ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1436331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢連嶺(滝子山〜大菩薩嶺)

2018年04月21日(土) 〜 2018年04月22日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
28:45
距離
35.0km
登り
2,687m
下り
2,469m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
1:21
合計
7:40
7:10
32
7:42
7:42
26
寂悄荘入口分岐
8:08
8:08
97
大鹿林道横断点
9:45
9:54
56
滝子山
10:50
10:50
59
大谷ヶ丸
11:49
12:36
26
ハマイバ丸
13:02
13:02
23
13:25
13:50
33
14:23
14:23
13
14:36
14:36
14
14:50
2日目
山行
5:37
休憩
0:11
合計
5:48
6:07
16
6:23
6:23
55
7:18
7:18
27
7:45
7:45
33
8:18
8:18
18
8:36
8:36
22
8:58
8:58
31
9:29
9:29
6
9:35
9:35
49
10:24
10:24
45
上日川峠
11:09
11:20
21
千石茶屋
11:41
11:41
6
雲峰寺
11:47
11:47
8
大菩薩峠登山口
11:55
大菩薩の湯
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:笹子駅
帰り:大菩薩の湯バス停→塩山駅
コース状況/
危険箇所等
寂しょう尾根の岩場に注意
小金沢山から狼平の痩せ尾根は踏み跡が複数ありわかりにくい
全般的に北側斜面がぬまり気味
湯の沢峠の水場はそこそこの水量がありました
笹子駅では登山者が5,6人ほど下車し各方面に
写真は羽虫を探しているらしき燕
2018年04月21日 07:26撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 7:26
笹子駅では登山者が5,6人ほど下車し各方面に
写真は羽虫を探しているらしき燕
桜公園の桜はほぼ終わり見頃は八重が1本
2018年04月21日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 7:36
桜公園の桜はほぼ終わり見頃は八重が1本
寂しょう尾根入り口
この朽ちかけた看板には「寂悄苑」と書いてあるとか
2018年04月21日 07:43撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 7:43
寂しょう尾根入り口
この朽ちかけた看板には「寂悄苑」と書いてあるとか
休業?廃業?している小屋前を通って行くと登山道が始まります
尾根に乗り上げると鉄塔がお出迎え
2018年04月21日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 7:58
休業?廃業?している小屋前を通って行くと登山道が始まります
尾根に乗り上げると鉄塔がお出迎え
林道を横切って
2018年04月21日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 8:11
林道を横切って
寂しょう尾根スタート
序盤は比較的広い尾根登り
2018年04月21日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 8:23
寂しょう尾根スタート
序盤は比較的広い尾根登り
ところどころツツジの彩り
2018年04月21日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 8:51
ところどころツツジの彩り
コガラでしょうか
2018年04月21日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 8:55
コガラでしょうか
徐々に尾根が狭く岩の比率が上がってきました
赤い矢印を参考にしていきます
2018年04月21日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 8:59
徐々に尾根が狭く岩の比率が上がってきました
赤い矢印を参考にしていきます
岩登りもこの巻道の先で左に乗り上げて終了
下りで使うのはおっかない感じ
2018年04月21日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 9:23
岩登りもこの巻道の先で左に乗り上げて終了
下りで使うのはおっかない感じ
最初の山頂は滝子山
今回ほぼずっと富士山と一緒です
2018年04月21日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:47
最初の山頂は滝子山
今回ほぼずっと富士山と一緒です
北に向かうと笹子峠からの稜線と合流して大谷ヶ丸
木々が生えてますが隙間から南アルプスが見えます
2018年04月21日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 10:51
北に向かうと笹子峠からの稜線と合流して大谷ヶ丸
木々が生えてますが隙間から南アルプスが見えます
しばらくいい感じの稜線が続きます
2018年04月21日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 11:19
しばらくいい感じの稜線が続きます
やがてハマイバ丸ここで大休止しました
リフィルに梅
案外合います
2018年04月21日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 12:03
やがてハマイバ丸ここで大休止しました
リフィルに梅
案外合います
富士の直下に三つ峠の電波塔
2018年04月21日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 12:17
富士の直下に三つ峠の電波塔
パノラマ南アルプス
この方向が完全に開けている場所は意外と少なめ
2018年04月21日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 12:42
パノラマ南アルプス
この方向が完全に開けている場所は意外と少なめ
ハマイバ丸〜湯の沢峠は立入禁止ロープと鹿保護柵で厳重に保護
2018年04月21日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 12:44
ハマイバ丸〜湯の沢峠は立入禁止ロープと鹿保護柵で厳重に保護
大倉高丸山頂
甲府盆地は霞みがたゆたっています
2018年04月21日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 13:02
大倉高丸山頂
甲府盆地は霞みがたゆたっています
峠への下りで雪渓がわずかに残っていました
2018年04月21日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 13:10
峠への下りで雪渓がわずかに残っていました
湯の沢峠避難小屋から水場へは1,2分
2018年04月21日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 13:28
湯の沢峠避難小屋から水場へは1,2分
最初パイプから水がほとんど出ていませんでしたが
中を覗くと奥の岩から水が滴っており
それをパイプの切り口で受けるようにすると良く出ました
2018年04月21日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 13:42
最初パイプから水がほとんど出ていませんでしたが
中を覗くと奥の岩から水が滴っており
それをパイプの切り口で受けるようにすると良く出ました
水場の近くにミヤマスミレ
2018年04月21日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 13:44
水場の近くにミヤマスミレ
峠から登り返すと黒岳の手前に白谷丸の双子山
西側が稜線で東側は眺望のよい展望台になっています
2018年04月21日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 14:17
峠から登り返すと黒岳の手前に白谷丸の双子山
西側が稜線で東側は眺望のよい展望台になっています
黒岳山頂は眺望がありません
2018年04月21日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 14:36
黒岳山頂は眺望がありません
戻って白谷丸の展望台
2018年04月21日 15:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 15:49
戻って白谷丸の展望台
このピークは岩と砂礫に覆われていました
この足跡はたぶんシカ
2018年04月21日 16:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/21 16:36
このピークは岩と砂礫に覆われていました
この足跡はたぶんシカ
いました
2018年04月21日 16:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 16:55
いました
よくよく見るとそこかしこに
2018年04月21日 16:58撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 16:58
よくよく見るとそこかしこに
キツネもいました
何か狙っている様子
2018年04月21日 16:50撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/21 16:50
キツネもいました
何か狙っている様子
日が暮れていきます
2018年04月21日 18:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 18:42
日が暮れていきます
半月より少し細い月
夜半には沈んでくれるでしょう
2018年04月21日 19:07撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 19:07
半月より少し細い月
夜半には沈んでくれるでしょう
甲府方面の夜景
やっぱり少し霞んでいます
2018年04月21日 22:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 22:34
甲府方面の夜景
やっぱり少し霞んでいます
今夜は風も雲もなく絶好の星空日和です
先週はせっかくの新月でしたが雨
GWは満月前後となかなか条件が揃いません
2018年04月22日 00:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 0:45
今夜は風も雲もなく絶好の星空日和です
先週はせっかくの新月でしたが雨
GWは満月前後となかなか条件が揃いません
サソリと木星と富士山と
強調すると天の川も浮かんできます
2018年04月22日 01:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/22 1:29
サソリと木星と富士山と
強調すると天の川も浮かんできます
東の空に上がってきた夏の大三角
関東の街明かりが厳しくコントラスト低め
2018年04月22日 01:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 1:42
東の空に上がってきた夏の大三角
関東の街明かりが厳しくコントラスト低め
日の出は朝5時
だいぶ早くなってきました
2018年04月22日 05:01撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/22 5:01
日の出は朝5時
だいぶ早くなってきました
朝の富士山
2018年04月22日 05:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/22 5:10
朝の富士山
今日もいい天気
2018年04月22日 05:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 5:55
今日もいい天気
黒岳と牛奥(以下略)の鞍部
西側に水場があるらしい…?
2018年04月22日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 6:55
黒岳と牛奥(以下略)の鞍部
西側に水場があるらしい…?
細い踏みあとがありましたがかなり遠いようで
昨日汲んだ分でやりくりします
2018年04月22日 06:56撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 6:56
細い踏みあとがありましたがかなり遠いようで
昨日汲んだ分でやりくりします
鞍部からの登りが急斜面を直登気味で結構しんどい牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2018年04月22日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 7:14
鞍部からの登りが急斜面を直登気味で結構しんどい牛奥ノ雁ヶ腹摺山
牛(以下略)から小金沢山へはふたたび軽快な稜線歩き
大菩薩峠より手前での最高峰でピークはごつごつした岩です
2018年04月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 7:44
牛(以下略)から小金沢山へはふたたび軽快な稜線歩き
大菩薩峠より手前での最高峰でピークはごつごつした岩です
左手にダムが見えます
このあたりからの下りは痩せ尾根西側の巻き道を進むのですが
踏み跡が多数存在しわかりにくい上
ぬかるみ気味で歩きにくいダブルパンチ
2018年04月22日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 7:53
左手にダムが見えます
このあたりからの下りは痩せ尾根西側の巻き道を進むのですが
踏み跡が多数存在しわかりにくい上
ぬかるみ気味で歩きにくいダブルパンチ
狼平に出ました
中央、右、左とピークを越えれば…
2018年04月22日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 8:13
狼平に出ました
中央、右、左とピークを越えれば…
大菩薩峠です
今はまだ空いてますがきっとこの後1日賑わったことでしょう
2018年04月22日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/22 8:57
大菩薩峠です
今はまだ空いてますがきっとこの後1日賑わったことでしょう
雷岩近くから先ほど見えていたダムが富士山と同じ方向にコラボ
2018年04月22日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 9:26
雷岩近くから先ほど見えていたダムが富士山と同じ方向にコラボ
大菩薩嶺は木々の中
少し戻って唐松尾根を下ります
2018年04月22日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 9:34
大菩薩嶺は木々の中
少し戻って唐松尾根を下ります
上日川峠
バスが止まっていたので時間が合えばと思ったら13時発
2018年04月22日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 10:24
上日川峠
バスが止まっていたので時間が合えばと思ったら13時発
仙石茶屋
以前来たときは登りで立ち寄らなかったのですが
2018年04月22日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/22 11:09
仙石茶屋
以前来たときは登りで立ち寄らなかったのですが
桃ジュースがめちゃくちゃ美味しくてびっくり
夏に収穫した完熟桃を冷凍保存しておいた自家製100%だそうです
2018年04月22日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/22 11:14
桃ジュースがめちゃくちゃ美味しくてびっくり
夏に収穫した完熟桃を冷凍保存しておいた自家製100%だそうです
こちらのお寺もいつもスルーしていたので側道から立ち寄って階段を下る
桜の巨木は残念ながら散り終わっていました
2018年04月22日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:44
こちらのお寺もいつもスルーしていたので側道から立ち寄って階段を下る
桜の巨木は残念ながら散り終わっていました
大菩薩峠登山口バス停
次の次のバスが13時半なので
2018年04月22日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:46
大菩薩峠登山口バス停
次の次のバスが13時半なので
大菩薩の湯へ
2018年04月22日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/22 11:55
大菩薩の湯へ
ゆっくり温泉に入ってほうとうをいただきました
2018年04月22日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/22 13:01
ゆっくり温泉に入ってほうとうをいただきました

感想

土日が晴天予報と絶好の登山日和
笹子駅と大菩薩を結んでみることにしました
このルートは南下する記録が多いようなのですが寂しょう尾根を終盤下りで使うのは不安だったのと最後に温泉に入りたかったので北上することに
日差しも順光になるので晴天下ではありがたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら