^;
幕営地が見えてきた。仲間のテントも見えますね〜
2018年03月17日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/17 14:52
幕営地が見えてきた。仲間のテントも見えますね〜
二日目。もうすぐご来光タイムです。
2018年03月18日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 5:37
二日目。もうすぐご来光タイムです。
夜中の爆風に耐えたテント達。よく頑張った(笑
2018年03月18日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/18 5:37
夜中の爆風に耐えたテント達。よく頑張った(笑
静かな朝。
2018年03月18日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/18 5:49
静かな朝。
ご来光です。
2018年03月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/18 6:00
ご来光です。
これまた絶景。泊りじゃないと見れない景色、ほんと素晴らしい♪
2018年03月18日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/18 6:08
これまた絶景。泊りじゃないと見れない景色、ほんと素晴らしい♪
白馬三山のモルゲン。
2018年03月18日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
3/18 6:10
白馬三山のモルゲン。
五竜岳も染まります。
2018年03月18日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/18 6:16
五竜岳も染まります。
鹿島槍にもモルゲンロート。
2018年03月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/18 6:12
鹿島槍にもモルゲンロート。
最高の景色をありがとう。お日様は偉大です。
2018年03月18日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 6:19
最高の景色をありがとう。お日様は偉大です。
初日に急ごしらえした宴会場。
2018年03月18日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 7:25
初日に急ごしらえした宴会場。
仲間と共に二日目もアタック。でも我が家は丸山までw
2018年03月18日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/18 7:25
仲間と共に二日目もアタック。でも我が家は丸山までw
二日目の鹿島槍と五竜。何も変わりませんけどw
2018年03月18日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/18 7:33
二日目の鹿島槍と五竜。何も変わりませんけどw
初日より風強いかな?
2018年03月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 7:44
初日より風強いかな?
ここも絶景
2018年03月18日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/18 8:00
ここも絶景
シュカブラ
2018年03月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/18 8:07
シュカブラ
強風に耐えながら進む山仲間。ガンバです!
2018年03月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/18 8:09
強風に耐えながら進む山仲間。ガンバです!
丸山に到着。我が家はここまで。
2018年03月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/18 8:25
丸山に到着。我が家はここまで。
山仲間二人は山頂アタック継続。ガンバ!
2018年03月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/18 8:25
山仲間二人は山頂アタック継続。ガンバ!
2018年03月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 8:32
下山は余裕だね^^
2018年03月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 8:41
下山は余裕だね^^
ダケカンバの景色も綺麗です。
2018年03月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/18 8:45
ダケカンバの景色も綺麗です。
最後にもう一枚(汗
2018年03月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/18 8:54
最後にもう一枚(汗
滑落と隣り合わせのシリセード(笑
2018年03月18日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3/18 8:56
滑落と隣り合わせのシリセード(笑
先に撤収して仲間を待ちます。
2018年03月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 10:17
先に撤収して仲間を待ちます。
幕営跡。良い経験ができました。
2018年03月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
3/18 10:34
幕営跡。良い経験ができました。
ちょっと大人びて見える息子。嬉しいような寂しいような...
2018年03月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/18 10:40
ちょっと大人びて見える息子。嬉しいような寂しいような...
最後に白馬三山をバックに一枚。
2018年03月18日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
3/18 10:44
最後に白馬三山をバックに一枚。
来月から中学生。忙しくなるだろうけど、また一緒に歩こうね。
2018年03月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
3/18 10:50
来月から中学生。忙しくなるだろうけど、また一緒に歩こうね。
八方池山荘に無事帰還。最高の二日間だったね、お疲れさん!
2018年03月18日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
3/18 11:13
八方池山荘に無事帰還。最高の二日間だったね、お疲れさん!
撮影機器:

感想

小学生最後の山行に、唐松岳へテントを背負って歩いてきました。

小学生最後なので何か思い出になるような山行を、と息子が好きな雪山テン泊へ。無難に八ヶ岳か?とも思いましたが、天気が良さそうなので絶景の見れる唐松岳でテント泊することにしました。山仲間も昼頃から来る予定ですが、我が家は先発隊として朝からスタートします。

初日に下の樺に幕営し、そこからピストンで唐松岳へ。登頂は二日目でも良いかな?くらいの軽い気持ちでスタート。とりあえず丸山を目指して歩きました。丸山で一旦引き返したけど、なんかここで引き返したら後悔するような気がしてやっぱり山頂を目指して歩き始めます。結果、二日目の方が強風だったのでこの選択は正解でした。山頂からの景色を存分に堪能し、仲間の待つ幕営地に下山。

二日目。夜中は爆風でしたが、なんとかテントは無事でした。朝方は風も一旦落ち着き、穏やかなご来光タイムを迎えることができました。二日目アタック予定だった山仲間と一緒に我が家も丸山まで同行。上に行くほど風も強くなり、予定通り丸山で撤退。先にテントを撤収、八方池山荘で仲間と合流して無事下山となりました。


夜中の爆風は想定外だったけど、二日間とも見事な晴れでした。八方尾根からの素晴らしい景色、山頂からの絶景、ご来光とモルゲンロートの山々。この二日間、息子と一緒に見れた素晴らしい景色は一生忘れる事はないでしょう。
来月から中学生となる息子。色々と忙しくなり、一緒に山を歩く時間は少なくなってしまうかもしれないけど、時間の許す限りまた一緒に山を歩けたらなと思います。小学生最後の山行は息子と仲間と最高の天気に恵まれて、素晴らしい山行になりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

小学生最後
最高の山、景色でしたね。素晴らしい!

冬期北アルプスは子連れには酷な環境ですが、体力・技術が充実されているからこその山行だと思います。素晴らしい息子さん(と父)ですね。レコを見ていて、私もウルウルきました。

我々は、来年が小学生最後となります。長男、長女は中学生になると部活へ傾倒して、山にはまったく行かなくなりました。残念ながら次男もたぶんそうなるかと思います。。。
あと1年、tyu-taさんのレコを参考に、無理せず安全登山でいきたいと思います。このテン泊行程は、天候が安定していれば、是非行きたいと思いました。参考にさせていただきます。m(__)m
2018/3/19 18:35
Re: 小学生最後
k2sakaさん

ほんと、最高のお天気でした。
冬季の北アルプスは風次第で難易度が変わるんですよね。
夜中は暴風でしたが、行動中はたえられるレベルで良かったです^ ^

息子も中学生になったらなかなか一緒に行けないんだろうなw
でも、行ける時があったらまた歩きたいと思います。
k2sakaさんも残り1年、安全第一で息子さんと楽しい思い出を作って下さい!
2018/3/21 18:36
天気に恵まれて…
tyu-taさま

keizapくんの小学生最後の山行が爆風のようですが、二日間とも☀️天気に恵まれ

しかも爆風のテント泊を乗り越えて
親父泣きもするでしょう✨

感動レコですね(*´;ェ;`*)
父との山行で鍛え上げた根性と精神力は
きっと一生の宝物ですね👍

私は父から何かを学ぶ事を知らない人(実父は私が幼少の頃にこの世からいない人に…)
なので、keizapくんがうらやまに思います!
どんな青年になるのかな?
山は続けるのかな😌⁉️

素敵な北アの雪景色をありがとうございましたm(._.)m
2018/3/19 23:53
Re: 天気に恵まれて…
bskylightさん

日中は最高のお天気だったんですけど、、、
夜中の暴風には参りましたw

始めは何かを学んでもらえれば、と始めた親子登山でしたが、今では親が学ぶ事のほうが多いかもしれません(笑

これまでの山の経験が今後の彼の人生の役に立てば良いんですけどね(^^;
とにかく良い思い出は沢山作れました。
(あっ、まだ親子登山は終わりませんよ)
2018/3/21 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら